ほのおのにっき

ほのおのにっき

今年の結果は?? 

ほのおのにっき 2021年11月12日

消防=体力のイメージがあり、実際に、この“ほのおのにっき”をご覧のみなさんもその通りだと思っているのではないでしょうか。そう思っていると思います。

実際に体力維持は仕事をしていく上や健康維持のためにも欠かせないものです。

消防の勤務形態は、毎日勤務と隔日勤務(24時間勤務)とがあります。隔日勤務の職員は主に勤務明けや休日に体力づくりをしています。

ところで、下の写真(右)は自宅にある運動器具です。妻が気の向いた時にだけ十数分行い、その後はこの状態です。たま~に運動するというような感じです。(アップでは写すことができません。でも何もしないよりは・・と私は口を出さないようにしておりますが・・(笑))

04-20211-11.12 04-20212-11.12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と言う私自身も、毎年人間ドックを受診していますが、年を重ねるととともに人間ドックでのA評価の割合が少なくなり、代わってB評価の経過観察が目立つようになってきました。そして“メタボリック”の言葉も結果についてくるようになりました。そのため最近、ウォーキングを始めたのですが・・結果がなかなか出ない状態が続いています。

運動に関して、どれもこれも人がやっている事と同じことをしようとしても うまくいかないですよね。

運動は、無理をせず、自分のペースで、継続することが大事だと身に染みて感じながら健康診断結果を眺めています。

新しい家族

ほのおのにっき 2021年11月10日

今回はアーチェリーおやじの投稿はお休みして、皆様にご報告が・・・

先日、我が家に新しい家族が増えました。

齢40を超え、まさか新しい家族が増えるとは思ってもいませんでした。

 

04-2021-11.10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、トイプードルの子犬です。

思えば「犬を飼う」という娘と交わした約束から約2年、アレルギーのある娘のために屋外で飼育できる保護犬を探していましたが、譲渡の条件の「室内での飼育」により難航していました。そんな時、妻がインターネットで犬種を検索していると、トイプードルは毛が抜けにくく、アレルギーのある家族がいても飼いやすい犬種だと分かり、ペットショップやブリーダーをくまなく探した結果、上の写真の子犬と出会うことができました。

成犬になっても5㎏ほどということもあり、室内で一緒に暮らすことにしましたが、幸い娘のアレルギーは今のところでておらず、ほっとしています。

生後2か月ということもあり、久しぶりの子育てに悪戦苦闘しながらも当直勤務からクタクタになり疲れて帰宅すると尻尾を振って迎えてくれる我が子(犬)の可愛さに癒されています。この癒しのおかげで次の当直勤務も頑張れます!!

 

根気が大事!!

ほのおのにっき 2021年11月9日

6歳になった息子は大の〇〇〇〇のキャラクターが好きです。

※大人の事情で名前が出せません(笑)

〇〇〇〇が好きすぎて、おもちゃから服、コップなども〇〇〇〇まるけです。

そんな中、某動画サイトで見つけた『折り紙 〇〇〇〇の作り方』です。

息子は大コーフン!!!

息子が早速、動画を見ながら折り紙を折りますが、上手く作れずふてくされてしまいました。

もちろん、最初から上手には折れません。息子に説明しましたが、納得してもらえず・・・

そこで、お父さん(私です)登場です。

お父さんは作れるんだぞ!!と自信満々に始めるも、全く作ることができず、息子に『もう大丈夫だよ』と言われてしまい、お父さんとしての威厳が保てず・・・(泣)

すると、息子はどうしても作りたいため、保育園で先生と猛練習2週間程で〇〇〇〇を上手に折ることができました。 ※下記写真は一例です

〇〇〇〇のキャラクターが何かわかりますね!!

04-2021.11.9

 

 

 

 

 

 

 

折り紙を上手に折れないお父さんは、息子が折った折り紙に顔を書くことになりました。これには、息子も満足してくれたようです。

息子のがんばりから私自身の仕事も振り返ることができ、消防の仕事でも同じことが言えると実感しました。

訓練でできないことは、現場ではできない。できるようにするには、何回でも訓練を繰り返す。

根気よくやり続けることにより、自信が持てるということ。

消防の世界へ入り、約15年経ちましたが、初心を忘れず、現場で自信を持って活動ができるよう、日々の訓練を大切にしていきたいと思います。

○○をめざして

ほのおのにっき 2021年11月5日

みなさん、突然ですが、何か達成したい夢や目標はありますか?

私はあります。それは、「肩をメロンのように育てる!!!」という夢です。年齢は30代半ばを過ぎ、決して若くはない年齢になりましたが、毎日、トレーニングをして、夢に向かって休日にはジムに通っています。

現在は、夢を達成するため、一足先に肩をメロンの様に育てたトレーニング好きの同期や後輩にトレーニング方法を教えてもらったり、肩のトレーニング頻度、ダンベルなどの重量を試行錯誤しています。まだまだ、リンゴの様なサイズで、目に見えた成果はありませんが、来年の今頃には大きな大きなメロンを収穫できることを夢見て、消防の訓練と同じように焦ってすぐに成果を求め過ぎることなく、トレーニングにコツコツと打ち込んでいきます。

まず形から・・・

ほのおのにっき 2021年11月4日

40歳半ばである私がここ最近になり、継続してはじめようと思ったことがあります。

それは、消防士たるもの、やはり体力が基本ということで、ランニングをこれからずっと続けようと決めました。そこで続けるためには、まず走ることのモチベーションを高めようと、ランニングシューズを購入することにしたのです。

すぐにインターネットショッピングにて良いのがないかとあれこれ見ていたところ、今流行ってそうな形のランニングシューズが目につき、早速購入ボタンをポチッとしました。

そして、家に届いたランニングシューズがこちらです。

04-2021-11.4

 

 

 

 

 

見てのとおり、いかにもランニングシューズという形重視で購入した物です。

さっそく履いてみると「あれ!ちょっと大きくないか」となりましたが、まあ仕方ないかと、たまにランニングしていた道のり(約3km)を新しいランニングシューズで走ると靴ひもをきつく調整したためか、あまり気にならずに走れました。

ところが、2kmぐらい走ったところで、右足のふくらはぎに痛みが出現し、まだ大丈夫と思い、もう少し走ると、ふくらはぎの痛みに限界がきて、そこからもう走れない状態となりました。幸い3日間ぐらい痛みがありましたが、歩くことには支障がなく、湿布を貼って治ったことは良かったです。

その怪我からランニングフォームがいけないと思い、ネットサイトでランニングフォームについて調べてみると、目についたのが足の着地位置と足の接地方法です。

足の着地位置は上半身より前ではなく、上半身の真下に着地する。その方が足の筋肉や関節に負担が少なくなる。

また、足の接地方法はかかと、足の裏全体、つま先の3つあります。その3つの中で、足の裏全体が筋肉への負担が少なく、一般ランナーに向いている走り方です。

以上から、足が上半身の真下に着地し、足の裏全体で接地する方法が、自分には合っていそうだと思いました。まずは、短い距離を走りながらこの走り方に慣れることが必要です。これから怪我なく続けられるように、少しずつ長い距離を走っていきたいと思います。

今欲しいもの・・・      

ほのおのにっき 2021年10月22日

ほのおのにっきの読者の皆様、今年も、私の番が巡ってきました。

私、生き物係こと、オジサン消防官です。この日記を書くということは、また一つオジサン化が進すみ、アラフィフ(新50)からナカフィフ?(中50)になってきたということです。(苦笑)

 

寂しい話はさておき、今回は「今欲しいもの・・・」と題してお送りします。

一口に欲しいもの!と言っても、多趣味な私は物欲の塊ですが、今一番必要に迫られているものは、「草刈(払)機」なのです!!

 

私の家には少しばかりの田畑があり、当然、畔などの草刈りを強いられていました。

そして、現在は一般的なエンジン式の草払機で刈っているのですが、今年から計3反ほどある田んぼ(畔だけではなく、田んぼそのものです。)の草刈りもすることに・・・

要する時間も労力も激増し、畔草と同じように年に何回も刈らなくてはなりません。

04-2021-10.22

 

 

 

 

「そんなもん、トラクターで小まめに耕(お)こしゃあええやないか!!」っと言われそうですが、そのトラクターが壊れてしまい、諸事情も考慮した上で一旦休耕することにしたのです。残されたのは、休耕田がジャングル化しないように維持することのみ・・・

04-2021-10.22

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

草刈りをしていると会いたくないのに出てきます・・・

そんなこんなで、今欲しいものは、今より早く楽に草刈りができるマシンという訳なのです。

そして、私の欲しいマシンは・・・

理想は乗用タイプで、次に自走タイプです。乗用タイプなど、ちょっとしたバギーのようにカッチョエエ~!機種もあり心が揺らいでしまいますが、お値段も当然カッチョ良く、ちょっとした軽自動車でも買えそうな・・・しかも、草刈りのためだけにはとても手を出すことはできません。

しかし、この先どんどん老朽化していく私の身体に比例して、雑草達も同じように老朽化なんてあるはずもなく、反比例でしょうからね~(泣)

さて、どないしましょうか!?

 

10月〇〇日は何の日

ほのおのにっき 2021年10月21日

「ほのおの日記」の執筆がやってきました。

今年は10月21日掲載日にちなんで何の日か調べてみましたのでその一部を紹介します

1 あかりの日

1879年のこの日、トーマス・エジソンが京都産の竹を使って白熱電球を完成させた。

あかりのある生活のありがたみを再認識し、上手に使うことで積極的に、「省エネ」、「節電」を追求していくことが提唱されています。

2 国際反戦デー

1966年のこの日、日本労働組合総評議会がアメリカ軍のベトナム戦争介入に反対する政治ストライキを計画し、同時に全世界の労働団体・反戦団体に呼びかけ反戦の日となった。

3 関ヶ原の戦い

1600年に徳川家康と石田三成が対峙した関ヶ原の戦いが開戦した日。(旧暦:慶長5年9月15日)

日本の歴史を決定づけた戦いだったこともあり、「天下分け目の戦い」と称されています。

毎日に色々な出来事や記念日がありますので興味のある方は調べてみてください。

最後に、10月28日は何の日?

明治24年10月28日発生した濃尾地震により岐阜県に最大の被害をもたらした濃尾地震の経験を風化させないという観点から、濃尾地震が発生した10月28日「岐阜県地震防災の日」として定められています。

また、毎月28日「岐阜県防災点検の日」として個人、家庭、地域のそれぞれにおいて防災点検することにより、防災意識を高め、突然の災害に備えようとするものです。

また…??

ほのおのにっき 2021年10月20日

ほのおのにっきで最も多く取り上げられているであろうこの話題、「筋トレ!!!」

また…??と思うかもしれませんが筋トレについて書きます。

今回は、私が筋トレで使っているサポートアイテムを紹介します。

 パワーグリップ・・・手首に巻いて使用し、バーなどを握った際、滑り止めとしての効果があり、握力によるパワーの消費をおさえることが可能になります。高重量を扱うトレーニングがより効果的に行えます。

 リストラップ・・・手首に巻いて使用し、高重量を扱うベンチプレスを代表としたウエイトトレーニングをするときに重宝され、手首へのダメージ軽減効果のほか、手首が固定されるためにより大きな重量に挑戦することができるようになります。

パワーベルト・・・腰に巻いて使用し、立った状態で重いモノを持ち挙げるとき(例:スクワットやデッドリフト)に、腰や背中の下部へかかる負担が軽減されます。また、ベルトできつく腹部を締め付けることで、内部の腹圧が高まり、腰まわりが安定し重量の負荷に体勢が崩れることを防ぎます。 

エルボ―スリーブ・・・肘に装着して使用し、圧迫により関節や腱への負担を軽減する効果のほか、安定性を高めることができ、高重量を扱うトレーニングがより効果的に行えます。

04-2021-10.20

新たな○○道に挑む!!

ほのおのにっき 2021年10月15日

私の職場、この中濃消防組合には、私の人生にとってプラスとなる新たな知識を与えてくださる、とても影響力のある先輩方が多くいます。

本日は、その中の一人である≪仮名≫アンドウさんとの話をさせていただきます。

そのアンドウさんとは、インドアの趣味が多くなってきていた私に、運動(ウンドウ)ができるようにと、アクティブな趣味(登山、キャンプ、薪割、ボルダリングやラフティング…)などなど、私が今まで経験してこなかった新たな楽しさ・発見をたくさん教えて下さる先輩です。

そんなアンドウさんが、この夏私に、ある苗を与えて下さりました。高校時代は野球に打ち込み、「野球道」に邁進してきた私ですが、次に挑む道はなかなか険しそうなものでした。

そんな私が新たに挑む道は、エンドウの育成、そう、名付けて「エン道」です!!

今まで29年間生きてきましたが、家庭菜園の経験など皆無な私には、とても苦戦する毎日でした。それでも少しずつ苗が成長するだけで新たな感動が…やはり新しい趣味というものは、新たな発見もあり、自分のスキルアップにも繋がります。私もアンドウさんのように、素敵な趣味を持ち、仕事に趣味に自分のスキルを後輩に伝えていけるような素晴らしい先輩になっていきたいと思います。

04-2021-10.15

 

 

 

 

 

今の状況では、なかなかできませんが、コロナウイルスが落ち着いた頃に、今回のエン道の報告会と称した飲み会を開き、乾杯の音頭(オンド)でもとりながら感動(カンドウ)的な会を実施したいと思います。その飲み会は、もちろん、金土(キンドー)にでも…

坂本龍馬に憧れて

ほのおのにっき 2021年10月14日

誰もが坂本龍馬の名前は聞いたことがあるのではないでしょうか。

私は坂本龍馬が明治維新に関わったぐらいしか知りませんでしたが、後輩が貸してくれた坂本龍馬の本を読み、坂本龍馬の人間性/行動力/生き様にとても心を動かされました。

坂本龍馬は、犬猿の仲であった薩摩藩、長州藩を同盟に導き、土佐藩の厳しい身分制度の中育ったにも関わらず、土佐藩主に交渉して幕府をも動かします。

このような偉業を成し遂げたのは、坂本龍馬の強い志、仲間や相手の立場を考える広い目線、コミュニケーション能力、そして交渉力の賜物であると考えます。

消防業務でも防火対象物の権限者や関係者、救急業務では傷病者やその家族、受入病院の医師といった様々な人達と交渉する機会が多々あります。

私たちも、坂本龍馬には及ばずともコミュニケーション能力、交渉力を身に着けて市民のお役に立ちたいですね。

1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 110