ほのおのにっき

ほのおのにっき

はがき一枚で車を支えているんです。

ほのおのにっき 2021年10月13日

この題に、「おー!懐かしい!」と思われた方は40代以上のテレビ好きな方だけでしょうか…

1980年代に、日本一速い男、星野一義氏がタイヤのCMをしていました。

タイヤの接地面積はわずかはがき1枚です、というものです。

月日は流れ私は消防へ入り、車両のタイヤを念入りに洗う、傷が無いか点検する、という若手時代の修業が始まりました(笑)このころ上司の方から「タイヤ・足回りはきれいにしろよ」と耳にタコができるくらい聞かされました。

いつかその上司の方に「なぜ足回りまで清掃点検を行うのですか?」と問うと「昔星野一義がはがき1枚で支えています」のCMをみたことあるか?

毎日動く車だろうと動かない車だろうと、車の重量ははがきの大きさで持っているんだよ。点検や清掃時に一寸引っ掻いたような跡があるとか、溝が減っているとかを事前に確認出来たら、出動できないならまだしも、事故を起こす可能性まであるから念入りに清掃とチェックをするんだよと教えられました。

若かりし頃は「ふーん」程度でしか聞いていませんでしたが、最近このことを思い出すようになり、何でもないような事でしたが実はすごいことなんだなとつくづく思い知らされた感じがありました。

(実際車両全体でみるとはがき4枚の大きさで重量を支えているというのが正解なのですが…)

 

皆様もたまには愛車の点検に少しだけ時間をかけてみてはいかがでしょうかたまには見れないところを見てあげる(整備)のも車への愛情に繋がると思います。

 04-20211-10.13

 

 

 
これは救急車のタイヤにはがきを乗せてみました。

んー確かにはがきサイズですね

04-20212-10.13

 

 

 
 

これは消防車に轢いてみました。タイヤが太くなる分若干接地面積も広がることが分かります。

 

息子たちとキャッチボール

ほのおのにっき 2021年10月12日

私は、小学4年生と1年生の息子を持つアラフォー消防士です。

私の最近の楽しみは、「息子とキャッチボールをする」ことです。

04-2021-10.12

 

 

 

 

 

 

 

 

約1年前に長男がコロナ禍真っただ中に習い始めた野球をきっかけに、私の体力維持も兼ねて休みや非番の日に自宅近くの公園で一緒に野球の練習をするのが日課になっています。

私自身、野球経験は全くありませんが、長男が生まれたときから「いつか息子とキャッチボールをする」ことになんとなく憧れを持っていました。(息子を持つパパなら分かるはず・・)

はじめは、上手にボールを投げたり、キャッチしたりすることができず10回連続でキャッチボールが続いたら大喜びだった長男ですが、最近では、スムーズなキャッチボールとともに力強いボールを投げられるようになりました。

父親として憧れていたキャッチボールを楽しみながら息子の成長を感じています。

 現在、長男は試合でヒットが打てるように毎日素振りを頑張っています。

そして、長男の影響で次男も野球に興味を持ちはじめましたが、今はまだ上手にキャッチボールができずにすぐに嫌になってしまいます。

私自身も息子たちには体力で負けないかっこいいアラフォー消防士でいるために、息子たちと一緒に野球の練習を頑張っていこうと思います。

私の今後の楽しみは「息子たちと3人でキャッチボールをする」ことです。

海の豊かさを守ろう

ほのおのにっき 2021年10月7日

海のない県、岐阜県民ですが「海の豊かさを守ろう」について、ほのおのにっきを書きます。

魚の捕り過ぎ、海洋汚染などの影響で海の豊かさは失われつつあります。今食べているおいしい魚たちを食べられなくなる日が来るかもしれないのを知っていますか。

世界の海に毎年800万tものプラスチックが流れ込み、2050年には海に流れ込んだプラスチックごみが、海の魚の量を超えるだろうと言われています。海の生物たちはプラスチックごみをエサと間違えて食べてしまい死んでいます。

 私たちにできることは、プラスチック製品の使用量を減らすこと、ごみのポイ捨てしないことです。海のない県、岐阜県でポイ捨てされたプラスチックも自然に分解されないため、川から海へ、風にのり海へたどり着くことが多いそうです。

 私が心掛けているのは、

①マイバックを持ち歩く

②マイボトルを持ち歩く

③ポイ捨てしない

④趣味の海釣りに行ったら、ごみを拾ってくる

全てすぐにできる簡単なことばかりです。

 人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき目標として国連で決められた「SDGs」。そのなかの14に「海の豊かさを守ろう」があります。世界中で取り組むほどに危機的状況ということです。

みなさんも、「SDGs」について考えて何か心掛けてみてください。

中濃消組合では、温室効果ガスの排出量を削減するため、「地球温暖化対策実行計画」を策定しています。これも「海の豊かさを守ろう」に繋がる取り組みです。

~哀愁~

ほのおのにっき 2021年10月6日

「哀愁」とは、「もの悲しい気持ち」を意味する言葉です。

良く言葉では、「哀愁が漂う」とか「哀愁が漂う背中」などと使われます。

しかし、自ら「哀愁」を表現することは出来ません。

何故ならば、「哀愁」とは自らの口で語るものでもなく、一時のものでもなく、長年の歴史、経験、人柄、人となりなど、様々な要因から成り立つ雰囲気みたいなもので、本人以外の人が感じるのであるからである。

04-2021-10.6

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、この一コマ。

これは、ある救助現場で無事に救助が完了し救助の最後を見届ける一消防士の男の背中である。

普段であればなんの変哲もない背中であるが、この背中には40年余りの歴史が詰まっていることを私たちは知っている。

私もいつか、背中で語るこんな背中になりたいと思うのであった。

ニューアイテム

ほのおのにっき 2021年10月5日

今回、美濃救急隊にニューアイテムが配備されました。

それは…

「自動心臓マッサージ機」です。

当組合では他の救急隊ではすでに導入されている隊もあります。

心臓マッサージ…「胸骨圧迫」といいますが、胸骨圧迫に大切なのは「強く」「早く」「絶え間なく」です。この機会は「約5センチ」「1分間に約102回」「機械なのでもちろん絶え間なく」自動で圧迫を行ってくれる優れものです。

搬送中揺れる車内で隊員による用手圧迫では限界もありますし、走行車内での隊員の安全確保にも繋がります。
体型等により全ての事例で使用可能なわけではありませんが、使用することにより確実な胸骨圧迫が可能となります。

この機械を使用する時は、心肺停止の場合ですので、あってはならないことですが、もし見かけてもビックリしないでくださいね。

04-20211-10.5 04-20212-10.5

 

怪我0を目指して

ほのおのにっき 2021年10月4日

皆さんこんにちは!前回目つきの悪さを改善しようとした2年目の消防職員です。

https://www.chunou-119.jp/diary/20216

消防士として過酷な消防活動や訓練に耐えられるように、昨年からウエイトトレーニングに取り組んでいます。体の変化も実感できてそれが嬉しかったので、どんどん重量を上げてトレーニングしていました。

しかし、半年前トレーニング中に左肩を痛めてしまいました…

二度とこんな思いはしたくないそう考えて始めたのが体のケアです。

ストレッチをしたり、湿布を貼るなど色々試してきましたが、今回はその中でも一番自分が効果を実感できたものを紹介したいと思います。

それは…お灸です!

04-2021-10.4

 

 

 

 

 
お灸は、経穴(つぼ)と呼ばれる特定の部位に対し温熱刺激を与えることで、免疫細胞などの働きを強化し疾患を治癒すると考えられています。

お灸には、

1血行が良くなり免疫力が上がる

2肩こりや腰痛などの症状の改善

3リラックス効果

などがあります。

お灸を貼る経穴(つぼ)の位置はインターネットで検索すると沢山出てくるので、自分に合ったツボを探してみてください!

これからも怪我には気を付けて一人前の消防士になるために頑張りたいと思います!

ちなみに…

お灸も目つきの悪さの改善には効果が無いようです。

 

まだまだ知らないこと・・・

ほのおのにっき 2021年9月30日

長い消防人生も、いよいよゴールが見え始めた今日この頃、酸いも甘いも嚙み分ける域には依然、達していない自分です。

それなりに経験を積み、一般的な教養(語彙力を含む)も身につけてきたつもりですが、先日「なんじゃこれ?なんて読むの?」という言葉に出くわしました。

それは、自身のかかりつけ医が別の病院の医師宛てに紹介状を書いていただいた際、その書簡の宛先に記されていた「〇〇先生御侍史」という文字を目にした時のことです。

半世紀以上生きてきて、初めて見る単語!!!

「御侍史」(おんじし)

さっそくネットで意味を調べてみると、医者に対する宛名の敬称で、〇〇先生でも十分ですが御侍史や御机下などの脇付をつけることによって一層、尊敬の意味を込めることができると載っていました。

へぇ~(‘◇’)ゞ 知らなかった

自今、あまり使うことはないけど、意味を知っているだけでもちょっとうれしい気分になれますね。

時が流れるのは早いもので、数十年前この仕事に就いたころ報告書に「T字路」と書いて先輩に「これはT(ティー:アルファベット)ではなく、公文書の場合、丁(てい:漢字)だよ。丁字路!(ていじろ)」と指導されたことを今も鮮明に覚えています。

以降、数多の単語を目にし、頭に叩き込んできましたが、これからもまだまだ知らない言葉に出会うことでしょう。でも、幾つになっても、どんな些細なことも「知る」ということは新鮮で楽しくなる♪ そんな気持ちをいつまでも持ち続けていきたいと思いました。

散文です(-_-;)゜゜゜ご容赦ください。

04-2021-9.30

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットねとで年季が入ったmy辞書

↑(添付写真キャプション)

SAS●KE?

ほのおのにっき 2021年9月29日

美濃消防署の駐車場に突如として現れた巨大な構造物!

04-2021-9.28

 

 

 

 

 

 

 

 

これはいったい何なのか!?

一時期ブームにもなったS●SUKEに出てくるステージにも見えなくもない?

実はこの構造物、救助訓練などを行うための訓練塔なのです。

鉄パイプ製のパーツや板などを組み合わせて作られており、単管パイプで補強は万全!

さらに、地面に埋めてあるアンカーにワイヤーで固定しあるから安定性バツグン!

しかもこの訓練塔、美濃消防署の職員が丹精込めて組み立てたのです。きちっと水平を保ったり、ゆがみが出ないように斜めの通し柱を通したりと細やかな作業が素晴らしいですね!!!

消防職員は火事を消したり救助したり、救急車に乗ったりと色々仕事をしますが、このような訓練塔の組み立てもお手の物なのです!

近年複雑化・多様化する災害に対して、柔軟に対応できるよう今回作成した訓練塔を活用してどんどん訓練していきます!!

運動不足解消へ ~自転車散策~

ほのおのにっき 2021年9月28日

運動不足で困っています。

ただ、私自身ではなく小学校1年生になる娘ですが(涙)
我が家から小学校までは徒歩で約50分かかるため、毎日登下校でこの距離を往復していたため気にならなかったのですが…

夏休みに入るとそれもなくなり、またコロナ禍の影響により思うように遊びに出かけることもできず…ストレスもたまる悪循環(泣)
このままではいけないと思い立ったのが、自転車でした。

幸か不幸か、我が家周辺は坂が多い立地。平坦な道よりも運動効率も良くなるであろうと淡い期待を抱きつつ、娘+年少の息子も一緒に連れ出し、サイクリング開始!

下り坂でこそスムーズですが、すぐに上り坂が現れ、開始早々から汗でビッショリ(笑)

必死に自転車を漕ぐ娘+息子の姿を励ましつつ、公園で一休み。水分補給を済ませ、公園で遊び、家へと帰りました。

今回の目的は運動不足解消でしたが、私的には別の目的を持っていました。

地理教養という名の付近散策。

通り慣れた自宅周辺ですが、車では通れないような道でも、自転車なら問題なし!

普段通らない道を敢えて進み、付近の消火栓を子どもたちと一緒に探しては、どの道から消防車が来たら良いかなど、子供たちと話していました。子どもたちは意外と目聡く、僕より早く見つけては大声で知らせてくれ、思いのほか楽しんでくれたようです。

今となっては夏休みも終わり、以前のように自転車散策することは少なくなりましたが、土日など暇を見つけては別の目的地を設定し、皆でブラブラしたいと思います。

04-2021-9.28

内側を鍛える

ほのおのにっき 2021年9月27日

みなさんこんにちは

私は、今年の8月で20歳になった2年目の消防職員です!!

20歳になってお酒を飲めるようになり(もちろん宅飲みですよ)それからお酒のせいなのかわかりませんが3kgも体重が増えていました。

そこで始めたことがあります!それは

体幹トレーニング!!

04-2021-9.27

 

 

 

 
 

え~地味~と思った方もいると思います。確かに体幹トレーニングはベンチプレスなどの筋トレと比べて地味ですが、意外とつらいのです。しかし!簡単に行うことができて色々な効果が得られるのです!!

まず体幹トレーニングとは何なのか

体幹とは、頭部と手足を除く胴体のことを指し、胴体部分を強化するためのトレーニングです。

さらに体にはさまざまな種類の筋がありますが、外側にあるアウターマッスルと、内側にあるインナーマッスルに分けられ、体幹トレーニングは、主にインナーマッスルを鍛えるトレーニングなのです!!

体幹トレーニングのメリットがいくつかあります

1 姿勢が良くなり、腰痛の予防ができます

2 バランス力が付き、転倒などによるケガが少なくなります

3 腹筋を使うので、痩せたり体型の維持ができます

4 器具を使わないので、お家や職場・通勤中なんかにも、いつでもどこでも鍛えれます!

 

太ってしまいぽっちゃり消防士にならないように、毎日体幹を鍛え続けて体型維持と怪我をしにくい体作りをしていきます!!!

みなさんも一緒に内側から鍛えてみませんか???

 

 

 

 

 

 

 

1 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 109