ほのおのにっき

ほのおのにっき

ワクチン

ほのおのにっき 2021年1月28日

新型コロナウイルス感染症が流行して1年が経とうとしています。

2020年、世界中で8,000万人以上が陽性と診断され170万人以上が死亡しています。

私たちも職場内で感染者が出ないように様々な策を講じています。食事は離れて摂り、極力職員間の会話は少なくして、見えない敵に対して見えないストレスが掛かっているのは間違いありません。

そんな世界的に苦しい中、ワクチンの接種が話題となっていますが、皆様『ワクチン』ってなんですか?説明できますか?

 

今後自分の体に取り込むのにワクチンのことを全く知らないのは、ルールも知らないのにラグビーをするようなものです。いや、相手の性格も知らずに結婚するようなものです。

はい、例え下手ですみません、、、

でも、そんな得体の知れない物を体に取り込むなんて、自分に対して無神経ではないですか?

 

『ワクチン』とは、細菌やウイルスを無毒化もしくは弱毒化したものを言います。

それを体内へ取り込みワクチンを倒すことによって抗体ができるのです。わかりやすく言うと、倒した細菌やウイルスがどんな奴かを体に覚えさせるのです。そうすることによって、また同じ奴が来てもすぐに反応できる体になり、細菌やウイルスと戦う抗体が増え、より強い人間になります。

 

今は心も体も疲弊している方が多いと思いますが、ワクチンという希望の光に期待しましょう。そして、皆様の笑顔がマスク無しで見える世界を楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年を迎えて・・・

ほのおのにっき 2021年1月27日

皆さん、「岐阜七福神」ってご存じですか?岐阜市と各務原市に点在する寺院に祀られている七福神の事を言います。それぞれのお寺に祀られている七福神にお願い事をすると、それが成就すると言われています。

私は数年前に「岐阜七福神」の存在を知りました。そこでは、各寺院祀を回り参拝する「岐阜七福神めぐり」があります。

毎年、年初めになると1週間くらいの間「新春夢めぐり」としてご神体の御開帳がされます。私も、「岐阜七福神」を知ってからは毎年参拝に訪れています。「岐阜七福神めぐり」では色紙を購入し、そこに御朱印を押してもらい参拝してきます。

今年は、長男の高校受験という事で気合を入れて参拝する心づもりでいました。そんな中、新型コロナウイルス感染症の影響で今年は「岐阜七福神めぐり」が出来ないのではと心配していました。

コロナ禍でこの1年間、休校や部活動の禁止、学校行事の中止など不自由を強いられてきた中でしたので、何とか受験のための参拝くらい出来ないかと思っていました。

そしたら、なんと「岐阜七福神」がオンライン参詣(さんけい)を用意しているとの情報を得てすぐに検索してみると、コロナ禍においても安心してお参り頂けるようにと、YouTubeを視聴することで参拝できるというものでした。

年が明け、早速YouTubeにて「新春夢めぐり」を体験し、合格祈願と新型コロナウイルス感染症の終息の参拝をしました。

岐阜七福神各寺院の方々には、このような体験の場を作っていただき感謝に堪えません。健康とご多幸のみならず、新型コロナウイルス感染症の終息も祈念していることを実感しました。

皆さんも、興味がありましたら是非「岐阜七福神めぐり」を体験してみてください。

写真は昨年の物です

消防士に心肺蘇生??

ほのおのにっき 2021年1月26日

先日このような訓練をしました。

「火災現場で活動していた隊員が、心肺停止の状態で救出されてきたらどうする?」そんな内容の訓練です。

もちろん消防職員なら「すぐに心肺蘇生!」

しかし、救出されてきた隊員はこんな格好です。

04-2021-1.26

そう!消防隊員は火災の際、防火衣を着ていたり、背中には空気呼吸器を背負っています。

こんな格好では有効な胸骨圧迫(心臓マッサージ)はできないですよね。

なので全部脱がしちゃいます。

ただ脱がすだけでなく、素早く、効率的に!

 


 04-20211.1.26

04-20212-1.26

04-20213-1.26

04-20214-1.26

① ②:ヘルメット離脱、空気呼吸器のベルトを緩めて、面体(マスク)を外す、手袋を脱がす、袖口を緩める、上着のファスナー   を開ける。ここまで出来たら上着を持つ人、足を引っ張る人に分かれて上着・空気呼吸器を一緒に脱がします。色々とテクニックがありますが、ここでは省略します。

②:次はズボンです。ベルトを外す、ファスナーを緩める、長靴を脱がせれば脱がす。ここまで出来たら足を持つ人、上半    身を引っ張る人に分かれてズボンを引っこ抜いて脱がします。

③ ④:上下の防火衣・空気呼吸器の離脱が完了、有効な胸骨圧迫開始・・・
実際にやってみて、隊員間の連携・声掛けがすごく大事であることや、色々な改善点もありました。

訓練のようなことは無いに越したことはありませんが、もしもに備えるのが消防職員です。「市民の命は勿論、仲間の命は必ず救う!」そんな思いで日々訓練に励んでいます。

今年もつぶやく毎年の言い訳

ほのおのにっき 2021年1月21日

 

ここ数年つづいていることですが、毎年秋から冬にかけての季節、まわりの誰からも共感を得ることができない言い訳をしています。

言い訳の説明の前に、「特定保健指導」という言葉、皆さまには馴染みのない言葉かもしれませんが、私は、毎年お世話になっている言葉であります。

今年もお世話になるかは写真にしてみましたが、この喜べない利用券が届いた時点でお世話になることが決定になります。

この言葉の意味を簡単に言いますと、「血圧が高い・血糖値が高い・中性脂肪値が高いという他に、あり余るほどの腹囲」に、いくつかの異常があると判定されると、専門家によるサポートを受けて、重い病気になる前に改善する行動を起こさなければならないということであります。

「特定保健指導対象者となった流れを簡単に説明しますと

① 医師及び管理栄養士と面接を行い、改善していくための目標と計画を立てる

※ 計画は「食生活の見直し・計画的な運動」という内容

② 目標に向かって定めた計画を実施する(約3ヶ月実施)

※ その間に管理栄養士から「計画どおり進んでいますか?」と確認が入る

③ 約3ヶ月実施後、目標が達成できたか評価

という流れが基本となります。

「消防士は常に身体を鍛えている」という言葉、当てはまることのない私の身体や内臓でありますが、毎年、この紙を受け取る度に『身体を鍛えることで仕事ができるわけではない。』ということが、私が毎年繰り返す言い訳となっております。
消防士でなくても健康は生きていく上で大切なことであり、私も意識はするものの継続的に実践ができないことも理由としてわかっているのですが・・・・

来年こそは言い訳のない身体づくりに努める!と誓い、1年後に結果として報告できるように頑張ります。

04-2021-1.21 (2)

 

 

 

食事制限や運動せずとも痩せられる!?とある消防士の「コロナ太り」対策

ほのおのにっき 2021年1月20日

さて私、昨年“自宅に居ながら世界旅行をしつつ運動ができる”なんてお話をしたアラフィフ消防士です(小並感)。

[ほのおのにっき]2020年1月23日 ランニングマシンで世界旅行?!?|

https://www.chunou-119.jp/diary/17302

 

ところで私、お仕事上での自分の勤務体制が今年度から変わったこともあってちゃんと走れず、いわゆる「コロナ太り」で去年から4キログラム以上も体重が増加しちゃいました(泣)。

ランニングや筋トレは確実に痩せるということは実体験済みなのですけど、さすがに誰もが多忙な中で続けられるわけではありませんし、しかもつらいのは嫌ですよね。

実際、有料のトレーニングジムのデータでは“トレーニングを1年間真面目に続けられる人はたったの4%しか居ない”という結果も出ています(苦笑)。

そんな中、次のタイトルの論文に出会いました。

・ Increased weight loading reduces body weight and body fat in obese subjects ? A proof of concept randomized clinical trial. [MAY 01, 2020]|

簡単に説明しますと、体重の10%の重りを日中背負って暮らす群と、1%の重りの群に分けたRCT(対象集団の無作為化比較試験を行うもので、根拠の質の高い研究手法)です。前者は3週間後に脂肪量が4%減っていたのに比べ、後者は全く変化なし。

しかも前者においての非脂肪体重(筋肉や骨とか)は変わらないかむしろ増えていた、というものです。

さらに、前者には脱落者がいなかったという結果に!・・ということはそれほどきつくないということを示唆しています。

これだ!!とさっそく通販で約6キログラム(私の開始時体重60キログラム)のウエイトベストなるものを購入して背負って暮らすことにしました。

このベスト、中身が金属で普通に上着の下に着られるのですが、本当に全くつらくない。

考えてみれば身長170cm、体重66キログラムの方なんて普通に日常生活を送っているわけですから、つらいはずがありませんよね。

するとどうでしょう!食事やおやつ、酒も特に制限せずに過ごしているにもかかわらず、週に500グラム弱のペースで体重が自然に落ちていくではありませんか! さすがRCT。  今般の「コロナ太り」でも運動はしたくないそこのあなた、是非だまされたと思ってこの体重のちょうど10%のウエイトベストダイエットを試してみてください(10%以上を一日中では腰を痛めるので注意)。

04-2020-1.20

 

引き出しレボリューション!!!

ほのおのにっき 2021年1月19日

消防署の勤務形態は24時間交替勤務です。つまり「今日は1分隊」、「明日は2分隊」このように2つの分隊で交替勤務をしています。

勤務時間は8時30分から翌日の8時30分までとなっています。

だから関消防署には、個人の机はありません。1つの机を最低でも2人で使用しています。

とは言っても「印鑑」や「名刺」など私物はありますので、個人の袖机が存在します。

なので私の勤務の始まりは、この袖机を今日使うデスクにセットすることから始まります。

こんな感じ ・・・

04-20211-1.19

業務効率が少しでも上がるように物を配置したいですが、机を自分仕様にすることはできないので、

袖机の引き出しをカスタマイズしました。

ちなみにこれが以前の引き出し・・・  あまりきれいではないですね( ゚Д゚)

04-2021-1.19

そしてこれが今回カスタマイズした引き出し!!

それでは引き出しを開けますよ!!

「引き出しレボリューション!!!」

 

504-2021-1.19

なんということでしょう!!!

コルク調のカラーボードをくり抜き、事務用品が整理されているではありませんか!!

このように物の配置を決めることで、無駄に物を増やさなくなり、物をなくすことがなくなり、物を探す手間も無くなります。さらに誰かが私の引き出しからホッチキスを使っても、必ず元の場所に戻すことができるのです!!

これぞ引き出しレボリューション!!!

この文章を読んで心を打たれたそこのあなた!!必要部材は全て100円均一に売っていますよ(^^♪

 

懐かしの1枚を見つけました

ほのおのにっき 2021年1月14日

皆さんのご家庭には、写真を収めたアルバムってどのくらいありますか。

卒業アルバムや思い出を詰め込んだオリジナルアルバムなど誰もがあると思います。

しかし、今の時代では写真をプリントしてアルバムに残す方は少ないでしょうね。

娘や息子に聞いてもほとんどの写真がスマートフォンの中。

今はデジタルの時代なので写真を残し整理することは簡単ですが、ほんの一昔前までは大変でした。

私は、結婚を機に我が子の成長記録など、いろいろな場面で写真を撮りプリントしていたのでアルバムは増える一方。

しかし、このアルバムですが、通常の本とは違ってサイズが大きく保管場所に困っていたのですが、先日、手頃な収納棚を見つけることができました。

04-2021-1.14

普段はなかか開くことがなかったアルバムですが、久しぶりに開いてみると色あせた写真が一枚!

04-20211-1.14

こんな感じで、私が消防士となった頃の防火服は上から下までシルバー一色でした。

あれから数十年が過ぎ、今の消防隊は、機能的にも優れ、見た目も格好のよい防火服となり、時代の流れをひしひしと感じるひと時でした。

 

 

おじさんレシピ(オートミール編)

ほのおのにっき 2021年1月13日

過去2回にわたりこの「ほのおにっき」で、痔主(ぢぬし)目線からオートミールが美味しくなるレシピを紹介させてもらっています。50手前のおっさん消防士ですが、「まだまだ若い子に負けとれんわい」と、筋トレをマッチョにならない程度にたしなみ、体力維持に努める日々を送っています。

筋トレに合わせ、腸内環境を整えるためオートミールをおやつにして早や5年!昨今の筋トレ、健康食ブームの影響を受け、お手頃価格で購入できるオートミールの入手が困難になってきていることから、最近では数週間手に入らないことが多々あります。入手できない期間はやはり便秘が再発し、3日トイレに座ることが無い状態があったりします。もうお腹がオートミール中毒になってしまっています。そんな私ですが、前回ご紹介させていただいてから更においしく食べることができるレシピを見つけましたのでご紹介します。
〈準備するもの〉※我が家の約1週間分の量です

オートミール500g、おからパウダー大さじ5、牛乳もしくは豆乳70~80cc

砂糖(三温糖もしくはきび砂糖)大さじ3~4、板チョコ140g、はちみつ適量

04-2021-1.13

(1〉 オーブンを180℃に予熱設定しておきます。耐熱ボールに細かく割ったチョコレートと牛乳を

入れ、電子レンジで約2分間温めます。

〈2〉 オートミールをフライパンで焦げ付かないように軽く色が変わる程度まで炒ります。強火で炒る

と 焦げ付きやすく、香りが強くなってしまいますので弱火でじっくり炒りましょう。

〈3〉 1で溶かしたチョコレートに2で炒ったオートミールを素早く入れ、おからパウダーと砂糖を入れて全体的にチョコレートが絡むように混ぜ合わせます。更にはちみつを適量全体的に絡むよう混ぜ合わせます。後にオーブンで焼くのですが、はちみつの量が多いと固まりやすく、少ないとぱさぱさした食感となります。

〈4〉 クッキングペーパーを敷き、均等に敷き詰め、180℃のオーブンで20分から25分焼きます。

04-20211-1.13

オーブンから取り出し、あら熱をとったら出来上がり。冷凍庫で保管するとさらっとして美味しくいただけます。

04-20212.1.13 04-20213-1.13

できあがり!

メインの味付けをチョコレートのみにしたことによりチョコレートの風味が増し、おからパウダーのおかげでまろやか?な食感が楽しめるようになりました。我が家の奥様はこれを朝食にして間食をやめたところ、4か月で9Kgの減量に成功しました。お勧めです!!

えっ?遅くない?

ほのおのにっき 2021年1月12日

みなさん、こんにちは。毎年筋トレに関する記事を書いている者です。

今年も筋トレネタを・・・と思いましたが、先日救急車を運転していて思うことがあったので慣れないですが真面目に書きたいと思います。

 みなさん、自家用車を運転中に救急車とすれ違ったり、交差点で出くわしたり、後ろから追い抜かれたりすることが多々あるかと思います。いつも道を譲っていただきありがとうございます。

そんなときにこう思ったことはありませんか?

「えっ?遅くない?」

まっすぐな道や幅の広い道でも時速40~50km程で走る救急車や、時には時速10km程まで減速する救急車を見て、

「救急車って病気や怪我をしている人を急いで病院に運ぶんじゃないの?」

「そのために赤信号でも渋滞でも優先して走行できるんじゃないの?」

と思われる方が多いのではないでしょうか。

 もちろん病気や怪我をした人をいち早く病院に搬送することはとても重要です。そのためにも法律で救急車は一般道の制限速度が時速80kmと定められています。

では、なぜゆっくり走る救急車がいるのでしょうか。

  それは、ただ急いで搬送するだけでなく、病気や怪我などを悪化させないように搬送するという重要な役目があるからです。

例えば、脳や心臓の病気で車の揺れによって症状が悪化してしまう恐れのある場合や、骨折・脱臼などで揺れや振動により強く痛みを感じる場合などはなるべく揺らさないように急いで搬送します。
この時、運転手は道路の凹凸やアクセル・ブレーキの踏み方、カーブのハンドル捌きなどに全集中しています。

 

ですので「えっ?遅くない?」と思わず、「今頃、運転手は細心の注意をはらいながら運転しているんだろうな~。」と温かく見守っていただけると幸いです。

04-2021-1.12

 

 

火おこし

ほのおのにっき 2021年1月6日

私の仕事は消防士です。休みの日は火消しだけでなく、バーベキューやキャンプでの火おこし、炭おこしも上手になりたいという思いでバーベキューやキャンプなどで自分なりに長年スキルの向上を図ってきました。

自分の中で十数年前の主流は ライター→新聞→着火剤→炭でしたが、なかなか着きにくい。それからガストーチで新聞→小枝→炭。少し前までは煙突状の炭起こし器具を使用するなど、いろいろ試してきましたが、最近は手持ち炭おこしに炭を入れてカセットコンロで熱する方法が、少し荷物が増えますが、コスパもよく時短となり、今は我が家の主流となっています。

ソロキャンプやブッシュクラフトが最近の流行だそうで、ライターを使わずに最小限の道具で火をおこしているそうです。少し憧れる部分はありますが、自分の中で便利さには勝てそうにありません。

炭の量も昔は大きなバーベキュー台いっぱいに炭を大量に入れていましたが、徐々に小さなものでも対応可能であるため、角型七輪や小型のバーベキュー台を使うことによって炭の量は少なくなってきました。

消火も使用が終わったら、しっかり水をかけて消して温度が確実に無くなるのを見届けています。

皆さんもこれからもまだまだ寒い日が続きます。火を使う機会が多くなると思いますが、火を使う際は目を離さず消火まで見届け、燃焼物の廃棄まで確実に実施しましょう。

04-2021-1.6 04-20211-1.6

1 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 110