ほのおのにっき

ほのおのにっき

私の趣味2

ほのおのにっき 2018年6月6日

昨年、私は県内の50メートルほどの岩を登りました。
(その様子はこちら!→ 平成29年7月13日ほのおのにっき「私の趣味」

そして今年はレベルアップして、三重県の標高1200メートルの山にある岩に挑戦しました!

 

朝3時に起床し、車を3時間走らせてからの1時間の登山!

4時間かけてようやく岩に到着!!

ここまでの標高になるとロープを固定するボルトが少ないため、自分たちでカムという道具を使い、岩の割れ目にセットしロープを通しながら登ります。

04-honoo1-20180606

それを繰り返し、約4時間かけて頂上まで登りました。

06-honoo2-20180606

 

帰宅後、そのことを妻に話すと、呆れられ変人扱いされました。

しかし、このような技術は消防の仕事に使われます。

遊びながら訓練ができ一石二鳥な趣味なのです!

今後も妻の冷たい目線に耐え、楽しみながら仕事に活かしていきたいと思います。

06-honoo3-20180606

 

岐阜県消防操法大会

ほのおのにっき 2018年6月5日

皆さんは、消防操法大会をご存知ですか?

 

消防操法大会とは、消防団員の消防技術向上と士気の高揚を図るために毎年行われる大会です。今年は8月5日(日)に郡上市の明宝スキー場で県の大会が開催されます。

 

私が勤務する美濃消防署では毎年、美濃市消防団のうち県大会に出場する分団の方々に訓練指導をしています。今年出場するのは下牧分団です。

団員の皆さんは、上位入賞を目指し仕事の合間を縫って今年の2月から夜間の訓練に励んでいます。

 

今年行われる小型ポンプ操法は指揮者、1番員、2番員、3番員の計4人で行います。

スタートの合図でホースをのばし、水槽から水を吸い、火点に見立てた標的に放水し、標的が倒れるまでのタイムを競います。

スピードも大事ですが、行動を正確に行わなければ減点となってしまうため、高得点を狙うためには相当な訓練が必要なんです。

 

大会まで残り2ヶ月となり焦りや疲労感を感じる日々ですが、団員の皆さんと一致団結し頑張っていきます!

04北川

朝活のススメ

ほのおのにっき 2018年6月1日

休日の朝、家族がまだ寝息を立てている午前5時半、私の朝活(朝の活動)がはじまります。

まずは、ゆっくりとアイスカフェオレを飲んで意識を目覚めさせます。

そして、身体と相談しながら、ストレッチと軽い体幹トレーニングを行った後、体調と相談しながら10キロを目標にランニングを行います。

 

走りはじめは身体も重く、気が滅入ることがほとんどで、消防士としての身体づくりのためにイヤイヤ走っている私ですが、じわじわ汗をかき始めると、気分も爽快になり、走り終わった後は、なんともいえない達成感が訪れます。

 

新鮮な早朝の空気を存分に味わいながら、ゆっくり走るのも良し。

今日(休日)の予定を考えながら楽しく走るのも良し。

 

これからの時期、日中の運動は熱中症の危険と隣り合わせですが、早朝なら快適な時間が過ごせると思います。

 

皆さんも、朝活始めてみませんか?

きっと、新しい自分が発見できると思います。

DSC_7006

 

 

 

 

身近に潜む危険・・・

ほのおのにっき 2018年5月31日

 

花粉の飛散シーズン(私の天敵ヒノキ花粉)が終わり、今年も暑い日が続くことが予想されます。
早速、レジャーやスポーツに!!!と、いきたいところですが

そこには “脱水” の危険が潜んでいます!

 

 

脱水は生命を脅かすこともあり、さらには三大疾病のうちの二つである『脳梗塞』と『心筋梗塞』が起こりやすくなってしまいます。主な原因としては【脱水によって血液がドロドロになってしまい、血栓ができやすくなるので、血管が詰まってしまう】ということです。

運動や外作業をした後に、景気付けの一杯(飲酒)なんて、たまらなく美味しいのですが、このような危険が潜んでいるため、対策をとる必要があります。

 

ちなみにアルコールには利尿作用があるため、摂取した以上に水分が体外へ排出されます

(ビール1Lに対して水分が1.1L排出されるとのことです!!)

 

『喉が渇いた』と感じたときには、すでに700ml程度の水分が不足しているとされ、発汗が多い時季ではそのタイミングで水分を補給しても手遅れになる可能性が高くなると言われています。

そうならないために、外での運動や作業の前後にコップ一杯(250ml)の水分を目安に摂取しましょう。(経口補水液に塩をひとつまみ混ぜると更にいいです!)。

こまめに水分を摂るようにして健康的に楽しくレジャーシーズンをお過ごし下さい。

 

       キャプチャ

スポーツ 1 ビール

愛犬に癒されています

ほのおのにっき 2018年5月30日

私は自宅でペット(犬 ヨークシャテリア)を飼っています。毎日仕事から帰って来ると玄関まで出迎えてくれます。その可愛らしいしぐさを見ると微笑みがこぼれ一日の疲れが取れます。ペット(犬・ねこ等)と一緒にいるとリラックス効果があり愛犬と散歩することにより血圧、血糖値の低下、認知症予防、体力的な衰えも予防出来ます。

 私の消防生活も後1年で42年となり定年を迎えますが、残り1年1日1日を大切に悔いのない消防人生でありたい。「立つ鳥跡を濁さず」をモットーに!退職後は妻、愛犬と一緒に健康的な生活をしながら長寿を目指したいと思います。

 

04-honoo2-20180530

愛犬レナの生後3ケ月の可愛い姿です。

04-honoo1-20180530

現在のレナです。ピンクの服が良く似合と思いませんか?

04-honoo3-20180530

ペット用のベッドでレナとルイが仲良く寝ています。(ルイは家内の実家の犬です)
この可愛らしいしぐさを見ると癒されると思いませんか?

04-honoo4-20180530

レナとの家内が公園で散歩をしています!

消防署のお仕事とは・・・

ほのおのにっき 2018年5月29日

こんにちは。今日は先日の署内見学について日記にしてみました。

 

5月8日(火)に金竜小学校4年生のみなさんが西分署へ署内見学に来ました。

(消防士のおじさんも昔は目を輝かせて消防署見学に行ったような気が…)

 

04-honoo-20180529最初は…スライドで中濃消防組合の管轄(出動エリア)や消防士の仕事について学習しました。

「消防士さん!僕は板取へ行ったことある!モネの池があるところでしょ。」

「私は美濃市へよく遊びに行く!」

「すごい!よく知ってるね。そうです、関市板取や美濃市は中濃消防組合の管轄(出動エリア)です。」

児童の皆さんは一生懸命メモを取り、消防士のおじさんの話を真剣に聞いてくれていました。

 

次に…消防車両の見学を行いました。写真はありませんが、消防車や救急車の車内を見学し、実際に消防士が火災の時使用する空気呼吸器という消防資器材を背負う体験もしました。

 

04-honoo2-20180529最後は…消防士への質問です。

「はい!はい!」

児童の皆さんは元気よく挙手して質問をしてくれました。

たくさんの質問をいただき、事前によく勉強してきたんだなと消防士のおじさんはびっくりしました。

中でも『どうして消防士になったのですか』という質問に対しては、消防士になったばかりの頃を思い出し、一生懸命熱い思いを語らせていただきました。

 

 

消防士の仕事をちょっとだけ紹介してみました。

消防車や救急車の見学、質問のある方はぜひ消防署に来てくださいね。

スプリングフェスティバル

ほのおのにっき 2018年5月28日

西分署では5月19日(土)に百年公園で開催されたスプリングフェスティバルに参加しました。

前日は雨が降り、天候が心配されましたが、当日は朝から雲一つない青空となりました。

今年は消防車両の展示、防火啓発の住宅用火災警報器コーナー、子ども用消防服を着用してのミニ消防車の乗車・写真撮影コーナーを用意しました。

04-honoo2-20180629

04-honoo1-20180629 

 

防火啓発の住宅用火災警報器コーナーよりミニ消防車コーナーに人気が集まり大盛況でした。

子ども用消防服を着てミニ消防車に乗る子どもたちも、写真を撮る親御さんも喜んでくれましたよ。

04-honoo3-20180629

 

住宅用火災警報器も設置が義務化されてからすでに10年。寝ているときなどに逃げ遅れを防ぎ、命を守る大事な設備です。

定期的に点検して電池や本体を交換して、いざという時きちんと作動するようにしておきましょう。

 

 

また、消防署の近くにお越しの際は、消防車両の見学ができますのでぜひ見学に来てください!

04-honoo4-20180629

消防はチーム力!!

ほのおのにっき 2018年5月25日

消防は国民の生命・身体及び財産を守る仕事をしています。
「いざ」というときのために毎日訓練し、災害が発生したときには出動し最善を尽くします。
災害現場で最善を尽くすためには、チームワークがもの凄く重要です。
自分勝手な考えでの行動は大変危険であり、命を落とす危険性が高まります。
消防の仕事は一人で行うものではなく、他の隊員と連携しながら行うものです。

 

チームワークを高めるためには、日常からコミュニケーションを取ることが必要ですから、私たちは日々「ほう・れん・そう」を意識しています。

 

「ほう・れん・そう」とは・・・「報告・連絡・相談」のことです。

 

どんなに些細なことでも「ほう・れん・そう」をすることにより、隊員間の現状を把握することができ、危険を未然に回避することできます。

 

しかし、報告・連絡は出来ても相談はなかなか難しいものです。
相談はお互いの信頼関係が無くては絶対にできません。人は誰一人として同じ人はおらず、性格や体格、年齢や上下関係、言動なども十人十色です。
そのため、日常からコミュニケーションを取り、情報交換をすることでお互いを理解する必要があります。
理解が深まれば意思の疎通が可能となり、信頼関係を生み出すことができるのです。

 

休憩時間や休日を利用した何てこと無い雑談が、消防にとって意外と一番大事なんですね。

04-honoo-20180525

 

公衆電話からの119番通報

ほのおのにっき 2018年5月24日

今、あなたの目の前で「人が倒れている…」「住宅から火が…」といった状況に遭遇したと仮定します。さらに、119番通報するための携帯電話を持っておらず、周りには住宅や人も見当たりません。

そんな状況下で、あなたはどうやって通報しますか?

 

そのような時の通報手段の一つとして「公衆電話」があります。

「公衆電話」はいろんな場所に設置されており、無料で緊急通報(119番など)を行うことができます。以前と比べ設置数は少なくなりましたが、それでも「関市内には227台、美濃市内には56台」が現在も設置されているそうです。

ではさっそく、操作手順を確認してみましょう。

04-honoo1-20180524

公衆電話の種類によって緊急通報のかけ方は異なりますが、今一度身の回りの公衆電話設置位置・操作手順を確認してみてください。

また、若い世代の方の中にはは「公衆電話って何?」と存在自体も知らない方が少なからずいると思いますので、これを機に興味をもっていただければと思います。
でもみなさん、くれぐれもいたずらには使用しないでくださいね。

バイクのすすめ

ほのおのにっき 2018年5月23日

みなさん、仕事のストレスって、どうやって解消していますか?

 

消防って身体を動かす仕事だから、ストレス溜まらないと思ってませんか?

 

安心してください、僕はちゃんと溜まりますwww

 

僕のストレス解消方法はツーリングです。

 

バイク歴も30年を超え、県内も近県も走りつくした感もありますが、それでもテーマを決めて走りますwww

 

今回のテーマは「御嶽山ぐるっと一周、それも御嶽山にできるだけ近づける場所に行こう!!」

 

もちろん、ちゃんと1か所は温泉に寄ります、それも露天風呂、心と体の癒し、絶対ですね。

 

ルートは下呂を起点に時計回りで、下呂~小坂~濁河(濁河温泉)~高根~長野県木曽町(御岳ロープウェイ)~長野県王滝村(おんたけ2240スキー場)~R19号を南下~中津川経由で帰路

 

自宅を9時に出発し17時過ぎに帰宅しました。

 

下道のみ420km、濁河温泉の市営露店風呂に入った以外、給油と小休止2度なので、走った満足感で心はスッキリですが、体は翌日に疲労感、翌々日ボロボロへ・・・・

 

いつもこんなツーリングしている訳ではありません、1年に2・3度、きっと心のどこかでストレスが溜まりきった時に走りたくなるのでしょう。

 

もちろん、あまり人に勧められるツーリングではありません。

 

でも、ちょっとだけバイクに乗るだけでも、楽しく爽快な気分になります。

 

もちろん転倒危険など悪い面もあります。

 

でも興味があるなら、バイクに乗ってみてください。

 

 好きになるか好きにならないかはあなた次第!!

 

写真① 県道441号線で濁河温泉へ

sdr

 

写真② 御嶽山を西から

dav

 

写真③ 御嶽山を北西(日本一の溶岩流看板)から

 

写真④ 御嶽山を北北西から

 

写真⑤ 濁河温泉 市営露店風呂

 

写真⑥ いいお湯ですね

 

写真⑦ 御嶽山を北から

 

写真⑧ 御嶽山を北東から

 

写真⑨ 御嶽山を東(御岳ロープウェイ)から

 

写真⑩ 御嶽山を南東(御岳湖)から

 

写真⑪ 御嶽山を南(おんたけ2240スキー場)から

 

1 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 109