ほのおのにっき

ほのおのにっき

新型消火器の効果はいかに?

ほのおのにっき 2017年5月16日

火災の被害を最小限に食い止めるため、初期消火に力を発揮すると言われる消火器!

皆さんの家庭には備えていますか?

消火器は古くありませんか?

 

我が家にある使用期限を越えた消火器の更新を考えていた矢先・・・

 

勤務を終えて帰宅すると、

妻:「消火器、買ってきたよ~」

私:「お~、さすが消防士の嫁だよぉ 対応が早い!

えっ、これ・・・」

妻:「そう」

私:「・・・」

 

消火器は消火器でも・・・消火器型の水てっぽう(T_T)04-honoo-20170516
無いよりマシか (笑)

 

消火器の設置場所は、もちろん浴室

毎日が子供とお風呂で消火訓練

新型消火器の効果は・・・もちろん満面の笑顔でした。

04-honoo2-20170516 

 

それから数日、更新しました 住宅用消火器

 

皆さんも、備えましょう!

一家に一本、消火器を・・・

 

※ 消火器の不適切な訪問販売・点検に注意しましょう!

夢のマイホーム ~でも気をつけましょう~

ほのおのにっき 2017年5月12日

みなさんは、家を建てるときに確認申請や消防通知といった書類が消防署にも届くことをご存知でしょうか。そういう私も消防署で仕事をするまでは知りませんでした。笑

確認申請や消防通知は、事業所や一般住宅の建築時、すなわち皆さんが新しく家を建てるときや建て増しするときに通知しなければならないと建築基準法で決まっています。

これらの書類を消防署が何に使うかというと、事業所に適正な消防用設備(消火器や自動火災報知設備等)が設置されているかなどを確認したり、設備が設置されていないところには設置するように指導したりしています。

職員が家を建てるときも同じように消防通知を出しています。私もマイホームを建設予定であり、先日消防通知を出しました。そうしたら通知を処理する担当者から「屋内消火栓設備がついてない」やの「スプリンクラーがついてない」だの一般住宅には必要のない設備を設置するようにひやかされました(^^;)

04hono20170512

 

消防署から必要のない設備を設置するよう指導することや消火器を販売することは絶対にありません。皆さんくれぐれも消防署を名乗る悪徳商法にはひっかからないでくださいね!
 
 

消防の大切な仕事

ほのおのにっき 2017年5月11日

皆さんもご存じのとおり、消防の仕事は火災を消火することです。
しかし、消火したら終わり!!!・・・ではありません!

消火した後は
・火災原因は何だったのか?   
・防火管理は適正にされていたのか?
・被害の状況はどの程度なのか? 
・効果的な消火活動はできたのか?
この様な観点から火災についての調査を行い、報告書を作成します。
調査結果は、消防業務全般に活かされ、火災から皆さんの身体・生命・財産を守ることに繋げられています。

火災を未然に防ぐため、安全に避難できるように、被害を最小限に食い止めるために!
火災を調査することも大切な仕事なのです。

消防車には調査用の機材04katokota
も載っています。
左から
・レーザー距離計
・カメラ
・ガス検知器
・炭化深度測定器
この他にも多くの調査用機材を
活用して調査を行います。

必ず守って

ほのおのにっき 2017年5月10日

我が家は、住宅用火災警報器を6個設置しています。
設置した場所は、法的に設置義務となっている寝室(子供部屋含む)4部屋の天井部分と階段を登りきった2階の階段上部の天井部分に1個、そして設置義務はありませんが、調理などで火を使う台所の天井部分に1個設置しています。

寝室4部屋のうち2部屋は、子供2人が昨年と一昨年にそれぞれ結婚し独立したので空き部屋となっていますが、時々遊びに来て泊まっていくこともあります。設置した時期は、住宅用火災警報器が設置義務化となった10年前になります。

この当時は、作動音が「ピー・ピー・ピー」と音による住宅用火災警報器しかありませんでしたが、今は音声で「火事です・火事です」と知らせてくれるものが主流になっています。設置した当初から年2回は点検し維持管理に努めています。点検は、6ヶ月に1回は正常に作動するかどうかを確認する試験をしています。

天井に設置しているので手が届かないため、スイッチ部分に40~50センチ04hono2017051001メートル位の紐を取り付けて引っ張れば作動試験ができるようにしています。
踏み台も使わず点検ができ、6個の住宅用火災警報器を点検するのに1~2分程度で終えることができます。

ただ部屋から部屋へと続けて点検すると、作動音「ピー・ピー・ピー」が連続で鳴り響くため、近隣の方が火災と勘違いされるといけないので、少し間を空けて点検しています。
そして、1年に1回は取り外してホコリやクモの巣が張って無いか確認し拭き掃除もして、元の状態に取り付け作動試験をして点検を終えます。

今年も末っ子の娘が結婚することとなり、また1部屋が空き部屋になり寂しくなります。3人の子供達の成長を寝室(子供部屋)で見守ってくれた住宅用火災警報器に何事もなかったことを感謝しつつ、これからも子供達夫婦が時々我が家へ遊びに来て泊まっていくこともあるので、必ず守ってくれるよう定期的に点検し維持管理に努めていきたいと思っています。

皆さんも維持管理を忘れないで下さい。まだ設置されていないご家庭は必ず設置しましょう。大切な家族や愛する人のために。

日進月歩

ほのおのにっき 2017年5月9日

突然ですが…

「纏」

この漢字は何と読むかご存知ですか?
答えは「まとい」と読みます。

この「纏」ですが始まりは江戸時代までさかのぼります。
当時の江戸(現在の東京)は木造の建物が密集しており、ひとたび火災が発生すると瞬く間に燃え広がり甚大な被害を出したといわれています。
当然、今のような消防車があるわけではなく、消火作業といっても、ただ家を壊すことだけ。延焼を食い止めるために風下の家を次々と壊していくやり方で、とにかく燃える物をなくすしか、火を食い止める手段はありませんでした。
 
その消火作業の中で使用されていたのが「纏」です。
火災現場で風下の屋根の上にあがり、纏をたてて消火活動の目印とするとともに、仲間たちの士気を鼓舞しました。
仲間達は纏持ちの上がった家が焼ければ纏も纏持ちと一緒に燃えてしまうため、「纏を焼くな」と必死に働いたとされています。

消防資機材の進歩に伴い、火災戦闘や救助方法…
火災を予防する消防法の改正…
消防の世界はまさに「日進月歩」です。

現在の火災現場では纏を使用することはありませんが、日進月歩の消防世界に対応し、市民の皆様が安心・安全に暮らせるよう、常に心の中に纏を持ち、部下を鼓舞しながら日々訓練を実施しています。

04hono2017050901

今日も津保川出張所の纏と共に安心・安全のため職務に励みます。

04hono2017050902

操法大会へ向けて

ほのおのにっき 2017年5月2日

新年度も始まり1カ月が経ちましたね!新しい場所・新しい仲間との仕事も慣れたでしょうか?

 

現在、関消防署では6月4日に開催される関市消防操法大会に向けて準備を進めております。まず、準備の一歩として4月23日に操法の勉強会として、関市消防団操法一斉指導会が行われました。その後は、各分団への個別指導を行い、大会当日を迎えます。

 私たちは、消防団のみなさんに解り易く指導が出来るように日々訓練、勉強に励んでおります。

 

操法大会では、地域を守る消防団のみなさんが奮闘する姿を見ることができます。

地域の皆様も是非、応援しにきてください!!

 

一斉指導会に向けた消防団指導員との打合せの様子
04-honoo2-20170502

04-honoo-20170502

 

一斉指導会当日の様子
04-honoo4-20170502
04-honoo3-20170502

 

操法大会の様子
04-honoo6-20170502

04-honoo5-20170502

中年おじさんのダイエット

ほのおのにっき 2017年4月28日

消防の道に入って早25年の44才、でも気持ちは20才のままですが・・・

そんな中で火災現場、山での遭難事故があるとやはり体力の衰えを感じてしまいます。

「こんな体ではダメだ、私は消防士だ」と今一度自分に言い聞かせてトレーニングを始めました。タバコ1本吸ったらスクワット30回、朝早く出勤してベンチプレス。休みの日にはランニング等を行い少しずつですが締まった体になってきました。

私たちの仕事は市民の命を守ること。市民の方の要求に100%応えられるように日々努力していき、定年退職まで消防ホースを担いでがんばります!

04-honoo-20170428

「消防本部」の消防士たち

ほのおのにっき 2017年4月27日

04-honoo2-20170427

みなさんがイメージする「消防士」といえば、火災・救助・救急などで現場へ出場するこんな人たちですよね?

でもそんなイメージとは少し(いや、かなり?)違う消防士がいる部屋があります。

今回ご紹介するのは、中濃消防組合を支える「消防本部」についてです!

04-honoo4-20170427

当組合の本部は総務課警防課予防課指令課の4つの課で構成され、関消防署と同じ建物の2階と3階にあります。(写真は2階事務室で手前の机が総務課、中央が警防課、奥が予防課。指令課は3階指令センター内にあります。)

現場へ出場する消防士たちと違い、本部の消防士は朝から夕方までの毎日勤務です。(指令課のみ現場の消防士と同じ隔日勤務です)

各課の業務は多種多様であり、ここでは紹介しきれませんが、基本的には現場に出場する消防士が活躍できるよう、毎日多くの事務仕事を行っています。

 

そんな本部職員ですが、やっぱり消防士。
いずれまた現場に戻るときのため、勤務時間外にはちゃんと体を鍛えています!
04-honoo-20160427

 

なかなか表に立つ機会は少ないですが、現場の消防士たちを後ろから支える大事な役目、本部の消防士がいることを、みなさんぜひ覚えてくださいね!!

 

久々の更新~!!

ほのおのにっき 2017年4月26日

大変長らくお待たせしました!
今日から平成29年度ほのおのにっきがスタートします!!
久しぶりなので、私たち発信者もなんだか緊張します。笑

 

この「ほのおのにっき」は私たち消防行政の取り組みや、消防士たちの日常を広く皆さんにお伝えし、より身近に感じていただけるよう発信しているものです。

昨年度のスタートから、大変多くの皆さまに閲覧していただき、来訪者数は右肩上がりです。

これも、市民の皆さまが私たち消防行政に興味を持っていただいている表れで、感謝を申し上げるとともに、皆さまのご期待にそえるような組織でありたいと思っています。

 

先日、同業者(他の消防本部の消防士)から、「中濃消防、面白いことしてるよね!笑」「あんな投稿していいの?笑」と笑いながらお話をいただきました。

いいんです!

♪ありの~ままの~・・・
私たちを見ていただきたいのです!笑

 

また、消防署を見学に訪れた一般の方から
「ホームページの日記、見てますよ!お役所っぽくなくていいですね!」
とお言葉をいただき、大変感激しております。

 

今年度も市民の皆さまに愛される・身近に感じていただける消防組織を目指し、精進していきますので、温かく見守っていただけたら幸いです。 

 

↓ホームページ内・生活安心情報も見てネ!!
生活安心情報はこちら

 

04-honoo-20170426

 

平成29年4月

平成29年度 「ほのおのにっき」更新についてのお知らせ

ほのおのにっき 2017年4月17日

新年度を迎え、中濃消防組合は新しい体制となりました。

今年度のほのおのにっきは4月26日(水)から更新をスタートします!

今年度もみなさんへ向けて、さまざまな情報を発信していきますので、更新開始までしばらくお待ちください。

04-honoo-20170414

 

1 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 109