ほのおのにっき

ほのおのにっき

腹が減っては戦はできぬ 【関消防署】

ほのおのにっき 2017年2月16日

「腹が減っては戦はできぬ」昔からこのような言葉があります。
消防署は、いつ何があっても災害出場できるように、消防士が24時間勤務しています。
夕食はだいたい18時頃に全員で食べていますが、食後も仕事は続けます。
働き盛りの職員は、23時を過ぎはじめると「ぐぅぅぅ~」お腹が減り始めます。
(※食べ過ぎ注意)

そんな時は、冷蔵庫の中をチェックし残り物の材料でLet `s cooking!!!
04 20170216seki1

今回は料理長特製ファイヤーチャーハンです。
04 20170216seki2

 

 

チャーハンのお供にはカップラーメンを。

 

 

 

ご飯6合で作ったファイヤーチャーハンをペロッとたいらげました。
04 20170216seki3

〇〇育といえば? 【総務課】

ほのおのにっき 2017年2月15日

〇〇育と聞いて、みなさんは何が一番に思いつきますか?
僕は、あえて言うなら「食育」でしょうか?しかし、ここは消防のHPです、消防といえば「防火教育」がやはり大事ですよね!

実は、我が家では先の食育と防火教育を併せて、行っていたこと気付きました。

関西出身の妻は、夕食が「たこ焼き」というのは普通で、よく家族で焼きます。

それも、業務用と同じ作りの「ガスの炎が見える」家庭用サイズのたこ焼き器で調理しないとだめなのです。(このために、部屋にガス栓をわざわざ取り付けました。)
04 20170215soumu1
これを使うには、ガスのホースをつなぐ、コックをひねってガスを出す、マッチやライターでガスに火をつける、空気量を調整する。
焼け具合によって、ガス量を調整する、炎の色を見て酸欠じゃないかを知る。
など、現代社会では、子どもたちがなかなか体験できなくなってしまった、「火」を扱う機会があったのです!
04 20170215soumu2
そして、親子でたこ焼きを転がしながら、口にアツアツの関西風(中身がどろっと柔らかい)たこ焼きを放り込み、はふはふ、「あつ~い、やけどする~」と言いながら、「火遊びはしたらあかんで!やるときは、お父んと一緒にやろ!」と会話しながら食べていたのです^^。

最近の子どもたちは、幸か不幸かマッチやライターを使う機会が減っています。でも、誕生日ケーキのローソクなどに自分で火をつけさせて、マッチやライター、火の便利さと怖さ、ありがたさなどを、大人の責任のもとで教えることも大事な時代になってきたのかなと思います。

そして、絶対に子どもだけで火遊びしないことも教えてあげてください!

(子どものみなさんも、火遊びはしないでね!)

身近な安全確認 【津保川出張所】

ほのおのにっき 2017年2月14日

みなさん、地震の時のために家具の固定はしていますか?
消防署では職員が日々、筋トレも兼ねて様々なものを己の肉体を駆使し固定しています。04 20170214tubo1

という冗談はさておき、転倒の危険があるものはしっかりと固定し、安全対策しています!

一例ですがこれはL字型の器具を使って固定しています!
04 20170214tubo204 20170214tubo3
04 20170214tubo404 20170214tubo5
みなさんの家にも転倒したら危険なものはありませんか?
棚や冷蔵庫など、危険なものがたくさんあるはずです。

地震など、もしもの時に備えて、避難所の確認や非常持出袋などの被災後の準備ももちろん大切ですが、
被災時の自身の安全管理も大切です!

身近なところから今一度確認してみてください!

 

山道を走る!! 【美濃消防署】

ほのおのにっき 2017年2月13日

2017年1月10日ほのおのにっき(クリックで開きます)に掲載されていた内容を覚えていますか?

 瓢ヶ岳トレイルランについての内容でしたが、私も参加した一人です。
実際に参加してみたことで興味が湧いてきたので、美濃市内で同様な大会が開催されていないか調べてみたところ…。

みつけました!!04 20170213mino

2017年5月3日(水)に美濃市運動公園・古城山で

MINO Trail Enduro Challenge-2017が行われるそうです。

このトレイルランは1週約5㎞のコースを4時間耐久で走るもので、時間内で何周回れるかを競います。2~5人チームを作って走る団体の部と、個人の部があります。4時間孤独に耐えて走るより、仲間と一緒に走った方が、疲労感も気分的に少なく感じるのではないでしょうか?

みなさん、日頃の運動不足を補うために、ぜひ!ぜひ!一緒に参加してみませんか?

「MCLS」 【指令課】

ほのおのにっき 2017年2月10日

先日、石川県の金沢医科大学病院で開催されたMCLS標準コースに参加してきました。

ところで、MCLSって・・・??聞いたことありますか?

 

①阪神淡路大震災で、早期に災害現場で医療処置が提供できれば、もっとたくさんの人が救えたのではないかという教訓から、DMAT(医師・看護師・業務調整員で構成する災害派遣医療チーム)の整備が強化される。

②東日本大震災で、改めて職種(消防・警察・医療など)を超えた連携の重要性が再認識された。

このようなことから日本集団災害医学会が災害医療の研修会としてMCLSを開発しました。

04-honoo-20170210
☆MCLS(Mass Causality Life Support)☆

「多数傷病者への対応標準化トレーニングコース」

※多数の負傷者が発生した局地災害時に、(例:尼崎の列車脱線事故・バス事故など)消防・警察・医療などが協力し、如何にして混乱した現場を把握し整理するか、そして負傷者の受傷程度をすばやく観察し、1人でも多くの命を助けようという目的を達成するためのトレーニングです。

 

 

私は昨年度に標準コースとインストラクターコースを受講していましたので、今回はインストラクター(指導者)として参加しました。受講生は消防職員をはじめ、医師、看護師、自衛官、警察官と災害現場に集結する関係機関の方々がみえます。

災害現場や消防本部の規模によって資器材や応急救護所となるテントなど設備の配置や部隊運用が変わってきますので、これが正解というのは無く、その時その時のニーズに応えていかなければいけません。さまざまな職種からそれぞれの意見が出るので、熱~い討論が繰り広げられます。

他の職種を深く知ることができ、また連携の重要性を痛感し、大変勉強になりました。

 

広島土砂災害などの自然災害や、尼崎列車脱線事故など・・・発生してほしくない災害ですが、いつどんな災害が発生しても万全を期せるよう、日々精進しています。

皆さんも家庭内DIGや、身の回りの防災点検を今一度実施してみてください。

たとえ少しの対策(タンスや食器など棚の転倒防止)でもその成果は大きいですよ!

 

消防はエコな集団??? 【武芸川出張所】

ほのおのにっき 2017年2月9日

消防は様々な資器材を使用して火災現場、救助現場、救急現場で活動しています。

中でも使用頻度が高い物のひとつに水を出すために使う「消防ホース」が挙げられます。

04-honoo-20170209

消防ホースは消火するために欠かせない資器材です。そんな消防ホースも長年使っていると…穴が開いたり、破れたりします。直せるものは直して大切に使っていますが、修理不能の物も出てきます(T_T)

そんなときは…リサイクルです!!!みなさんも空き缶、空き瓶などリサイクルしていると思いますが、消防士は消防ホースもリサイクルしちゃいます。

 

ロープを使う時のエッジガードにしたり…

救助現場で使う養生にしたり…尖っているものなどに被せます!
04-honoo2-2017020904-honoo3-20170209

 

 

 

 

 
 

庁舎の周りのフェンス代わりにしたり…
04-honoo4-20170209

 

もう、消防ホースとしては引退しましたが、様々な物に代わって現場活動を支えてくれています。第2の人生を元気に歩んでくれていますよ~。

消防署にとって大切な道具 【武儀出張所】

ほのおのにっき 2017年2月8日

04 20170208mugi104 20170208mugi2

みなさん、これは何かわかりますか?
私たち消防士にとっては火災の時に使う大切な道具です。

どのように使うのか想像できますか?もし分かる方がいらっしゃったら、かなりの消防マニアだと思います。

正解は、消火栓を使うための道具です。
そこで今日は、消火栓をどのようにして使うのかを紹介します。

①地上式消火栓

04 20170208mugi3

04 20170208mugi1

↑「地上式ハンドル」という道具を取り付けます。
 

 

 

04 20170208mugi4

←ハンドルを回すことによって水が出ます。

 

 

 

 

 

②地下式消火栓

04 20170208mugi5

 

04 20170208mugi2

↑「手カギ」という道具で蓋を開けます。

 

           ↓蓋を開けた状態です~!

04 20170208mugi604 20170208mugi7

 

 

 

 

04 20170208mugi8

 

 

 

 

←火災時には特殊な器具をつけて使用します。

 

 

 

04 20170208mugi9

 

 

←その他に、最近は、丸い形の蓋をした消火栓なども普及してきました。

 
 

 

 

消防署は毎年、管轄内の消火栓の点検を実施しています。
興味がある方は、消防署員や消防団員が点検していたら是非声をかけてください!!

絶対に許可なく使用しないで下さいネ。

 

サッカーサークル 【予防課】

ほのおのにっき 2017年2月7日

中濃消防にサッカーサークルが存在するのをご存知でしょうか?

年間3~4回、中池陸上競技場のナイターを利用し「社会人対抗戦」と銘打ち、県内外のチームと試合をしています。

といっても、ガチガチの試合ではなく、人数が足りないときは他チームから選手を借りたり、練習試合のような形式で、勝負にこだわらずサッカーを楽しんでいます。

中濃消防サッカーサークルのメンバーは、体育の授業程度でしかやったことのない未経験者も多いのですが、現役最年長プレーヤー「Y」さん(49才)(後列右端)を筆頭に、気合と根性(笑)でがんばっています。

00001

 

 

 

←昨年度、チームのユニフォームを購入しました!(写真)

 

 

 

 

 

「経験不問」「楽しむことが一番」がモットーです。

 

対抗戦参加チーム、サッカー部入部希望随時募集中。

今季は中池陸上競技場改修工事のためフットサルを予定しています。

いっしょにサッカー(フットサル)しませんか?

DSC06

 

 

 

 

 

正しいフォームでウォーキング 【西分署】

ほのおのにっき 2017年2月6日

先日、関市役所西部支所の前を歩いているとこんな看板を発見!

04 20170206nisi1
むむむ。。。

普段は何気なく歩いていますが、正しいウォーキングフォームって意外とつらい。

正しいフォームで歩くことでダイエット効果がアップしたり、体のゆがみが改善されたり内臓機能もアップするようです!

関市はウォーキングコースを初心者コースから、上級者コースまで全部で22コース設けています。

私も消防の基本となる体力づくりに合わせて、健康管理のために正しいフォームでウォーキング始めます!!そして、22コース全部制覇します。

皆さんも、健康管理のために正しいフォームを気にしながら歩いてみてはいかがでしょう♪

おじさんレシピ(オートミール編) 【板取川出張所】

ほのおのにっき 2017年2月3日

消防署は年中無休の24時間営業ですので消防職員は生活リズムが不規則になり、生活習慣病にかかりやすく体調管理には気を配っています。
そんな私も自分の体は常に気を付けてはいるのですが、30代前半から、慢性的な『痔(ぢ)主』さんで、お尻の手術を経験しているにも関わらず、かれこれ10年の長きにわたりお付き合いさせていただいております。
痔は虫歯に次ぐ国民病とまで言われており、日本人の成人の3人に1人は痔の予備軍といわれています。痔になる原因はさまざまですが、私の場合は便秘若しくは下痢による長時間のトイレが直接的な要因となっていることから、食物繊維を多めに摂取したり、かの有名なヨーグルトを毎日食べたりして腸内環境を整えようと努力してきましたが、成果は得られませんでした。
そんな時、お尻の先生の勧めで通称『リスのエサ(先生談)』オートミールを食べるようになったとたん、トイレ時間が短くなり、痔の症状が出なくなりました。オートミールとは燕麦(えんばく)を脱穀して食べやすく加工したものです。オートミールのレシピは「●ック●ッド」に沢山書き込みがありますが、なかでも小さなお子さんや女性にも抵抗なく食べられるグラノーラがお勧めですのでここにレシピを掲載させていただきます。

<準備するもの>
・オートミール     250g
・薄力粉        100g
・塩            少々
・太白ごま油       90g
・きび砂糖        60g
・はちみつ        60g
・ナッツ類(好みによりクルミやアーモンド等)100g
・レーズン       100g
・好みによりドライフルーツ 適量
<作り方>
1 ナッツ類をフライパンで香ばしくなるまで炒り、食べやすいサイズに刻みます。
2 ボールにオートミール、薄力粉、塩、太白ごま油を入れよく混ぜ合わせます。

04 20170203ita1

3 2を混ぜ終わったら、炒ったナッツ類、キビ砂糖、はちみつを入れさらによくかき混ぜます。04 20170203ita204 20170203ita3

4 170℃に予熱したオーブンに入れて15分間焼き、取り出します。
全体をまんべんなくひっくり返し、さらに15分間焼きます。

04 20170203ita404 20170203ita5

5 レーズンやドライフルーツ等を加え、さっと混ぜてから冷やします。
蓋のできる容器に入れで完成!!

04 20170203ita56

普通は牛乳をかけて食べるのですが、私はそのまま食べています。
便秘、下痢による痔にお悩みの方、糖質は多いですがその分運動すればいいわけですからおすすめです。
なにより子供たちが喜びますよ!!

1 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 109