ほのおのにっき

冬と言えば…

ほのおのにっき 2019年12月20日

早いものであっという間に12月も暮れとなり、今年も終わりそうです。年末と言えばみなさん、何でしょうか。紅白?クリスマス?いえいえ、年末と言えば忠臣蔵ですッ。忠臣蔵!!

いつごろからでしょうか。毎年のように年末にやっていた年忘れ時代劇の忠臣蔵がやらなくなったのは…。ワタクシが小学生の頃は師走の風物詩としてやっていたものです。

 

 ここで、忠臣蔵を知らない人のためにちょっと解説します。忠臣蔵とは、時は江戸時代5代将軍徳川綱吉の時代、赤穂藩藩主浅野長矩(あさのながのり)が吉良義央(きらよしひさ)という老人を相手に江戸城内で傷害事件を起こし赤穂藩は断絶、それを不服とした元筆頭家老大石内蔵助(おおいしくらのすけ)を始めとした47人の元赤穂藩士が吉良宅に討ち入るというテロ事件です。

 長々と忠臣蔵について講釈を垂れましたが、実はこんな本を読みました。

 

 これが本当の「忠臣蔵」  赤穂浪士討ち入り事件の真相

著 山本博文

この本は今までドラマとして描かれていた「忠臣蔵」を当時の人間の日記や記録から史実の事件として取り扱った本です。この本には討ち入りの軍資金の出処、討ち入りの際の詳細や心境が生々しく記載されています。その中で驚かされるのは討ち入りの首謀者である大石内蔵助の危機管理能力の高さです。大石は赤穂藩の断絶という突然の難局から強いリーダーシップで次々と手を打っていきます。徹底したリアリストとしての大石像が見えてきます。あまり書くとネタバレになってしまうので書きませんが時代劇がお好きな方は是非!!

   願わくばワタクシも消防職員として大石内蔵助のような突然の難局にも動じない高い危機管理能力を持ちたいものです。