令和7年度甲種防火管理新規講習(eラーニング)の受講案内
消防法施行令第3条第1項に規定する甲種防火管理新規講習を下記のとおり開催します。
詳細については「令和7年度甲種防火管理新規講習(eラーニング)実施案内」(⇐クリックできます。)を参照のうえ、「甲種防火管理新規講習(eラーニング)申込窓口(※申込受付期間に開設します)」から申し込んでください。
1 講習実施機関 中濃消防組合
2 受講の要件 中濃消防組合管内(関市・美濃市)に在勤又は在住の方が対象です。
○○○○○○○○○○○ eラーニングを受講できる環境をお持ちの方 ※実施案内で確認願います。
3 定 員 100名※申込期間中であっても、定員になり次第締め切りとします。
4 受講期間及び申込受付期間等
eラーニング受講期間 | 実技講習・効果測定日 | 申込受付期間 |
令和8年1月8日(木)
○○○○~1月21日(水) |
1月23日
午前の部 10:00~11:00 午後の部 14:00~15:00 |
10月8日(水) 9:00
○ ~11月4日(火)17:00 |
○※実技講習・効果測定は受講人数により、午前と午後に分割して実施しますが、受講者の受講時間は
○○当組合が指定しますので、受講者本人が選択することはできません。
5 実技講習会場 中濃消防組合消防本部(岐阜県関市西欠ノ下5番地)
6 テキスト代 5,010円(消費税・送料込み)
テキストは申込時に入力した住所に郵送されます。同封の用紙で代金をお支払い下さい。
※e ラーニング開始日までに代金のお支払いが確認できない方は受講することができませんのでご理解いただきますようお願いします。
※金額及び支払方法については、出版社の都合で変更する可能性がありますのでご了承ください。
7 助 成 事 業
地区防火協会の会員は、年度につき1名のみ2,000円の助成が受けられます。助成を受けられる場合は、会員(事業所)からの証明が必要です。別途「中濃地区防火協会会員証明書」をご記入の上、中濃消防組合消防本部予防課(yobou@chunou-119.jp)へ申請してください。なお、助成を受けられた場合は、7テキスト代は2,000円を差し引いた金額となります。出版社からは差し引いた金額で請求されます。
8 問い合わせ先・時間
○○中濃消防組合消防本部予防課(0575-23-9008)・9時00分~17:00分