ほのおのにっき

大雨に関するお話

ほのおのにっき 2017年8月3日

 近年日本の各地で豪雨災害が起きています。

今年は既に九州で台風により大きな被害がありました。

被災地域の皆様には、心からお見舞い申し上げます。

 

 

ここ最近、防災情報のアプリの普及により毎日の様にスマホに記録的短時間大雨情報(豪雨予報)が入ってきます。

この記録的短時間大雨情報と言うのは、『ゲリラ豪雨』のことです。

 

そこで『ゲリラ豪雨』について調べてみました。

ゲリラ豪雨という言葉は、気象庁では使ってないそうです。それはマスコミが使う言葉だそうです。気象庁では、ゲリラ豪雨のことを「局地的豪雨」や「局地的な大雨」、「集中豪雨」などと表現するそうです。

 

気象庁が使う予報用語を調べてみると、

「豪雨」は著しい災害が発生した顕著な大雨現象

「局地的な大雨」は同じような場所で数時間にわたり強く降り、100mm〜数百mmの雨量をもたらす雨と定めています。ゲリラ豪雨と言う用語はマスコミ用語かも知れませんが気象庁では、予報用語について、時代の変化にも対応する方針も示しているようなので『ゲリラ豪雨』の定義が定まれば、天気予報に登場かもしれませんね。

 

さて、ゲリラ豪雨が到来すると!

そうです、市内の至るところで浸水被害を及ぼします。河川は台風等の災害に備え整備が進んでいますが、市内の排水路はまだまだ整備が進んでおりません。そのため排水路から雨水が氾濫します。

 

河川の水を外水(がいすい)と呼ぶのに対し、堤防で守られた内側の土地(人がすんでいる場所)にある水を「内水(ないすい)」と呼びます。

 

大雨が振ると、側溝・下水道や排水路だけでは降った雨を流しきれなくなることがあります。また支川が本川に合流するところでは、本川の水位が上昇すると、本川の外水が支川に逆流することもあります。

 

このように、内水の水はけが悪化し、建物や土地・道路が水につかってしまうことを「内水氾濫」といいます。

 

本川が増水してなくとも支川は一気に増水し氾濫をもたらします。『避難勧告』が発令されたら避難して下さい。『避難指示』が発令されてからでは大変危険を伴います。

 

みなさんの大切な命です。早めの避難で自己防衛してください。

 

04-honoo-miwatetsu-20170801

市内駐車場で水没した私の車・・・
雨が降り出し10分から20分でこの有様です。

 

04-honoo-miwatetsu2-20170801

ギリ、セーフ!
しかし、ズボンと靴はずぶ濡れです!