私は、去年の4月にここ中濃消防に採用された新人・・・
そう、いわゆる[ペーペー]です。
入ったばかりのペーペーは、消防学校で規律・消火・救助などの訓練を半年間、救急についての勉強を約3ヶ月間学んできました。その間現地研修もあり、現場に配属されるのは年を越した2月上旬です。
半年間の訓練はとっても厳しく、鬼のような教官たちにしごかれてたくさんの汗と涙を流し、そして大量の脂肪を燃焼してきました。
救急の勉強は、半年間の訓練とは違い教官も仏のように優しくしごいてくれます!
そのおかげでたくさんの知識・技術とともに、ここでは脂肪も身に付けてきました。(笑)
ようやくはれて一人前?の消防士になったわけですが・・・
みなさんは、消防士が24時間どのように過ごしているか知っていますか?
(ちなみに私も関消防署に配属されてから知りました)
ここで、消防士の一日を紹介します!!
(ペーペー目線からの紹介です)
7:30 出勤
8:00 引き継ぎ
消防署は24時間勤務なので、昨日の勤務者(非番)から引き継ぎを受けます。
(ちなみに、ペーペーはまだよくわからないので聞いているだけです)
8:15 無線の点検
出動時、消防車や救急車は常に指令センターと無線で連絡をとり合いますので、異常がないか毎日点検を行っています。
(ペーペーは無線でしゃべる時、噛まないように必死です)
8:30 日朝点呼(勤務交代)
庁舎前に整列して人員確認の後、その日のどの車の担当になるか当直責任者からの指示(番員下命)や今日の予定連絡、体操を行います。
(体操の指揮をとるのはペーペーなんですが、けっこう緊張します(笑))
8:40 車両点検
出動に備えて、車両や器具に不備がないか毎日点検をします。
9:00 訓練
火災や救助、救急などいろいろな訓練をします。いつ、どこで起きるかわからない災害に対応できるよう訓練しています。
(ペーペーは、必死で先輩から教わっています)
12:00 昼食・休憩
訓練でたくさん動いて、お腹はもうペコペコ。
午後からの仕事のためにたくさん食べます!!
(ペーペーは食事の準備や、休憩時間を使って夕飯のための準備もします)
13:00 執務
学校や工場、店舗などに消防訓練や救命講習を指導しに行ったり、立入検査に行ったりします。
17:15 掃除
これも大事な仕事です!
17:30 日夕点呼・車両点検
当直責任者からの指示を受けたり、一日の引継を行ったりします。朝も行いましたが、夜の出動に備えてもう一度点検をします。
18:00 夕飯
自分で作ったり、お弁当を持って来たり、出前を取ったりとさまざまです。
19:00 執務・訓練
昼間の仕事の続きをしたり、訓練をしたり、報告書を作成したりと、まだまだ働きます!
22:00 仮眠
三交代で仮眠します。熟眠ではありません。あくまで仮眠です。
(ペーペーは、緊張してなかなか眠れません)
7:00 起床・掃除
次の勤務者が気持ちよく使えるように1日使った庁舎内をきれいにしたり、出動した車両をきれいに拭いたりします。
(ペーペーは、先輩より早く起きて国旗をあげたり、お湯を沸かしたり、タオルを交換したり、お風呂を洗ったりします。)
8:00 引継
8:15 無線の点検
8:30 日朝点呼(勤務交代)
これで、消防士の1日が終わります。
消防士の1日を紹介しましたが・・・
この24時間の中で出動指令がかかれば、訓練をしていても、ご飯を食べていても、お風呂に入っていても、仮眠をとっていても出動します。
私は、ペーペーです。
今は、優しい(?)先輩方にしごいてもらってます!!
難しい執務仕事や様々な訓練、夜の睡魔に耐えるのが大変ですが・・・
訓練のときは厳しいのに、休憩時間はバカみたいで楽しい先輩方に囲まれて
ペーペーは今日も必死に頑張ります!!