みなさんは、消防士と聞いて何を思い浮かべますか??
消防士といえば、災害に立ち向かう力強い男達、子どもたちの憧れのヒーローというイメージがあると思います。
私も幼いころからそのようなイメージがあり、「マッチョな男達」に憧れていました。
実際に、4月に採用されて消防の世界に入りましたが、やはりマッチョマンが多いです。なかには、活動服がパツパツになるくらい、筋肉もりもりの先輩もいます(笑)
私は、そんな先輩方に刺激を受け、体力錬成に力を入れよう!と決めました。それはある出来事が理由です。
先日、先輩消防士2人に誘われて古城山に登りました。
約12kmの林道・山道を、2時間かけてランニングしたのですが、普通10分/1kmペースと考えると遅いと感じますが、山道は思った以上にキツく私はバテバテでした(笑)
情けないことに38歳の先輩消防士についていけず、内心とても悔しかったのですが、山頂からの眺めは最高でした!!!
先輩方と過ごしていると、自分はまだまだだな…と思わされ、基礎体力が不足していることを痛感しました。
これからも教養、訓練、体力錬成に取り組んで、地域住民の役に立てる消防士を目指してがんばりたいと思います!!