ニュース & 案内

ニュース & 案内

平成30年度危険物取扱者試験準備講習のご案内

各種試験講習案内 2016年8月19日

平成30年度危険物取扱者試験準備講習を下記のとおり開催します。

申込みの詳細については、「危険物取扱者試験準備講習実施要領」を参照のうえ、受講申込書により武儀地区危険物安全協会事務局(中濃消防組合消防本部予防課)へ申込みください。

1 講習の目的

 この講習は、”一人でも多くの合格者を”との願いから、危険物取扱者試験(乙種第4類)の受験に必要な知識及び重要なポイントをわかりやすく指導します。

2 講習の実施日時及び場所

第1回

(1) 実施日   平成30年6月12日(火)

(2) 実施時間  午前9時00分~午後5時00分まで(受付8:50~9:00)

(3) 実施場所  中濃消防組合消防本部 2階大会議室

(4) 申込期間  平成30年5月7日(月)~6月6日(水)

第2回

(1) 実施日   平成30年11月1日(木)

(2) 実施時間  午前9時00分~午後5時00分まで(受付8:50~9:00)

(3) 実施場所  中濃消防組合消防本部 2階大会議室

(4) 申込期間  平成30年10月1日(月)~10月26日(金)

3 定員   50名

4 受講料及びテキスト代

会員  2,500円(テキスト代含む)

非会員 3,500円(テキスト代含む)

 

※ 可茂地区及び郡上市危険物安全協会においても講習会を行います。

日程の詳細は「平成30年度危険取扱者試験 受験のための講習会」をご覧ください。

※ また、(一社)岐阜県危険物安全協会では、「危険物取扱者試験予備講習会」が開催されます。

申込みについては、「危険物取扱者試験準備講習実施要領」を参照のうえ、受講申込書により武儀地区危険物安全協会事務局(中濃消防組合消防本部予防課)へ申込みください。

 

平成28年度危険物取扱者試験 受験のための講習会のご案内

各種試験講習案内 2016年8月19日

可茂地区及び郡上市危険物安全協会においても講習会が開催されます。

※詳細はこちらpdf_logo

平成28年度危険物取扱者試験予備講習会のご案内

各種試験講習案内 2016年8月18日

(一社)岐阜県危険物安全協会が2日間にわたり開催する講習会です

※詳細はこちらpdf_logo

第29回中濃地区少年消防クラブリーダー研修会を実施しました。

ニュース 2016年8月10日

消防に対する知識を深め防火・防災意識を高めるとともに、クラブ員同士の親睦を深めることを目的に、平成28年8月4日(木)、岐阜県広域防災センターで「第29回中濃地区少年消防クラブリーダー研修会」を開催しました。

研修会には、中濃消防組合管内の少年消防クラブの代表39名(小学4~6年生)が参加し、関市女性防火クラブの協力のもと、空き缶コンロによる炊き出し実演や、空き缶コンロの作成、地震体験、消火訓練など様々な体験実習を行いました。

1煙道体験

2

空き缶コンロによる炊き出し実演

3空き缶コンロ作成

4

地震体験

187

何をやっているのでしょうか?

ニュース 2016年8月2日

 

03 kunnrenn120160802

 

みなさん、この写真を見て何をやっていると思いますか?

 

1 地盤調査

2 落とし物を探している

3 パワハラ

 

ブブーっ。残念、全部違います。

 

実はコレ、潜水訓練を実施しているのです。

 

中濃消防組合には潜水士隊という水難救助に対応する部隊があります。主に河川での水難事故で活動していますが、ときには特殊な場所で発生した水の事故にも対応しなければなりません。

そこで、平成28年7月28日(木)・29日(金)と庁舎内の防火水槽を使用して潜水応用訓練を実施しました。

03 kunnrenn220160802

隊員が入っていく様子

 

03 kunnrenn320160802

傷病者(訓練人形)を救出

 

 

具体的には水槽に人が転落した想定で、陸上部隊と連携しながら潜水士隊が傷病者を救助するものです。水槽内はいつも訓練している河川と違い、視界も悪く、隊員にとっては非常に良い訓練になりました。

今後も中濃消防組合では様々な訓練を行ない、災害対応力を高めていきます。03 kunnrenn420160802

水槽内の様子

第49回岐阜県刃物まつりを「指定催し」に指定しました

ニュース & 案内 2016年8月1日

指定催しの指定に関する公表はこちら

関市消防団ドローン部隊と潜水士隊合同訓練を実施!

ニュース 2016年7月12日

 

平成28年7月6日(水)10:00~ 関市消防団ドローン部隊と中濃消防組合潜水士隊が

関市池尻の長良川において、合同水難救助訓練を実施しました。

 

ブーン~、ブーン~ 聞きなれぬ羽音が長良川に鳴り響き、白く滑らかなシルエットの物体が

水面上を駆け廻り、水中の傷病者を捜索。

IMG_3917

 

この白い物体こそ、関市消防団所有のドローンです。

ドローンに設置してあるカメラから堤防上で操作している消防団員に画像が送信されます。

「要救助者、かくにん!!」

03kunnrenn0220160712

傷病者に見立てた人形を確認したドローン部隊より現場指揮本部を経由し、中濃消防潜水士隊

へ位置情報が連絡されます。

03kunnrenn0120160712

ドボーン!! 関市消防団ドローン部隊からの情報をもとに潜水士隊が潜水活動を実施、

短時間で要救助者を発見し、救助することができました。

 

このように関市消防団ドローン部隊との合同訓練は大変有意義な訓練となりました。

中濃消防組合では今後も他機関と連携を深め、訓練を重ねていく予定です。

ホームページをリニューアルしました

ニュース 2016年6月13日

中濃消防組合のホームページをリニューアルしました。

1 14 15 16 17 18 19