IP電話・ダイヤル回線など#7119がつながらないときの電話番号の変更
令和6年10月1日(火曜日)以降、IP電話・ダイヤル回線などつながらないときの電話番号が
「058-216-0119」に変わります。
IP電話・ダイヤル回線をご利用の方はご留意ください。
令和5年10月1日から岐阜県全域で救急安心センターぎふ#7119が始まりました。
急な病気やけケガをしたとき、「救急車を呼んだ方がいいのか?」、「今すぐに病院に行った方がいいのか?」など、判断に迷った時の救急電話相談窓口「救急安心センターぎふ(#7119)」が、令和5年10月1日から岐阜県全域で始まりました。
携帯電話、プッシュ回線からは「#7119」、ダイヤル回線、IP電話からは「058-216-0119(岐阜県内に居住または滞在している方に限ります。)」に電話をすると、看護師などの専門の相談員から24時間365日、救急相談や病院案内についてアドバイスを受けることができます。
※緊急性がある場合は、迷わず119番通報してください。
救急安心センター事業(♯7119)
急なケガや病気をしたとき、救急車を呼んだが方がいいか、今すぐに病院に行った方がいいかなど、判断に迷うことがあると思います。
そんなとき、専門家からアドバイスを受けることができる電話相談窓口が救急安心センター事業(♯7119)です。
救急安心センター事業(♯7119)に寄せられた相談は、電話口で医師、看護師、相談員がお話を伺い、病気やケガの症状を把握して、救急車を呼んだ方がいいか、急いで病院を受診した方がいいか、受診できる医療機関はどこか等を案内します。