ほのおのにっき

ほのおのにっき

勇気を持って救急講習を! 【警防課】

ほのおのにっき 2017年2月2日

当組合では、一般市民の方を対象に救急講習を行っています。講習の内容は様々ありますが、多くの方は1時間から3時間程度の講習で「AED」や「心肺蘇生法」を受講されています。

先日も、救急講習の依頼がありました。

その方の話を聞くと

受講者は「一人」、「学生」、「将来は消防士(救急救命士)になりたい

とのことでした。

「学生が一人、消防署で講習を受ける。」とても勇気のいることだとは思いませんか?将来を真剣に考えていることもすばらしいのですが、この学生は人の命を救う講習を自主的に受けようとしています。

想像してください、あなたの目の前で大切な人が倒れることを。

あなたは救うことができますか?

救急車が来るまで何もしないで待っていますか?

講習時間は皆さんのご都合に合わせて変更することができ、1時間程度でも開催しています。「後悔先に立たず」ということわざがあるように・・・04-honoo-20170202

 

勇気をもって救急講習を受けてみませんか?

 

※詳しくは、当ホームページ

生活安心情報をご覧ください。

神の水はいかが・・・ 【洞戸出張所】

ほのおのにっき 2017年2月1日

関市洞戸地区には、地域の人たちはもちろんのこと、市外や県外の多くの人たちにも親しまれている水があります。

この水は高賀神社の境内より湧き出た水であることから、「神水」と呼ばれ、あのシドニーオリンピックで金メダルに輝いたマラソンランナーの高橋尚子選手も給水に使用しました。

そのため、一躍有名となり毎年20万人以上の人が訪れ、休日ともなるとポリタンクを抱えた人で行列ができるほどです。

この水は、約1億5千万年前の湧き水と言われ、水を飲んだ多くの人から非常に美味しいと評判です。

わが家でも、飲み水にするだけではなく、お茶やコーヒーを沸かしたりする他、ご飯も炊いています。

みなさんも一度、立ち寄ってみてはいかがですか。

この冬、車でおこしの際は冬用装備を忘れずに!

(ポリタンクもお忘れなく!!)

04-honoo-20170201

関市職域友好バレーボール大会 【関消防署】

ほのおのにっき 2017年1月31日

中濃消防組合のバレーボール経験者4名と、関市役所職員と一緒のチームを組み

「関市職域友好バレーボール大会」に出場しました。

参加チームは中学校や企業など、毎年8チームほどが参加し総当たりのリーグ戦を行います。

 

部員は約15名程度で、年齢は20代から50代までバラバラです。

2~3年前から新戦力&女子部員も加わり若返りに成功しました。

 

 

そして大会の結果はというと・・・

 

2015年【準優勝】               2016年【優勝!
04-honoo-2017011804-honoo2-20170118

 

 

 

 

 

 

新戦力のアタック&女子部員の華やかさのおかげか2016年は優勝!

チームの最高齢である中濃消防組合の消防長も老体に鞭打ち、ベテランの絶妙なテクニックで大活躍しました。

練習なし即興チームですが、来年度も体力作りを兼ねて頑張りたいと思います。

黄色い声援もどしどしお待ちしてます♪

(わかくさ・プラザの体育館2階部分はランニング&ウォーキングコースとなっていますので気軽に遊び、応援にこれますよ♪子供たちも遊びにきています♪)

花咲かおっさん 【総務課】

ほのおのにっき 2017年1月30日

事務職へ異動して、土日は子どものスポーツなどで自分の時間は無い、平日はまとまった時間が取れない中で、何か変化が楽しめて手間と時間のかからない趣味は無いかと模索していところ・・・

知人からコチョウランをいただきました、最初は「ラン」なんて、育てるのは無理だろうと自分も家族も考えていましたが、ダメもとで挑戦することにしました。

まずは、そもそも自然界ではどんな生え方をしているのかを調べてみたところ、非常に湿度の高く風のあるところで、木などに着生(根っこを木にからませて固定している。寄生とは違う。)して、直射日光は嫌うとありました。

それなら、流木を拾ってきて、それに絡ませた上で適当な明るさのところに吊るして、水を適当にあげればいいんだ!と、これまた適当な考えのもと、実行してみた結果、根っこが流木にどんどん絡まり、葉っぱは生き生きして、とうとう花芽を出して、もうすぐ咲きそうなところまで育ちました!

このコチョウランで遊び始めて、一つ自分の中に変化がありました、それは、今まで以上に、その日の気温や乾燥具合、陽のさし方や風の変化に感覚的に敏感になったことです。

このような感覚は、きっと現場などでも役立つはずです!

もし、皆さんの家にどうしたらよいか分からなくなったコチョウランがあったら、是非、こんな遊び方をしてもおもしろいですよ!

04 20170130104 201701302

(左)根っこが丸見えでおもしろいでしょ?

(右)つぼみがふくらんできました!

かくほ~ 【津保川出張所】

ほのおのにっき 2017年1月27日

東京オリンピックで正式種目として採用された「スポーツクライミング」、中でもロープを使って十数メートルの壁を登っていく競技を「リードクライミング」と言います。最近うちの11歳の娘も始めたのですが、このクライミングは一人ではできません。登る人=クライマー、確保する人=ビレイヤーの二人が揃ってはじめて成り立つ競技なのです。

※わが家では娘=クライマー、父=ビレイヤー

クライマーとビレイヤーは1本のロープで繋がっていて、ビレイヤーはクライマーが壁を登るときはロープを送り出し、クライマーが落下したときはロープを張って落下を止めます。

安全に登るためには二人の息が合わないといけないのですが、まだ親子共に初心者なので息が合わずケンカすることもしばしば。だいたいいつも父が怒られています(笑)

趣味でやっているクライミングですが、実は私の仕事にも役立っているのです。

 

それは「確保(かくほ)」です!!

消防には、いろいろな場面でその状況に応じた確保技術が求められます。

消防が災害現場や訓練でおこなう「確保」とクライミングの「確保」はまったく別物のようですが、自分の命を守る、人の命を預かるという意味ではまったく同じものです。

安全で動きやすい確保をするために、相手をよく見て次の動作を予測するという面もよく似ています。

私のクライミングの確保は発展途上ですが、これからも消防とクライミング両方で確保技術を磨いていきます!!

04 20170127tubo1

美濃市消防出初め式 【美濃消防署】

ほのおのにっき 2017年1月26日

    消防出初め式とは、消防が新年最初に行う行事で、歴史は古く1659年に江戸で行われたのが始まりといわれています。

美濃市では通常1月の第2土曜日に挙行され、消防職団員のみでなく少年消防クラブ・幼年消防クラブも参加する新春恒例行事で、消防の一大イベントの一つです。

平成29年1月7日(土曜日)に行われた美濃市消防出初式は、美濃市文化会館での式典に始まり、うだつの上がる街並みを分列行進、長良川での放水演習と続きます。

0126美濃日記

0126美濃日記2分列行進には、少年消防クラブによる演奏・幼年消防クラブによる火の用心の歌で華をそえて

消防広報や地域の方々への火災予防意識の向上も図っています。

分列行進の後に、美濃橋下流で放水演習が行われ、美濃市中の消防車と消防団員が集結し、長良川に向かい一斉に放水を行うのですが、長良川に架かる何本もの水柱がとても迫力があります。

出初式で年の初めを感じ、1年間の無火災、安心で安全な生活ができるよう一同が願います。

0126美濃日記3

0126美濃日記4

中濃消防組合管内では「関市」と「美濃市」の二つの市で行われますので、来年の新春は美濃市消防出初め式で楽しんでみてはいかがでしょうか♪

0126美濃日記5

備えあれば憂いなし 【指令課】

ほのおのにっき 2017年1月25日

毎月28日は何の日か知っていますか?

一部地域では、毎月28日に同報無線で放送が流れているため、ご存じの方もいるのではないでしょうか。

そうです!岐阜県防災点検の日です。

この日は、明治24年10月28日に発生した濃尾地震により引き起こされた濃尾大震災(県内で死者約5千人の被害をもたらした)にちなんで、毎月28日に防災点検することで、防災意識を高め、突然の災害に備えようと、平成7年に制定されたそうです。

大地震が発生したとき、河川が氾濫したとき、何処に避難したらいいのか家族全員が知っていますか?

電気、ガス、水道、交通などのライフラインが途絶えてしまったとき、家族が数日過ごせるような準備が出来ていますか?

私も結婚をして家族が出来た際、避難場所の再確認や、非常食などの購入をしました。

今は、防災グッズや非常食が通販やホームセンターでも簡単に購入することができ、必要なものがセットになっているものも販売されています。

この東海地方でも近いうちに大きな地震が起こるのではないかと言われています。

いざという時、何も準備していない状態では対処できません。

今月も28日が近付いてきました。今一度、家族で防災について話してみてください。04-honoo-20170125

筋肉ヲタクの消防士たちと糖質制限 【武芸川出張所】

ほのおのにっき 2017年1月24日

皆さん、今まで永い間当然と思われてきた食事制限のノウハウについて、栄養学の常識が近年180度変わったことをご存知でしょうか?
今まで「食事制限」といえば「脂質制限+カロリー制限」が常識でしたが、今は「糖質制限」だけになりました。

■「油を減らしても動脈硬化や肥満は予防できない。コレステロール制限も不要」
■「動脈硬化や肥満の原因はそもそも糖質の摂取過剰によるものである」

厳密な糖質制限を行うことによって体内に溜まった脂肪は簡単に減りますので、あとは頑張って【筋トレ】という「運動習慣」があればあのCMで見かける憧れのライ○ップ体型のできあがりです。

「え?私は甘いものは食べないのに太りますよ?」という方、[甘くない=糖質ではない]ではありません。例えば主食の「ご飯」。お茶碗1杯のご飯には、なんと角砂糖にして14個分の糖質が含まれているのです。

そう、1日3食では42個の角砂糖を食べているのと全く同じなのですね。昔の人はそれだけ食べていても、仕事等の活動量が多かったのでエネルギーとして充分消費できていました。

ところが、近年はパソコンのマウスクリックのみでお仕事は全て済んでしまう時代になっちゃいましたから、余分な糖質のエネルギーは全て皮下脂肪となり、さらに血管を痛める原因となって糖尿病になる人が増えたわけですね(脂肪やたん白質は皮下脂肪として蓄積しないことが科学的に証明されています)。

そう、我ら中濃消防組合の消防士の皆さんは高い職業意識とこの運動習慣+最新の糖質制限プログラムという理論武装により、ライザ〇プ並のボディ造りを自分の趣味にしてしまった【筋肉ヲタク】の輩が多く、結果にコミットしています(笑)。0124武芸川日記

こどもの持つ力

ほのおのにっき 2017年1月24日

昨年の秋、火災予防運動の一環で保育園の年長さんたちに火災予防を呼びかけてもらおうと消防署と一緒に防火啓発活動を実施しました。

場所は、関市武芸川町内のとあるスーパーマーケット。

会場に準備された銀色、紺色、黄色の子供用に作られた3種類の消防の服。子供たちは、それを見るなり「わぁ~」という大きな歓声。子供たちのテンションは一気に最高潮に達しました(笑)

子供たちは、思い思いに自分の気に入った消防の服を身にまといました。ひとりの子は銀色に輝く火事の時に着る防火服。もうひとりの子は、「オレンジがいい~」と言って真っ先に救助服へ。オーソドックスに紺色の制服を選ぶ子も。

準備が整った子供たちに、「みんな火事は嫌いだよね~?これからお店に来る人に何て声をかけたら火事が起きなくなるかな?」 子供たちは、「う~ん」と考えた後、「たばこをやめればいい」とか「火を使わなきゃいい」などいろんな意見が出ました。その中で「火事に気をつけてください」に決まりました。

子供たちは、お店の玄関先に並んで待ちます。そして、お客さんがみえると大きな声で「火事に気をつけてください」と言って火災予防のチラシなどを手渡します。受け取った人は、子供たちの愛くるしさに満面の笑顔。あちらこちらで聞こえてくる子供たちの可愛い声。そして、至るところではじける満面の笑顔。会場は、あたかもにぎやかな花が咲いたようでした。

自分たちのような大人がやってもこんな雰囲気は作れないだろうなと、あらためて「こどもの持つ力」に感心させられる一日でした。

04-honoo3-20180124

04-honoo2-20180124

バイクのススメ 【武儀】

ほのおのにっき 2017年1月23日

バイクって楽しいですよね。

今乗っているバイクは、ホンダのXR400RとハーレーのXL1200S、少し古めでマイナーなバイクですが気に入ってますwww

バイク通勤するだけでも気分がリフレッシュ、仕事のストレスも解消できます。

もちろん、ツーリングに行ければ最高です。

でも消防の当直明け(平日)に、こっそり家族に内緒で出かけると後で嫁や子供達からのプレッシャーでストレスが増えることもあったりします。

 

異動辞令が出た時は、地理を覚えるために新しい職場の管轄地区を走ります。

試しに入った道が袋小路で、知らない家の庭先でUターンすることもありますが、道を覚えるには一番の方法です。

他にも両手両足を操作しバランス感覚を駆使して走るので、ボケ防止に丁度いいとか、バイク整備すると、消防で使用する小型動力ポンプや発電機の修理に役立つとか・・

いろいろ良い事ばかり書きましたが、転倒危険など悪いことも同じくらい沢山あります。

でも興味があるなら、バイクに乗ってみてください。

好きになるか好きにならないかはあなた次第!!
 04-honoo-2017012304-honoo2-2017012304-honoo3-20170123

1 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 109