ほのおのにっき

ほのおのにっき

職人の仕事として「絶対にミスできない戦いがここにはある!」【予防課】

ほのおのにっき 2017年1月20日

キン、キン、キン・・・消防署の屋外階段から何かを叩く金属音。決して関伝統の刀を鍛えているわけではありません。

これは、危険物の法令で定められている「完成検査前検査」に合格した際、交付する金属プレート状のタンク検査済証に検査方法、検査番号、検査年月日を打刻しているのです。

打刻作業は専用の工具を用いて職員の手作業によって行われます。叩く力が強いと文字や数字が二重になったり、また、弱すぎるとはっきり読み取れなかったり、さらに、プレートに対して工具が垂直に接触していないと文字や数字の一部が欠けてしまうなど、綺麗に文字や数字を刻印するためには絶妙な力加減や感覚を必要とします。

01-yoboukanmae

私は平成28年4月から危険物規制に関する業務の一環として、この打刻作業に携りました。タンク検査済証は、真鍮(読:しんちゅう=銅と亜鉛の合金)で大変高価なものであり、年度初めに一定数を発注するのみで年度途中に追加発注はできません。そのことを知り、毎回打刻する前には手が震えてしまいます。

先輩職員から「前任者は上手に作っていたよ」などとはっぱをかけられたり、高価なもので追加発注ができないというプレッシャーの中で、「絶対にミスできない刻印」が今ここにあるのです。

01-yoboukanmae2

消防署から、キン、キン、キンという金属音が聞こえたとき、それは職人が仕事をしているとき・・・なのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅伝の小話 【西分署】

ほのおのにっき 2017年1月19日

例年1月2日と翌3日の2日間にわたって行われる箱根駅伝を毎年お正月の楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。正式には「東京箱根間往復大学駅伝」というこの大会ですが、今年は青山学院大学の3連覇となりましたね。ところで「駅伝」の由来はみなさんご存知でしょうか?

インターネットで「駅伝 由来」と検索してみて下さい。へぇー!なるほど!となりますよ。言葉の由来を色々調べてみると、面白いですね。

走ると言えば、中濃消防組合でも毎年12月に職員マラソンを実施しています。職員は前回より良い記録を出すために努力を続けています。私も定期的に中池公園にある池の周りをランニングしていましたが、最近はサボり気味・・・。年末年始の運動不足でお腹の肉が気になってきたので走ることを再開しようかと思っています。みなさんも健康のため走ってみてはいかがでしょうか。

04 20170119nisi1

映画「海賊と呼ばれた男」を鑑賞 【板取川出張所】

ほのおのにっき 2017年1月18日

某石油会社の創業者をモデルとした、主人公・国岡鐡造が国岡商店を大企業に発展させていく過程で、様々な困難が降りかかります。しかし、国岡鐡造(くにおかてつぞう)と国岡商店の社員が、一丸となり困難を乗り越えて行く姿は、企業・組織に属する者として必見です。

私が特に印象に残ったのは、製油所の操業を開始することになるシーン。国岡鐡造の確信的な信念と、ゆるぎない情熱により、社員の心がひとつになっていき奇跡を起こします。

まさに故事成語、漢詩漢文の名言

「士は己を知るもののために死す(男子は自分の価値をわかって待遇してくれる人のためには、命をも投げ出す)。」を思い出しました。

国岡鐡造と社員の困難に負けない魂、上司と部下の信頼関係の築き方に、部隊という組織の中で働く消防士として、胸に熱いものが込み上げ、感慨無量でした。

私も職場では中堅の立場です。職務遂行や部下指導の参考にしたいと思います。

 

※ちなみに、このモデルとなった某石油会社のコレクションに「仙厓」さんの書画があります。

この仙厓さんは関市武芸川出身、美濃にもゆかりのある方です。一度、調べてみると面白いですよ!

仙厓さんに関係あるところを写真でご紹介します!
04 20170118itadori2武芸川ふるさと館(下記地図参照)

04 2017118itadori3美濃市清泰寺(下記地図参照)

原作を読むのもおすすめです!

真冬の潜水訓練 【警防課】

ほのおのにっき 2017年1月17日

 

1%e6%9c%8817%e6%97%a5%e8%ad%a6%e9%98%b2%e8%aa%b2%ef%bc%91

雪が積もる中

 

 

 

1%e6%9c%8817%e6%97%a5%e8%ad%a6%e9%98%b2%e8%aa%b22

 

 

いざ川へ!

1%e6%9c%8817%e6%97%a5%e8%ad%a6%e9%98%b2%e8%aa%b23

 

 

 

 

 

 

※写真は過去のものです

 

 

水難事故は夏にだけ発生するものではありません。

いつ水難事故があっても活動ができるように、当組合の潜水士隊は冬でも訓練を行っています。

夏は体が水に濡れるウェットスーツを着用しますが、冬は体が水に濡れないドライスーツを着用して訓練を行っています。

しかし・・・やはり冬の訓練はとても寒い・・。

今年も冬の潜水訓練を予定しています。見かけたら暖かい目で見守ってくださいね。

1%e6%9c%8817%e6%97%a5%e8%ad%a6%e9%98%b2%e8%aa%b24

 

赤い除雪機 【洞戸出張所】

ほのおのにっき 2017年1月16日

今年も雪のシーズン到来です。

消防署では、雪が降り出すと出動の有無にかかわらずまずは消防車にタイヤチェーンを装着します。車体もタイヤも大きくて着けづらいです。

続いて庁舎車庫前の雪かきへと進みます。これも必須作業で、緊急出動時に安全に車庫から道路へ出るためのものです。

雪が少ない場合は体力練成も兼ねて職員総出で雪かきをしますが、しっかり積もりそうな時や連日降り続く時などは、洞戸出張所の秘密兵器である赤い除雪機が登場します。

あえて消防をイメージしての朱色ではないと思いますが、消防ぽくって格好いいものです。

エンジン調整も済ませ万全の状態で年越し待機中でしたが、現在大活躍しています。

ホントに私たち職員の強い味方です。

04 20170116hora104 20170116hora2

 

マッチョな肉体はお好きですか? 【関消防署】

ほのおのにっき 2017年1月13日

みなさんは「男らしくて・たくましい」そんなマッチョな肉体はお好きですか?

消防署では日々の消火、救助、救急活動訓練に加えて、全ての活動の基礎となる体力づくりに取り組んでいます。その体力づくりにはいろいろな種類がありますが、今回は筋力トレーニングいわゆる「筋トレ」についてお話しします。

私達は筋トレをただ闇雲にするのではなく、主に3つのポイントに重点をおいています。それは「筋トレ・栄養補給・休養」です。筋トレは消防署にあるトレーニングルームを使用して筋肉に高強度の負荷を与え筋肉を破壊します。次にプロテインなどのサプリメントを使用して筋肉へ栄養補給をします。そして最後に破壊した筋肉をゆっくりと休ませます。

このようにして災害現場でもしっかりと活動できるマッチョな体になるために努力しています。みなさんの憧れの存在となり、消防署の人はかっこいいな!と言ってもらえるよう今後もこの「筋トレ」を継続していきます。
04-honoo-20170113

平成29年 管理者点検を実施しました 【総務課】

ほのおのにっき 2017年1月12日

04-honoo-201701121月11日、寒風が吹く中、平成29年管理者点検を実施しました。

管理者点検とは、毎年1年の初めに実施する行事で、職員の身だしなみを管理者(関市長)が点検します。身も心も引き締めて1年のスタートを切るための大事な行事です。

服装点検・・・服装が乱れていないかを前後から点検します。
04-honoo5-20170112手帳点検・・・消防吏員が全員持っている消防手帳のチェックです。
04-honoo2-20170112寒さに耐えながらも、節度ある動きで行いました。

 

管理者点検後には、管理者の前で関消防署員による車両点検を実施。
04-honoo4-20170112装備も点検バッチリです。

 

点検は無事終了!決意も新たに、今年も職員一同、住民のみなさんの力になれるよう業務に取り組んでいきます。

今年も中濃消防組合の人員・車両の出動準備は、いつでもできていますよ!!

「家庭内DIG」をやってみよう!! 【津保川出張所】

ほのおのにっき 2017年1月11日

わが家で「家庭内DIG」をやってみました。

 

DIGって何?

 

地域の自治会や市役所、学校などで、参加者全員が地図を囲みながら災害が起こった時にどこが危険か、地域の弱いところはどこか、そのときどう行動するのかなどをチェックし、防災対策をする図上訓練です。

それを、家庭内で行いました。

勝手知ったる「わが家」です。危険なところをチェックしよう‼

ということで、小学生の子供たちと一緒に自宅の図面を作ってチェックしました。

%e6%b4%a5%e4%bf%9d%e5%b7%9d11-1_2%e6%b4%a5%e4%bf%9d%e5%b7%9d1-11_1

 

寝床で危ないとこは?

「タンスが倒れてくる~」

「それじゃあ寝床にタンスを置かないようにしよう」

「おもちゃが壊れる」

「それはしょうがないね・・・((+_+))」

ダイニングでは、

「どこに逃げるの」

「テーブルの下」

 

などなど、危険なところがありました。家具の固定、避難場所の確認、対策しなければ‼

 

地震など大きな災害はいつ起こるか分かりません。30年以内に起こるといわれ続けている東海地震。

今この時、この瞬間に起きても不思議ではありません。

いつ起こるか分からないからこそ、対策はしっかり行わないと自分の命、家族の命を守れませんし、自分や家族が無事でなかったら周りの人を助けることもできません。

私の場合、消防の使命である人命救助に行けません。大変です。

災害の時に、自助・共助・公助が必要と言われています。

一番重要なことは「自助」です。自分や家族が無事であること‼

やってみましょう「家庭内DIG」

そして危険なところをチェックし対策しましょう。

今すぐインターネット「家庭内DIG」で検索‼

第2回中濃消防軽登山部 【美濃消防署】

ほのおのにっき 2017年1月10日

皆さん、こんにちは。美濃消防署からご報告です。

前回11月に中濃消防軽登山部の活動予定を皆さんに報告をしましたが、今回のその結果を報告したいと思います。

美濃市内にある瓢ヶ岳を中心として走る第1回美濃ふくべトレイルランが平成28年11月23日(水)に開催されました。

瓢ヶ岳は標高1163mでボルダリングの聖地とも呼ばれる自然豊かな山であり、長良川と板取川に挟まれて1000m前後の山々が海原のように連なっている高賀の山脈(高賀三山:高賀山、瓢ヶ岳、今淵ヶ岳)のひとつです。

中濃消防からは3人の職員がエントリーしました。(31キロコースに1人・15キロコースに2人)
04-honoo-20170110

全国から約200人のランナーが美濃市にある片知生涯学習センターに集結し、瓢ヶ岳を縦走する15キロコース・瓢ヶ岳を縦走し高賀山で折り返す31キロコースに挑みました。04-honoo2-20170110

大会のコースはトレイルランの初級コースですが、高低差約1000mあり、普段平地でのランニングしかしていない人には厳しいコースかもしれません。今回の大会結果は、31キロコースの職員が9位入賞(喜)、15キロコースの職員は35位と66位(苦笑)でした。

次回は、中濃消防組合史上初の快挙となるように練習に励みたいと思います。

指令課は声が命 【指令課】

ほのおのにっき 2017年1月6日

こんにちは!消防本部指令課です。お正月休みで不規則な生活になってしまい体調をくずしてしまった方もみえるのではないでしょうか。

私たち指令課は以前紹介のあったとおり、1日の大半を指令室という119番を受ける部屋に3~4名で勤務しています。その中で気を付けなければいけないのが個人の体調管理です。同じ部屋にずっと一緒にいますので風邪を引いてしまっては他の職員へうつしてしまう可能性が高くなります。さらに、重要なのが声です。ガラガラ声では通報者に対して聞き取りにくく消防車、救急車の遅延に繋がってしまいます。

災害現場や訓練等でケガをすることはありませんが、日頃の手洗い、うがい、消毒や喉の管理など気を付けています。非番では声を大切にするために家では無口の職員もいるとかいないとか…

 

是非、通報訓練等で私たちの声を聞く機会がありましたら落ち着いて私たちの美声に耳をかたむけて下さい。
04-honoo-20170106

1 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 109