ほのおのにっき

ほのおのにっき

「ほっこりのにっき」

ほのおのにっき 2019年3月14日

先日、私はこんな体験をしました。

それはいつものように車で通勤していると横断歩道に一人の女子中学生が立っていました。普段から優しい運転を心がけている私はもちろん横断歩道の手前で停止し、「どうぞ」と合図をすると女子中学生は頭を下げて横断歩道を渡りました。この風景はよく目にするものですが、その女子中学生は横断歩道を渡り終わると深々と頭を下げお礼をしたのです!

 

04-honoo-20190313
 

私は思わず「素晴らしい!!」と言ってしまい、気持ちがとてもほっこりしました。その中学生のおかげでその日はいつも以上に後輩に優しく接することができたと思います。

感謝する気持ちや相手を思いやる気持ちはとても大切ですね。消防士である前に一人の日本人として誰にでも礼儀正しく接したいと思った今日この頃でした。

皆さんも最近ほっこりしたことはありますか?(*^0^*)

乾燥に注意!

ほのおのにっき 2019年3月13日

毎年この時期になると、私の手は下の写真のように荒れ放題になってしまいます。

もともと乾燥肌でもあるのですが、数日ハンドクリームを使用しないとすぐにこのあり様です(;_;)

1

何事も継続して行うことが大切ですね☆

みなさんの中にも肌荒れで悩んでいる方は多いのではないでしょうか!?

手が荒れる原因は人それぞれありますが、私の場合は『家事』によるものだと思われます。『火事』ではありませんよ(笑)

私が非番公休の日には、妻に替わり主夫として働くことがあります。嘘ではありません、本当の話です(笑)

 

そして、みなさん!この時期に乾燥するのは手だけではありません!空気も非常に乾燥するのです!

ということは、火災が発生しやすくなります!!

 

現在、中濃消防組合管内でも火災が増加中ですので、火の元には十分注意してください!

そして、手荒れの方はハンドクリームをしっかり塗りましょう!笑

今日の晩御飯は何かな~

ほのおのにっき 2019年3月12日

私は日勤(8:30~17:15の勤務)をしているので、業務時間が終わると主婦に戻り、頭の中は晩御飯の事でいっぱいです。

冷蔵庫に何が入っていたかな。今夜は何にしようかな。

帰り道にはそんなことばかり考えています。

 

ロッカーで荷物をとり、コートを着たら駐車場に向かいます。

その途中、関消防署の食堂の前を通ると、お腹がペコペコな時には白ご飯をもって駆け込みたくなるようないい~匂いが漂ってきます。

関消防署の晩御飯、今日は中華かな?

 

そうなるともう頭の中は中華でいっぱい。

ああ、今夜は麻婆豆腐にしよう。冷蔵庫に豆腐もひき肉も何もなくてももう止まりません。

お腹がペコペコ、体はヘトヘトでももうひと頑張り。スーパーへ寄り道して麻婆豆腐を作ります。

 

帰り道、関消防署食堂前を通るのは、楽しみであり

お腹が空いていて体が疲れているときには苦行でもあるのです。

 

さあ、今日の関消防署の晩御飯は何かな~~?

IMG_8408

落ち着けない入浴

ほのおのにっき 2019年3月8日

私は当直中に特に神経を使う時があります。どんな時だと思いますか?出動する時?それとも訓練の時?

 

その答えは、入浴する時です。ご存知の方もいると思いますが、消防の仕事は24時間の当直(交代)勤務で、当直の間は消防署に缶詰となり、食事はもちろん、入浴や夜間の仮眠も消防署で行います。

当直中はいつ起こるか分からない災害に備え、常に出動できる体制を整えており、出動指令がかかれば、すぐさま出動します。それは入浴中も例外ではありません。

しかし、入浴中は一糸まとわぬ姿で完全に無防備!!入浴中に出動指令がかかったら、浴室を飛び出し、大慌てで着替えて出動しなければなりなりません。この様な理由で、入浴にはすご~く神経を使うのです。

そこで、私は入浴中でも出動に迅速に対応できるよう、ある工夫をして入浴しています。その工夫とは着替えの配置です。(写真参照)

04-honoo-20190308 

一見無造作に置かれているように見えるかもしれませんが、着る順番に並べて無駄のない動線を作ることで、素早く着替えることができるというわけです。ズボンもすぐはけるように脱いだままの状態です。今ではこれが入浴時の私のルーチンとなっています。ちなみに着替え時間の自己ベストは20秒です。

幸いなことに10年近い消防生活の中で、入浴真っ最中の出動はありませんが、写真のように少しでも早く出動できる態勢をいつも整え、今日も落ち着けない入浴をしています。

原動力

ほのおのにっき 2019年3月6日

みなさんには原動力となるものはありますか?

原動力の意味は【物事の活動を起こすもとになる力】であり、人生を前向きにしたり笑顔にするために、必要不可欠なものであると私は思っています。

私は、中濃消防組合の職員として地域のみなさんの安心安全を守ることを原動力として、日夜業務に取り組んでおりますが、それと同等にあるものがあります。それは私の家族です。

 

私には7歳と5歳の息子がおり、遊び盛りでわがまま言いたい放題、時には雷を落とすこともありますが、毎日ガヤガヤ楽しく過ごしています。

そんな二人から時々、「僕は小学校頑張る、〇〇ちゃん(弟)は保育園頑張る、だから、お父さんもお仕事がんばってね。」と話してくれます。

目が潤んで前が見えなくなるくらい、私にとってグッとくる言葉です。

 

毎日、失敗や苦労の連続ですが、この言葉と家族の存在を原動力にこれからも頑張って仕事に取り組んでいきます。

 

P.S. なんだかんだで一番の原動力は奥さまですが!

 

04-honoo-20190306

酒は飲んでも飲まれるな

ほのおのにっき 2019年3月5日

歓送迎会のシーズンが到来しました。この時期になるとお酒の飲みすぎによる119番通報が増えます。

お酒に飲まれないために気を付けるポイント3つを紹介します。

 

1 お酒と一緒にチェイサー(ノンアルコール飲料)を飲む。

チェイサーを飲むことにより、口の中をすっきりさせ、酔いを抑え、胃の負担を和らげる効果があるそうです。

 

2 お酒を飲む前に糖分を摂取する。

アルコールは胃腸から吸収され、肝臓にいきます。肝臓では酵素がアルコールを炭酸ガスと水に分解します。その肝臓のエネルギー源である糖分(グリコーゲン)を、お酒を飲む前に摂取するといいそうです。

 

3 お酒をたくさん飲む人、注いでくる人から離れる(一番大事!)

これらの人の近くにいると、自分はもっと飲めると限界を超えて飲んで(飲まされて)しまいますよ!

 

 

この3つのポイントに加え、自分がどれだけお酒を飲めるのかを把握しておくことも重要ですね。

 

アルコールには気分を高揚させる作用がありますが、同時に判断力を鈍らせる作用もあります。

お酒は適度に飲めばコミュニケーションツールとしての一面もありますが、誤った飲み方をすれば予期せぬ過ちを犯してしまう危険性があります。

 

04-honoo-20190305

板取ふれあい物語

ほのおのにっき 2019年3月4日

ある日、板取川出張所に遊びに来てくれた女の子二人組。小学校の低学年くらいか。

 

「近くに住んでいるの?」と尋ねる。「はい、歩いて数分です。」

 

勤務中、久しぶりに小学生の声を聞いた・・・。

 

遊びに来てくれたお礼に、火災予防啓発のおりがみを渡した。

04-honoo1-20190304
 

嬉しそうに、「ありがとう」と言って帰って行った。

 

 

数十分すると、女の子二人が笑顔で戻って来た。

 

「どうしたの」と尋ねる。「さっきのお礼です。今、折って来ました。」

04-honoo2-20190304

 

とっても温かいプレゼントです。仕事に力が入ります。感謝・感謝・感謝。

 

しかし、とても器用だ! 正に、折り神!!

風邪・インフルエンザの予防に

ほのおのにっき 2019年3月1日

今年の冬は比較的暖かい日が続いていますね。

しかし、空気が乾燥していてまだまだ風邪やインフルエンザが流行っています。

体調管理はしっかりできていますか?

こまめに手洗いうがいはしていますか?

 

私は家に帰ると石けんによる手洗いと、うがいの他にもう一つある事をしています。

 

それはアルコール消毒」です。

 

アルコールはほとんどの微生物(菌)に効果があるため、石けんによる手洗いでは落としきれなかった菌を消毒することができます。

 

 04-honoo-20190301

そこで私が行っている手順は・・・

 

①石けんによる手洗い・・・「指先」、「指の間」

「手首」までゴシゴシ

 

②タオルできれいに手を拭いたら

 

③アルコール消毒!!

 

④そして最後は、うがい(ゴロゴロ)

 

 

このサイクルをしていたおかげで、この冬私を含め、家族全員風邪やインフルエンザにかかっていません。

まだまだ乾燥するこの季節、みなさんも万全の予防対策で健康には気を付けましょう。

例の物が、、、ない

ほのおのにっき 2019年2月28日

毎年この時期になると、板取では例の物が大量発生します。さて、それは何でしょうか?

「この時期?板取?あー、はいはい」と思っているそこのアナタ!今なら答えを変えることができますよ。ファイナルアンサー?

 

では、正解発表!

04-honoo1-20190228

そうです、雪です!なんのひねりもありません。(笑)

上の写真は昨年の板取川出張所から見た景色です。

板取地域は毎年冬になると大量の雪が降るのが恒例ですが、今年は「暖冬」と言って、文字の通り暖かい冬のため、極端に雪が少ないです。(下は今年の写真です)

04-honoo2-20190228

 

 

そんなことはさておき、本題へ移ります。(今までのは前置きです)

今はまだ例年より少ない雪ですが、まだまだ冬は続きます。

雪の降る時季には毎年、雪による事故などが多く発生するため、今回は「雪の時期に気をつける4大項目」を紹介します。

 

①屋根に積もった雪に気を付けましょう。崩れて落ちてくるかもしれません。危険です!

②車を運転する時は安全運転を心掛けましょう。スリップします。危険です!

③歩く時は溝などに注意しましょう。溝が雪で隠れて、足をとられるかもしれません。危険です!

④雪にシロップをかけて食べてはいけません。汚いのでお腹を壊す可能性があります。危険です!

 

これらを守り、楽しい冬をお過ごしくださいね!

 

 

P.S. 昭和55年12月から昭和56年3月にかけて、東北地方から北近畿地方までを記録的な大雪が襲いました。これを「五六(ごうろく)豪雪(ごうせつ)」と呼びます。興味がある方は一度調べてみてください。

火災を知ろう

ほのおのにっき 2019年2月27日

04-honoo1-20190227

 

球春到来!

 

プロ野球がキャンプをしているので私たちもキャンプ(たき火?焼き芋?)をしてみました!

 

 

 

 

というのはもちろん冗談です!!!

 

04-honoo2-20190227

この写真は、火災の特性を知るために、家屋に見立てた模型を燃焼させた実験風景です。

近年では建築様式が複雑・多様化し、火災性状に合わせて私たちの消火活動も変化しつつあります。また、最近よく耳にする「バックドラフト」「フラッシュオーバー」など、より一層の火災に対する知識が必要とされています。

実験では、白煙から黒煙そして炎へと変化する様など、多くのメカニズムを確認することができました。

 

実験で得た経験を現場に活かして、早期の消火、そして二次災害のない安全な活動に繋げていきたいと思います。

1 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 109