ほのおのにっき

ほのおのにっき

ダブルバインド

ほのおのにっき 2020年3月13日

「ダブルバインド」という言葉をご存知ですか?

直訳すると「二重拘束」という意味になります。2つ以上の矛盾したメッセージを相手に伝え、そのどちらに従ってももう一方には逆らうことになってしまうものです。

たとえば、子どもが何かを壊してしまったとして、「怒らないから正直に言ってみなさい」と言われ「自分が壊しました」とその指示通りに答えたとします。経験のある人ならわかると思いますが、たいていの場合はその後怒られますよね。この場合、「怒らないから言いなさい」というメッセージに対して、それに従うと怒られるというメッセージが矛盾しています。

この他に、子どもが言うことを聞かない場合、「勝手にしなさい!」と叱った後に、「いつまでそんなことをやっているの!いい加減に言うことを聞きなさい!」と命令するのもダブルバインドです。

「したいようにしなさい」「好きなものを選んでいい」と言っておきながら、親が思うものを選ばないと「こっちにしなさい」と結局親が決める。

家庭でこのような矛盾したこと、あなたは言った覚えがありませんか?

これが職場ではどうなるでしょうか?

「何でも報告・連絡・相談することが大切」などと言っている上司に、部下が相談すると「何でも聞かずに自分で調べろ!」

「失敗の理由はなんだ?」と聞かれ、理由を言うと「言い訳はするな!」

「自分でよく考えろ!」と普段言っている上司が、仕事が少し遅くなると「何で人に聞かないんだ!」

このような「ダブルバインド上司」は皆さんの職場にいませんか?

パワーハラスメントやモラルハラスメントの加害者は、このダブルバインドをよく使っていると言われていますし、こんな上司のいる職場の雰囲気は当然悪くなります。

この文を書きながら、中濃消防組合には「ダブルバインド上司」がいないことを信じつつ、自分は絶対にならないぞ!と強く思いました。

新型コロナウイルスの影響で…

ほのおのにっき 2020年3月12日

新型コロナウイルスの影響で小学校が休校となり、外出も控えている日々が続いています。春休みが約1か月あるので、「午前中は勉強をやろう!」というルールを私が勝手につくりました。そこで今日は図工の授業が行われました。一人は人形の部屋を作っているみたいで、1人はUFOを作ったみたいです。

それぞれ思い思いの物が作れて、満足そうでした。^_^

 

04-2020.3.12

04-20201.3.12

消防署でも新型コロナウイルスの影響を受けおり、マスクや消毒液等の入手が難しくなってきています。一人ひとりが意識をして大切に使用しなければなりませんね。

 

04.20202.3.12

(来庁者の方へは、手指消毒に加え、感染症経路などの把握を目的に来庁者名簿への記載をお願いしておりますのでご協力ください ※マスクの配布はおこなっておりませんのでご注意ください)

様々な場所で様々な影響を及ぼしている新型コロナウイルスですが、この危機を家族、職場等で協力して乗り越えていきましょう!!

 

極寒での野営訓練

ほのおのにっき 2020年3月11日

題名の通り、昨日極寒での野営訓練に行ってきました。

なんだそれは?と思われた方が多いのではないでしょうか。川にパンツ一丁で泳ぐ!とかではないですよ(笑)

そう、今話題のキャンプに行ってきました!

この時期は何よりも寒いです。本当に寒いです。外で寝るなんて相当の覚悟、装備がなければできません。でも何とかなるだろうと思って、挑戦してきたのです。

最初から最後まで書こうとすると長くなってしまうので書きませんが、一言で言うとやっぱりキャンプは最高でした。

何よりも寒い中で食べたキムチ鍋は格別でしたね。家の中で食べる鍋とは違ってうまさが倍増するのは、なぜなのでしょうか。(笑)

そんな中でも私が好きな時間は、たき火をしている時です。

たき火を眺めながらご飯を食べても良し。お酒を飲んでも良し。ただひたすらボーっとするのも良し。何もかもが相性抜群なんですよね!

こんな風にベテラン感を出して語っていますが、まだ昨年やり始めたばかりの初心者キャンパーです。やればやるほど好きになっていっています。皆さんもいろいろな趣味に挑戦して、自分に合った趣味を見つけてみてはいかがですか?

04-2020-3.11

 

『乾燥に注意!』

ほのおのにっき 2020年3月10日

昨年も同様の日記を書かせてもらいましたが、今年も相変わらずこの時期になると、

私の手はこの写真のように荒れ放題になっています。

04-2020.3.10

数日ハンドクリームを使用しないとすぐにこのあり様になることはわかっているのですが、ついつい怠ってしまいます。

前回お伝えしたとおり、私の手荒れの原因は『家事』によるものです。『火事』ではありませんよ!

休みの日は主夫をやるのが定番になっていますので・・・嘘ではありませんよ!

妻への愛情が満ち溢れているため原因(家事)を無くすことはできません・・・尻に敷かれているわけではありませんよ!

地道に手のケアを行うしかありませんね。

ここでみなさん!乾燥繋がりになりますが、この時期は空気も乾燥し火災が発生しやすくなっています!!

今一度火の元には十分注意し、火災が起きないように心掛けてください!そして、主夫で家事をする方はハンドクリームをお忘れなく!

日頃の行い

ほのおのにっき 2020年3月6日

先日愛車のタイヤが突然パンクしました。

いつものように朝出勤し、お昼頃同僚からパンクを指摘されるまで全く気が付きませんでした。車を見てみると、見事にタイヤがペチャンコに・・・・

04-20202-3.6 

見える範囲でタイヤを確認しましたが特に異常は見当たりません。とりあえず空気を入れてみましたがエアー漏れの音等もなく、このまま様子を見ることにしました。

さて翌朝、タイヤに目立った変化はなく、「あれは何だったのか?」と思うほどでした。不安が残るまま車で帰宅しましたが、乗り心地も普段と変わらず違和感はありません。念のため顔なじみのCAR SHOPでタイヤを点検してもらうと、やはりパンクしていました。なんと、見事に釘が刺さっていたのです。

すぐに修理してもらい事なきを得ましたが、もし、運転中にパンクしていたら・・・そう考えるとゾッとします。 

車を運転する者の責務として日常点検があります。いつも乗っている車だと、点検も疎かになりがちですが、いつどのようなトラブルが起きるかわかりませんから日頃のこまめな点検が必要です。日常点検の大切さを改めて感じた一日でした。

ちなみに私たち消防士は、毎朝の勤務交代時に消防車両を点検し、異状の有無をチェックしています。これは市民のみなさまの生命・身体・財産を守り、安全に業務を遂行する上で欠かせないもので、朝一番の大事な仕事です。点検風景に興味のある方は、8時15分頃に最寄りの消防署、分署又は出張所へ足を運んでみてください!

04-20203-3.6

 

 

運動と健康

ほのおのにっき 2020年3月5日

皆さんは普段運動していますか。

我々消防士は住民の生命、身体及び財産を守るために日々体を鍛え、出動に備えています。私の分隊では24時間勤務の中で1時間、体力錬成の時間が設けられており、各個人でランニングや筋力トレーニングに励んでいます。

私は体を動かすことが大好きなので、休みの日も外でランニングしたり、ジムに行って筋力トレーニングをするなど日々体を鍛えています。また、スポーツをするのも大好きで、小さいころから続けている野球はもちろん、サッカーやゴルフなどもやっています。最近はよくスキー場に行き、スノーボードをやっています。運動はエネルギーを消費するため体はとても疲れます。しかし、運動することで得られる効果はたくさんあります。

 

<運動によるからだ的な効果>

・健康的な体形の維持   ・体力、筋力の維持及び向上

・肥満、高血圧や糖尿病などの生活習慣病やメタボリックシンドロームの予防

・心肺機能の向上により疲れにくくなる

・腰や膝の痛みの軽減  ・血行促進により肩こり、冷え性の改善

・風邪予防

 

<精神的な効果>

・認知症の軽減

・ストレス解消

いろいろな見解や個人差などがあるため必ずではありませんが、 運動することによってこれだけの効果を得ることができます。

つまり、運動は健康維持のためにとても大事なのです!!

みんなで健康な体作りをしていきましょう!

04-2020.3.4

(勤務明けのハーフマラソン)

 

なんで食後は眠いのだろう

ほのおのにっき 2020年3月4日

今年は暖冬が続き、雪もほとんど降らずもう3月です。私の消防署の近くでは梅の花も咲き駐車場までいい香りが届いてきています。

だんだん暖かくなるとお昼ご飯の後なんかはポカポカして、ウトウトしてしまう方もいるのではないでしょうか。そんな私も、私の隣のA君もポカポカ、ウトウト・・・

でもなぜお昼ご飯を食べると眠くなってしまうのでしょうか。

眠くなる原因はいくつかあり、その大きな要因として挙げられているのは脳への血流の不足と血糖値の急激な上下h変化だそうです。

まず人間の体自体が体内時計を持っていて一般的な生活の人ですと13時から15時ぐらいに眠くなるよう出来ているそうです。これをサーカディアンリズムと言います。さらにその時間にお昼ご飯を食べると、食べたものを消化しようと内臓が頑張って働きだし、血流がそっちに多く回り、脳への血流は減るため、脳を動かす糖分も足らなくなり眠くなるようです。

またお昼ご飯をいっぱい食べると急激に血糖値が上がり、今度はそれを下げようとインスリンという血糖値を下げるホルモンが大量に分泌されます。するとそのインスリンの働きで今度は血糖値が下がりすぎ、十分な糖分が脳に回らずこれも眠気を引き起こす原因となるようです。

ではどうするか。体のリズムで眠くなるのは仕方がないとして、食事の方法を少し変えるだけで改善できます。そのためには「食事はゆっくり」「野菜や肉・魚から先に食べて米など主食は最後」にすることです。そうすることで糖分の摂取を緩やかにすることができて、インスリンの出すぎを防ぎ、血糖値の急激な低下を防ぐことができます。また、少し体を動かすことも効果的で内臓に集中する血流を全身に回し、脳にも血流が回るため眠気を防ぐことができます。

今回は食後の眠気についてお話ししましたが、私たち救急隊員はこういった体の仕組みを考えながら救急現場で傷病者の方の状態が悪くならないよう、そして適した医療機関へ搬送できるよう活動しています。

もうすぐ春、春眠暁を覚えずという言葉もありますが、朝が来るのも忘れて眠りたいものですね。

 

 

 

 

「継続は力なり」

ほのおのにっき 2020年2月28日

今年はうるう年であるため、明日はうるう日となる2月29日ですね。

(伝統的に2月24日をうるう日とする地域もあります)

 

世界一高いタワーとしてギネス世界記録に認定された東京スカイツリーが完成したのも2月29日なのだとか。

 

様々な「世界一」を記録しているギネス世界記録ですが、消防に関するギネス記録もあるのかな?と思い調べてみると、何と日本の消防職員がギネス世界記録に認定されていました。

 

認定されたのは島根県の女性消防職員で、「女性による1分間の懸垂の数」としてギネス世界記録に認定され、その数なんと30回も実施したそうです。

驚きなのが消防職員になった頃は懸垂が1回もできなかったとか。

悔しさから懸垂に熱中したとのことですが、まさに日頃の鍛錬の成果ですね。

 

では男性は?というと、フランスの消防士が30分で565回懸垂をして世界記録を樹立しギネス世界記録に認定申請を行っているそうです。

この方、実は挑戦2回目での世界記録樹立であり、1回目は当時の世界記録(543回)にあと22回及ばす521回で挑戦失敗しているのです。

 

フランスの方もそして島根県の方も、くじけず、地道に積み重ね、目標達成まであきらめす取り組み続けた結果大成されています。

まさに「継続は力なり」ですね。

 

禁煙は継続できなかったわたしですが、日頃から訓練を実施し迅速・確実な行動や後輩の育成ができるよう「継続」していきたいと思います。

04.2020.2.28 04-20202-2.28 04-20203-2.28

 

 

「10年たったら、とりカエル」

ほのおのにっき 2020年2月27日

皆さんこの言葉を知っていますか?

この言葉は古くなった住宅用火災警報器(以下、住警器)の交換を促進するためのキャッチフレーズです。住警器は古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで火災を感知しなくなることがあるため、10年を目安に交換することが推奨されています。お宅の住警器は大丈夫ですか?

 

◎まずは作動確認をしてみてください!

本体にあるボタンを押す、またはひもを引く。

警報音またはメッセージが鳴る → 正常

音が鳴らない → 電池が正常にセットされているか確認 → 音が鳴らない

→ 電池切れまたは故障(電池交換または取替え)

定期的な作動確認をおススメします。

 

最後に、3月1日(日)~3月7日(土)まで全国春季火災予防運動が実施され、当消防本部においても、住警器の設置維持促進活動として地域をまわります。ご協力よろしくお願いします。

04-2020-2.27

波乱万丈

ほのおのにっき 2020年2月26日

ススム(筆者ペンネーム)と後輩「F」との会話

「ススムさん定年退職まで何年ですか?」

「18年だが」

「何か今後の目標はありますか?」

「・・・・・」

@何もない ~フリーズ~

 

振り返ると、波乱万丈な人生

波ラン万丈!?

「そうだ!ランしよう!」

 

こんな会話から始まったランニング

目標は、ハーフマラソンで、タイム1時間50分切り! やったります!

 

「F」よ、見ててくれ!!

04.20201.2.26

 

写真は、美濃消防署ランニング同好会『チーム・オニクビ』のチームメイトです。

 

1 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 109