ほのおのにっき

ほのおのにっき

3年連続この話

ほのおのにっき 2019年8月1日

さて問題です。このシューズを使うスポーツは何でしょう!

04-2019-8.1

 正解はスポーツクライミングです!

 「ほのおのにっき」が始まって4回目の投稿になりますが、3年連続スポーツクライミングの話になります。

私の趣味は娘とクライミングジムへ行き、見守ること。ん?見守る?そうです、父は登らず見守るだけなのです。(2年前までは登っていましたが他の習い事と同じようにタダではないので父はじっと我慢です)

静かに見守るだけなら良いのですが、「それは簡単に出来るでしょ」とかついつい言ってしまい、それに対し娘は「お父さんの見立ては甘い」と一言。そして親子ケンカに発展。

そんなたわいないやり取りも楽しいものです。

さて、ついに来年の東京オリンピックでスポーツクライミングが新種目として登場します。

オリンピックで実施される種目は、ロープを使い制限時間内に高さ15m以上の壁のどの地点まで登れるかを競う「リード」、高さ4m程度の壁を制限時間内にいくつ登れるかを競う「ボルダリング」、高さ15mの壁を安全確保用のロープをつけて2人でタイムを競う「スピード」の3種目です。各選手がこの3種目を行い、その合計点で順位が決まります。

選手には持久力、瞬発力、空間把握能力など多彩な能力が求められ、3種目で総合力を発揮できるかが勝敗を分けます。少しは興味がわいてきましたか?

来年のオリンピックに向けてさらにスポーツクライミング熱が上がってくるのではないかと期待しています。みなさんも一度壁をよじ登ってみてはいかがでしょうか。

私も消防職員として多彩な能力を身に付けるため、ついでに娘に負けないため、またいつか壁を登ってやろうと思っています。

ラストスパート

ほのおのにっき 2019年7月31日

職員となり42年目を迎え在職期間も1年を切り、フルマラソンに例えれば最後の42キロを迎えラストスパートってところです。

このラストスパートの1年を楽しく過ごすために休暇を利用してあちらこちらへ出かけてみました。

そこで、出会った「でかい」ものとは?

そして、最後の195mは自分自身のご褒美としたいものだ!

04-20191-7.31

鯛釣り

04-20192-7.31

誘導標識

04-20193-7.31

ピースボート

職業病

ほのおのにっき 2019年7月30日

先日、友人達と静岡旅行に行ってきました。

観光地巡りはもちろんですが、今回の旅行で一番楽しみにしていたのは、

口コミで大好評な宿でした。

行ってみると、とてもお洒落な雰囲気でスタッフの方の人柄も良く、

とても素敵な宿でした!ここでは仕事を忘れて、存分に現実逃避!!

と思いきや、そうはいきませんでした。。。

まず、宿に入るや否や誘導灯の位置や避難経路を確認し、

部屋に案内されれば、カーテンは防炎物品かな~と自然にチェックしていました (笑)

これがいわゆる、『職業病』です。せっかくの旅行なのに…(笑)

04-20191-7.30

☝防炎物品に付いているタグ

防炎物品とは、消防法規定の基準を満たしたもので、

文字通り「燃えにくい」です。

消防法によって、防炎物品の使用が義務付けられている施設などがあります。

私が旅先でチェックした内容は、『予防業務』の一つです。

予防業務を簡単に言えば、「火災を防ぐための仕事」です。

建物を建てる時に、消防用設備(消火設備・警報設備・避難設備)が正しく設置されていて、

建物が使用されるようになってからは、消防用設備が維持管理されているか検査したりします。

また、火災を起こさないためにはどうするべきか?といった指導や、

いざ火災に遭遇してしまった時に、慌てずに119通報、避難・誘導や初期消火ができるように

指導します。

消防士は、消火活動や救急、救助以外に、こんな仕事もしているんです。

みなさんもいざという時に備えて、旅先等で避難経路などを確認してみてください!

自分の身は、自分で守れるといいですね!!

 

 

いざ、出陣

ほのおのにっき 2019年7月26日

みなさんは、勝負事の時にどんな服を着ていきますか?

日本では、古くから戦など勝負事の際に、多く着用されたのが鎧です。

鎧は、兜や他の防具とセットで、あわせて甲冑(かっちゅう)とも呼ばれます。

また鎧は人間だけではなく、馬などの動物を保護するためにも使用されていました。

04-2019-7.26

 

この鎧は普段自宅に飾ってありますが、女性との食事など、私にとっての勝負事の際には必ず着装して出かける勝負服です!!

そんな冗談はさておき、現在では勝負事や大事な時に着用するのは、スーツや制服ですよね?

消防士の勝負服と言えば、制服や活動服もありますが、やっぱり防火服(火災の時に着る服)です。

防火服も甲冑と同じように、我々消防士の体を守り、安全に消火活動ができるよう燃えにくい素材を使用しています。

しかし、その防火服に穴が開いていたり、チャックなどが閉まらなかったりすると、本来の機能が失われます。

そのため、私達は普段から出動がない時でも、実際に防火服を着るなどして点検を行っています。

みなさんにとっての勝負服はなんでしょうか?

いつでも着られるように普段から点検や整備して勝負に挑みましょう!

本厄・来襲?

ほのおのにっき 2019年7月25日

私は本厄真っただ中の消防士です。

先日、趣味であるゴルフの練習後、腰に違和感を、それが徐々に痛みに変わり、歩くのも辛くなり、整形外科を受診することにしました。

「腰の激痛」と言うキーワードで「椎間板ヘルニア?」「手術?」「ついに本厄来たか~?」

そんな事が脳裏をよぎり不安になりましたが、下半身にしびれがないから大丈夫だと自身に言い聞かせながら受診しました。

診断結果は椎間板ヘルニアではなく安心しましたが、医師から「消防士という仕事柄、日頃から体を鍛えていると思いますが、腰痛は「生活習慣病」ですよ」と言われました。

日常生活の動作に少し気を付けることで、腰痛をやわらげることに繋がるため、「腰を守る生活動作」を身に付けるように指導を受けました。

そこで、消防の基本である、情報共有をしようと思います。

 

正しい座り方について

・背筋を伸ばす

・足の裏は床につける

*足の付け根(股関節)や膝が直角になる椅子の高さが理想です

 

よくない座り方の例

・背筋が曲がっている

・膝を伸ばしている

・あぐらは腰に負担がかかる

 

顔を洗うとき

・腰から曲げる前傾姿勢ではなく、股関節と膝を曲げて上体を倒す

・踏み台を用意して、片足を踏み台に乗せると腰への負担が軽減される

腰痛体操(仰向けに寝て両膝を立てましょう)

➀腹筋を鍛える

・腕を前に伸ばし、膝に触るように肩を上げて起き上がり、(首はあまり曲げないように注意!)お腹に力を入れて、そのまま息を止めずに5つ数える。

04-20191-7.25

 

 

 

 

 

 

 

②お尻の筋肉を鍛える

・両手は軽くお腹の上で組み、腰を床に押しつける。お尻の穴をすぼめるように「きゅっ」と力を入れて、少しお尻を浮かせ、そのまま息を止めずに5つ数える。

01-20192-7-25

以上で情報共有は終わります!

 

気は若いつもりでいましたが、本厄ということもあり、年齢を重ねるごとに体は消耗されてたみたいです????

健康のありがたみを感じるとともに、体のケアの重要性を知る良い機会になりました。

健康寿命を延ばすためにも、「腰を守る生活動作」を取り入れてみてはどうでしょう?

私は、少しでもゴルフ寿命を伸ばすため、取り入れます。

手作りなんです!

ほのおのにっき 2019年7月24日

消防署を代表する車と言えば、無論、真っ赤な消防車です。

みなさんは、その消防車がどのように造られているご存知ですか。

消防車は、いわゆる職人さんによる手作りの車です。ただし、ベースとなる車両は自動車メーカーが専用設計した消防車専用シャシを使います。それに水槽、消防ポンプ、消防活動で必要な資器材を収納するための大きな箱を取り付け消防車となるわけです。

また、消防車は消防本部ごとに地域の実情に合うように造られ、特色もあります。

中濃消防組合では、4輪駆動の2t車級シャシをベースに車体形状は箱型オールシャッタータイプとし、消防ポンプ自動車でありながら水槽付消防ポンプ自動車(4t車級シャシ)とほぼ同容量の水槽を備えます。吸管は水利位置に左右されることなく左右のどちらからでも引き出し可能な巻き取り装置式で、車両後部には電動ホースカーを備え、狭い場所でのスムーズな活動と出張所の少人数でも効率的な消防活動ができる車両としています。

みなさんも遠方に行った際など、消防車を見比べてみてください。地域ごとに形やデザインなど特色ある車両が発見できると思います。

IMG_5903

P1070394

    (電動ホースカー)

P1070387

   (巻き取り装置付き吸管)

 

この写真はいったい!?

ほのおのにっき 2019年7月19日

04-honoo1-20190719

 

そうです、これは私が普段愛用しているパンツです!

というわけではありません。(笑)

この可愛らしいパンツはもうすぐ3歳になる我が息子の愛用品です。

これは普通のパンツと違って生地が分厚くなっており、お漏らしをしても大丈夫な仕様になっています。息子が上手にトイレに行けるようになるためのトイトレ用(トイレトレーニング)パンツなのです!

トイトレ用パンツを買いに出かけたとき、このパンツを「パパやっ!」と言って真っ先に選んだ息子はとても可愛いかったです。(親馬鹿です。)

最近、息子は毎日トイトレを頑張っているのですが、やはり訓練中ということもあり失敗もしてしまいます。子育ては大変だと実感している最中です。

私もそんな息子に負けないように、日々の訓練に励んでいきたいと思います!!

 

「ご報告」

ほのおのにっき 2019年7月18日

昨年6月、私は「ほのおの日記」で高らかに宣言したこと、

それは「禁煙!!」です

皆さんにその結果をご報告します!

デレデレデレデレデレデレデレデレデレデレ

 

ドン!

「2週間でした(汗)」

 

しかし、やめると宣言した以上は、家族にだけは吸ったことを内緒にし

職場だけのいわゆる「分煙生活」

隠れて吸う生活が2か月ほど続きました

しかし、ある日そんな生活に終止符を打つときがやってきました

妻「あのさー、たばこ吸ってるでしょ?知ってるよ」

私「・・・面目ない」

 

結局、そこでやめることなく完全復活し現在に至るところです

 

で・・・今年も、この投稿をきっかけにまた挑戦!!

と言いたいところですが、ニコチンとの闘いに負けてばかり。

なかなか勝ちきれません。

 

一時的にやめれるのに、なぜかまた吸ってしまう・・・

ニコチンって怖いですね、手強いですね!

 

私の仕事は火消しです。

今年こそは煙の火を完全鎮火できるようにしたいなぁ・・・

-204-2019-7-1804-2019-7-18

 

 

ふるさと納税しましたか?

ほのおのにっき 2019年7月17日

『ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄附ができる制度のことです。手続きをすると、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。多くの自治体では地域の名産品などのお礼の品も用意! 寄附金の「使い道」が指定でき、お礼の品もいただける魅力的な仕組みです。』

 

ふるさと納税って何か得するような事を聞いているけど、周りの知人に訪ねるとほとんどの人がふるさと納税を利用していません。検索すると、実際に納税した人は2018年で約2割弱というデータがありました。

私も最近まで利用していませんでしたが、2年前、姉に「何でふるさと納税してないの??簡単なのに。携帯貸してごらん。すぐにできるよ。」と言われ!!!こんなに簡単だったのか。もっと早くやるべきだったと後悔するくらい簡単に始める事ができました。

 

2019年に私が寄付して自宅に送られてきた品々です。

・福岡県那玽川市 博多の味本舗 辛子明太子 500g×2箱

・長崎県佐世保市 料亭 はな一 大トロ角煮 800g

・大阪府泉佐野市 国産牛切落し 2.1kg

(300g×7袋で小分けされていて便利でした。)

・北海道滝川市 北海道産赤肉メロン大玉×2玉

・佐賀県唐津市 唐津産黒毛和牛すき焼きしゃぶしゃぶ用800g

 

04-honoo3-20180717

消防署は、市町村が隣合う中で協力しあっています。隣の市町村がどのような取り組みをしているのか、特産品など、寄付することにより、検索するきっかけになると良いかもしれません。

普段購入するのに躊躇してしまう様な高価な品々。それが堪能できるのでお得だと思いませんか?ふるさと納税は本当にお薦めです。迷っている方はぜひ!!

 

ある熟年消防士の休日の過ごし方

ほのおのにっき 2019年7月12日

休日の過ごし方は、消防士だからといって毎日が、筋トレやスポーツをする人ばかりではありません。

私は熟年消防士です。休日は、自分の趣味にも使いたいですね。

バイクが好きで(ただし、二輪はAT限定です)乗るだけでなく、メンテナンスも自分で行いエンジョイしています。

ただ、雨の日や寒い冬の時期は乗らないようにしています。バイク以外にも天候、季節に関係なく、いつでも出来る小物製作もやっています。

04-honoo-20190712
 

小物製作は主にレザークラフトで、キーホルダーから始めて、今では手帳ケース、ケータイケースや財布など色んな物を作ります。毎年40点ほど作り、子どもや友達に使ってもらっています。プロ並み(自称。。。笑)の出来ばえだと評判は良いです。

物を作るって楽しいですよ。良かったらあなたも挑戦してみて下さい。

1 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 109