ほのおのにっき

ほのおのにっき

今年度も明るくて楽しい職場にするぞー!!

ほのおのにっき 2019年4月10日

4月に入りました!

新年度です。

新しい職場、新しいクラス、新しい環境になんだか落ち着かなくて、ソワソワする時期ですね。

突然ですが、

「坊主憎けりゃ袈裟(けさ)まで憎い」ということわざを知っていますか??

その人を憎むあまりに、その人に関係のあるもの全てが憎らしくなってしまうことの例えです。

おいおい、、、今日の投稿はネガティブな話か???と思われたかもしれませんが、お伝えしたいことは違いますので最後まで読んでください。長いですよ。笑

まず・・・

私たちは多くの人とのつながりの中で生活しています!

地域とのつながり、

職場とのつながり、

学校とのつながり、

家族とのつながり・・・

とくに、私たち消防職員は職場でのつながりがとても濃厚です。笑

一緒に汗を流し、同じ釜の飯を食べ、交代で仮眠をとり、24時間の勤務を共に過ごします。

もちろん、出動となれば運命共同体です。(一致団結!心もひとつです!)

みなさんは周りとのどんなつながりを想像しましたか??

私たちはそのような「つながり」の中で、幸せを感じることもあれば、嫌な気分になることもあります!

「つながり」をわずらわしく感じることもあるでしょう!

接することが苦手な相手もいるでしょう!(私にもいます!笑)

苦手な相手だと関わりを持ちたくなくなってしまいます!

まさに、冒頭の「坊主憎けりゃ袈裟(けさ)まで憎い」状態です。
しかしこの言葉。ポジティブに変換するとこうなります↓↓ (前振りが長い!笑)

 「坊主憎いけど、その袈裟(けさ)めっちゃいいやん!」

これは、“苦手な相手でも相手に何か素晴らしいところがある” ことを表しています。

相手の素晴らしい何かを見つけられる心って大切です!

新年度を迎え、新しい環境に慣れるか心配なみなさん!

大丈夫です!人という字は人間と人間が支えあって成り立っています!笑

よりよい人間関係を作るため、相手のネガティブなことだけでなく、素晴らしい何かを見つけてはどうでしょうか!?

多くのみなさまが楽しく・ポジティブに過ごされることを願っています!

今年度も明るくて楽しい職場にするぞー!!

と、自分に言い聞かせ・・・

早川画像

みんなで手をとり合い、良い1年にしましょう!!

 

 

肉の日

ほのおのにっき 2019年3月29日

私は、2月5日に専科教育救急科を修了し、2月6日に美濃消防署に配属されました。消防学校ではたくさんの仲間と出会い、仲間とともに厳しい訓練を乗り越え高め合ってきました。多くの思い出ができ、一生の財産になりました。

これから日々知識、技術を学んでいく中で、多くの経験を重ね、どんな現場においても臨機応変な対応ができる消防職員になれるよう努めていきたいと思います。

 

さて、私は最近、筋トレと食事の摂りかたに力を入れています。消防活動では、強靭な体力と筋力が必要になってきます。そのため消防職員は日々体を鍛え、出場に備えています。

その食事の中でも、今日は29日ということで【肉】について紹介していきたいと思います。肉は皆さんご存じだと思いますが、たんぱく質が多く含まれています。たんぱく質は、筋肉を構成するうえで非常に重要な栄養素であるため、私もよく食べるようにしています。その中でも私がよく食べている肉は・・・

 

04-honoo-20190329

そう、豚肉です!(写真は美濃署職員宅のミニブタです)

 

〈たんぱく質〉100gあたり

豚ロース肉  22.7g

豚かた肉   20.9g

豚もも肉   21.9g

 

豚肉はたんぱく質以外にもビタミンミネラルなど、健康に生活するために必要不可欠な栄養素が豊富に含まれています。そのため筋肉の構成以外にも様々な効果が期待できます。

『健康維持』『疲労回復』『脳の老化防止』など

 

皆さんも、一度食事の栄養バランスを考えてみてはどうでしょう。

 

準備が8割

ほのおのにっき 2019年3月28日

はじめまして!消防士1年目の若輩者です。

今回は、初めてのほのおのにっき作成という事で、本題に入る前にみなさんに私の事を少しでも知ってもらえたらと思います。(興味ないかもしれませんが笑)

 

年齢は19歳で、小学校2年生から高校3年生まで野球一筋で頑張ってきました。正直高校三年間の野球はとても厳しかったため楽しくなかったですが(笑)、今は何もプレッシャーがないので野球がとても楽しいです!!

実は最近、初めて自分で稼いだお金でグローブを購入しました!

グローブはやっぱり高いです(泣) 今まで買ってくれていた親に感謝です!

 

新しいグローブで野球を楽しんでいる私です。↓

04-honoo-20190328
高校野球ではグローブの色が指定されているため、同じようなグローブばかりでしたが、今回は自分が楽しむために購入するので、今まで使えなかった色に挑戦しました!やっぱり、自分で選んで買ったこともあり、かなり気に入っています。

私は野球が大好きなのでしっかりと準備をして、活躍できるようにしていきます。

 

 

~ここからが本題です~

この仕事について、野球と消防では共通する部分があると感じました。それは準備が大切だという事です。中学生の頃に監督から、「野球は準備が8割」と教えてもらいました。

日頃から素振りなどのトレーニング、道具の手入れをしないといい結果はついてきませんよね?

消防も同じなのです!火災も救急も全く同じ現場はありません。だからこそさまざまな状況を想定して日々訓練を行い、常に準備をしています。また、資器材の点検も徹底しています。資器材は決められた場所にあるか、しっかりと使える状態なのかを確認しています。これも大切な準備ですよね!

 

まだまだ分からない事ばかりの私ですが、消防も野球も準備を大切にし、活躍できるよう頑張ります!!

消防学校生活のあんなこと、こんなこと

ほのおのにっき 2019年3月27日

こんにちは!消防学校から出て間もない新人消防士です!

私は昨年4月から約8ヶ月間消防学校に入校し、寮生活を送っていました。今回意外と知られていない消防学校生活のあんなこと、こんなことを紹介します!

 

あれは消防学校入校初日のこと、教官が門の前で腕を組み拡声器で怒鳴り、にらみながら立っていたあの日のことを忘れることはありません...

04-honoo1-20190327

 

消防学校の就寝時間は22:30分。はやすぎる!もちろん眠くなんてありませんが、寝ていないとさらに目が覚めるほど怒られます!!最初はやばいところに来てしまったと思いました。

 

昨年6、7、8月の40℃を超えた夏。各務原市に流れる同報無線で「屋外での運動は避けましょう」とアナウンス。「そんなの関係ないよな?」と最初に口に出すのは学生、ではなく教官でした。猛暑日のなか消防用ホース(約8㎏)を肩に乗せ、グラウンドを3周(通称:ホースラン)するのですが、これはまだアップで、ここから訓練が始まります。訓練が厳しいときは約100人中20人が熱中症で訓練を離脱したり、休憩場所から50m離れた訓練場所に走って移動するだけでも、その後立っていられない人もいました。(笑)学生の中には、のどが渇きすぎてホースから出る水を飲んだとか...(笑)

※↑絶対にマネをしてはいけません。

※あくまでも教官の愛ある指導であり、パワハラではありません!!

 

そんな緊迫した一日にも唯一羽を伸ばせる時間があります。それは夜ご飯からの自由時間です。ここからは寝てもよし、騒いでもよし(※限度あり)、筋トレもよし!と自由が効く時間です。私は、ボディビルダーのような同期生から筋トレを教わり、サマーボディ(服を脱いだ時に筋肉がすごいこと)を目指す日々が続き、おかげで少しはたくましくなったような気がします!

 

お風呂で歌っていると窓の隙間から教官が笑っていたり、授業中寝そうになったとき教官にピコピコハンマーで不意に起こされたり、昼ご飯・夜ご飯のA定食B定食を巡る争奪戦が始まったり、仲が良すぎるせいか同じベッドで寝たり(※もちろんノリで)といろいろな思い出が絶えません(笑)

 

とても厳しい8ヶ月間でしたが、今思えばあの時頑張ってよかった、充実していたと思える学校生活でした。

学校を終え、長い消防人生のスタートを切りました。まだまだ未熟者ですが、一日でも早く先輩消防士のようなたくましい姿になりたいです!!

理想に近づくために・・・

ほのおのにっき 2019年3月26日

こんにちは!

私は、約8ヵ月間の消防学校生活を経て現場に出たばかりの新米消防士です。

突然ですが質問です。消防士にどのようなイメージを持たれていますか?

人それぞれいろいろなイメージを持たれていると思いますが、私のイメージはゴリゴリの筋肉マッチョマンでした!!!消防の世界にはまさに私のイメージ通りの筋肉マッチョマンがたくさんいて、自分もそんな消防士になりたい!と思い、筋トレを始めました。

そこで今日は、いつも私の筋トレをサポートしてくれている素晴らしいアイテムを紹介させていただきます。

 04-honoo-20190326

そのアイテムとは...クレアチンです!!!

 

クレアチンの効果は

・筋トレ中の使用重量アップ!

・筋肉のパンプアップ(ハリ)をより感じることができる!

と言われています。

 

言うなればまさに、○パイがほうれん草を食べたときにパワーアップするような感じですね(笑)私自身、上記のような効果がとても実感でき筋肉が大きく成長してきました。

ぜひ興味のある方は飲んでみてください!!

※ただし、飲み方があるのでしっかりと確認してから飲むようにしてください!

  

今後も筋トレを継続し、私もいつか○パイのような腕になれますように!

04-honoo2-20190326.png

人のつながり

ほのおのにっき 2019年3月22日

3月も終わりにさしかかり、桜の咲く季節「春」を迎えようとしています。

とはいえ、まだまだ寒い日もあります。でも私はそんな気候の中でもキャンプをすることにハマっています。

「まだ寒いのにキャンプ?!」と思われるかもしれませんが、自然の中で心も体もリラックスし仲間と共に同じ時間を過ごすことで、人とのつながりを強く実感できるキャンプにどっぷりハマってしまったのです。

 

04-honoo-20190322
私は、今年2月に美濃消防署に配属されたばかりの新人消防士ですが、24時間の当直勤務をこなしていくうちに消防士の生活もキャンプと似ていることに気がつきました。

 

消防署の勤務は、24時間勤務で食事を摂るのも休む(仮眠)のも先輩方と一緒です。

出場指令に備え、災害が起きれば出場しなければならないため、いつものキャンプとは全く雰囲気が違いますが、24時間生活を共にし、楽しく、ときに厳しく接していただくことで、先輩たちとのつながりが深まっていくのを強く実感しています。

 

これからの消防生活、先輩とのつながりをさらに深めて強い「絆」を作り、住民のみなさんの安心・安全を守っていける消防士になりたいと思っています。

 

「世界一を目指して」

ほのおのにっき 2019年3月20日

はじめまして!今年度採用となった新人職員です。

私は身長178センチ、体重は80キロもあります。でも決して食べ過ぎたわけではありませんよ!!!!

私は高校、大学7年間ラグビーをやっていました!これでも現役の時から8キロ痩せました(笑)

 

ラグビーといえば2019年、、、そうです!

今年はアジア初となる日本を会場にした「ラグビーワールドカップ」の開催の年なんです。

7年間ラグビーをやってきた私としてはこれほど興奮することはありません!!

関市も8月31日から9月4日まで、グリーンフィールド中池で南アフリカ代表が調整練習を行うことが決定しました。南アフリカ代表と言えば、ワールドカップで2回の優勝を誇る強豪チームです。

前回大会の予選リーグでその南アフリカを日本代表が破ったのは、ラグビーファンにとって記憶に新しいところですね。

 

世界中の人々がラグビーという1つの競技を行い、世界一を目指す。

そんなワールドカップで日本代表がまた躍動する姿をぜひ見てみたいものです!!

 

 

04-honoo-20190319

話は変わりますが、救急の関係でも世界的に取り組まれているものがあります。それは「心肺蘇生法」です。

消防署が行う救命講習では主に胸骨圧迫(心臓マッサージ)等の心肺蘇生法を学んでいただいていますが、その心肺蘇生法は国際蘇生連絡協議会(ILCOR)という機関が作成したものを基に日本蘇生協議会(JRC)が定めたものを行っています。

つまり、世界中の人が同じ心肺蘇生法を行っているということなんです!

 

 

ところで、「救命率世界一」と言われる都市があるのをご存知でしょうか?

それは、アメリカのワシントン州キング郡(シアトルを抱える郡)だそうです。

アメリカの主要都市の救命率が1桁台(10%未満)のところ、キング郡は62%(2013年調べ)とかなり際立っています。

ちなみに、日本の救命率は5%だそうです。

突然倒れた人が100人いるとすれば、日本では5人の人が助かるのに対して、キング郡では62人の人が助かるという事ですネ。

 

この救命率の高い理由の一つが、「地域住民のCPRトレーニング受講率の高さ」だといわれています。

 

「世界一」になるのは大変なことです。それは、スポーツの世界も医療の世界も同じことが言えると思います。

それでも、倒れた人を救うためには、そばに居合せたみなさんによる心肺蘇生法の実施が必要不可欠です。

 

そのためにも、まだ受講したことのない人、過去に受講したけど自信がない人、ぜひ積極的に救命講習を受講してみませんか。

 

そして、目指せ!!

ラグビー日本代表世界一とともに、

救命講習普及率世界一!!!

新米救急隊員の奮闘記・・・?

ほのおのにっき 2019年3月19日

私は、先日まで岐阜県消防学校で学生をしていた新米消防士です。

いきなりですが質問です。

みなさん救急車に乗っている人が消防士って知っていました?

恥ずかしながら私は、消防士が乗っていると知りませんでした・・・・・・・

 

この日記を見られた方の中でも、へ~そうなんだ~と思われた方も少なくないはず・・・・・

 

でも、救急隊としての知識は?ちゃんと活動できるの?といった疑問や不安をもたれる方もみえるかもしれません。

 

しか~し、安心してください。勉強していますよ。

 

私たち、新米職員は消防学校において専科教育及び、現場での同乗実習期間が設けられています!!約4ヶ月間じっくり、コトコト勉強をして現場へと戻ってくるのです!

それに加え、現場に配属されてからも覚えることばかりで勉強・勉強の連続です。

何が大変かって・・・?それは、救急車に乗っている資器材の場所の把握です。

 

なんと!新米の私が乗る救急車には、約180種類の資器材が積載されており、いたるところに棚や引出しが備え付けてあります。(写真1)

右側の扉を開けると、車両等を破壊するための資器材も入っています。(写真2)

 

一刻も早く一人前の消防士(救急隊員)になるために日々訓練と努力をし、市民の皆様の安心・安全を守れるように体力・精神力・技術の向上に努め、精一杯頑張っていきたいと思います。

04-honoo1-20190319

写真1 救急車内

 

04-honoo2-20190319

写真2 救急車右スライドドア

私の人生

ほのおのにっき 2019年3月18日

高校生の時のことです。

通学途中、バスの中で人が倒れた現場に遭遇しました。その時私は見ているだけで何もできませんでしたが、現場に駆け付けた救急隊員の方はテキパキと処置をし、傷病者が不安にならないように声掛けをしていました。

このきっかけから私も人助けがしたい!と思い救急救命士の資格が取得できる大学に進学しました。

 

補足

救急救命士とは!!

一般救急隊員の処置に加えて

・静脈路確保のための輸液

・器具(食道閉鎖式エアウェイ、ラリンゲアルマスク、気管チューブ等)を使用した気道の確保

・心臓停止等緊急の際の薬剤の投与

・低血糖発作症例へのブドウ糖溶液の投与

などの処置が行える資格です。

 

 

救急救命士は国家資格のため当然試験もあります。簡単ではありません。

 

私の場合大学での国家試験対策模試に加え、担当教員からの課題をこなし、それ以外の日は図書館に朝から晩まで詰めるのが国家試験前の日課でした。

そんな生活を何か月か繰り返しているとやはり精神的に追い込まれます。そのため適度に休憩がてら話題となっていたポケモンGOをして気分転換しておりました(笑)

 

また、無事救急救命士になれても今度は採用試験に合格しなくては消防士として働くことはできません。

何とか採用試験をクリアし、昨年この中濃消防組合の消防士となることができました。

 

このような道のりを経て現在は関消防署に配属され、先輩隊員の指導のもと、消防士兼救急救命士として働いています。

04-honoo-20190318

 

まだまだ一人前には程遠い私ですが、初心を忘れず先輩消防士(救急救命士)のようになれるよう日々自己研鑽し頑張っていきたいと思います!

 

「平成」の時代は終わりますが…

ほのおのにっき 2019年3月15日

「平成」もあと1か月半。

当時の小渕官房長官が「平成」と書かれた色紙を掲げ、元号と同じ地名の「平成地区」が大フィーバーしたのが思い出されます。

 

ところで・・・

 

白樺 青空 南風 こぶし咲く あの丘 北国の ああ北国の春 ♪

 

千昌夫が唄った【北国の春】の一節です。

この中に出てくる「こぶし」が名前に入った道路が中濃消防組合管内を通っています。

04-honoo1-20190315

「平成こぶし街道」という愛称の「主要地方道関・金山線」(県道58号)です。

道路沿いに植えられているのは「こぶし」だけではなく「ハクモクレン」(白木蓮)も多くあります。どちらもモクレン科なのでよく見ないとわかりません。

 

 

岐阜県道1号 岐阜富山線

ところで、この県道関・金山線は1952年(昭和27年)までは、「岐阜県道1号 岐阜富山線」の一部だったのをご存知ですか?(地元の人でも知らない人が多いです)

 

県道1号といえば、「府県庁所在地より隣接府県庁所在地に達する路線」とされており、当時の関・金山線は ≪岐阜~関~金山~下呂~高山~富山≫ へと続く岐阜県の基幹道路でした。

現在のJR「高山線」は、当初この「県道1号」と並走する計画だったそうです。

 

 

満103歳! 県内第2の長寿の道路橋

この関・金山線に満103歳となる、県内第2の長寿の道路橋 若栗橋(わかくりばし)(<1915年12月(大正4年)竣工>)があります。

 

場所は、中濃消防組合 関消防署 武儀出張所(関市中之保、若栗地区)のすぐ近くです。
04-honoo2-20190315

現在「若栗橋」は橋梁点検調査により「健全度Ⅳ」と判定され、全面通行禁止になっています。

 

当時この道路は「県道1号」として、拡幅や「木橋から永久橋へ」という、橋梁架設が進められました。

しかし、この頃の橋梁は洪水による流失や、通行車両の大型化・交通量の増大のため架替えられたりして「若栗橋」以外は現存していません。

 

 

海を渡ってきた主桁

04-honoo3-20190315若栗橋を下から見た写真です。

主桁がI型をしているのがわかると思います。

この主桁はなんと「USスティール(カーネギー製)」です。

遠くアメリカ東海岸から、海を渡ってきました。パナマ運河?スエズ運河?どちらからでしょうか?

 

日本土木学会・土木遺産小委員会の関係者の現場視察では、「I型桁橋」としては国内最古という評価です。

 

 

 

橋銘板

04-honoo4-20190315  04-honoo5-20190315

社長・武藤助右衛門は、美濃市「うだつの町」のど真ん中に店を構え、金属取り扱いの商いの他、新美濃橋の上流に「井ノ面(いのも)発電所」を作り、「美濃町線」の電源を確保したことで知られています。また、「若栗橋」の翌年完成した「美濃橋」の資材調達や施工に関わったと思われます。

 

 

ローレライ(ドイツ製)「岐阜県道1号 岐阜富山線」を駆ける

「県道1号」の改良工事の進展をみて、定期的なバスの運行が始まりました。(1912年「濃飛乗合自動車㈱」)


営業案内によると、運行路は「岐阜~関~金山~下呂~高山」、

所要時間は「10時間30分」(途中2回のトイレ休憩あり)、

運賃は「5円50銭」(現在の貨幣価値では10万円くらい)。

沿線の名所として「日龍峯寺」(高澤観音)が紹介されています。

 

【『濃飛バス70周年記念誌』(2013):濃飛乗合自動車㈱】

 

 
定期的なバスの運行に続き、トラック輸送も始まります。(1916年「中央自動車㈱」)

こうした自動車交通の黎明期にあって、高山線や焼石ダムの工事機械や資材の運送を担っていた田口自動車(萩原)の田口利八さんは、「これからはトラック輸送の全国展開だ」という志を固めたそうです。(現在の西濃運輸㈱)

 

 

美濃橋より古い

中濃消防組合の管内には、現存する国内最古の近代吊橋として重要文化財に指定されている「美濃橋」<1916年8月(大正5年)竣工>がありますが、「若栗橋」は「美濃橋」より1年古いものです。

 

ちなみに、岐阜県最古の橋は、1885年(明治18年)の東海道線開通時の「揖斐川橋梁」です。

鉄道橋として作られ、1913年から道路橋となっています。

道路橋として作られた橋としては「若栗橋」が岐阜県で最も古いということですね。

 

【資料提供:岐阜県産業遺産調査研究会 会員 齋藤 宏】

 

もうすぐ平成の時代は終わりますが、新しい時代となっても「若栗橋」は岐阜県の近代社会・経済発展の証言者として残されていくことでしょう。

 

 

新しい時代となっても、中濃消防組合は住民の皆さんの安心・安全を守るため、全力で頑張ります!

 

04-honoo8-20190315

 

1 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 109