ほのおのにっき

ほのおのにっき

体重増加を防ぐぞー 【指令課】

ほのおのにっき 2017年3月16日

  長男が少年野球を始めたと同時に、私も体力維持と健康のため、20年間吸っていたタバコにサヨナラをする決意をしました。病院の禁煙外来に掛かり薬を3ヶ月間飲み続けた結果、禁煙に成功しました。しかし、喜んでばかりもいられなくなりました。なんと体重が大幅に増加してしまったのです。

そこで始めたのが、ウォーキングです。自宅を出て吉田川沿いを北上し中池まで行き、折り返すと、時間にして約1時間30分、距離は約10㎞のコースになります。

川沿いの桜並木を眺め、「もうすぐ桜が咲くころやな~、満開になると綺麗やな~」と春を感じながら鳥の鳴く声を聞き、癒されています。これからの時期、花粉症のため鼻水は出るわ、くしゃみは出るわで大変ですが、ダイエットのために続けて行きたいです。

関市の道路には色々なウォーキングコースがあります。歩道にあるコース表を頼りにウォーキングを始めてみてはいかがですか?

指令課①指令課②

武芸川幼稚園防火パレード 【武芸川出張所】

ほのおのにっき 2017年3月15日

3月1日に火災予防運動行事の一環として、幼稚園児と地域住民の防火意識の高揚を図ることを目的とし、武芸川幼稚園による防火パレードが行われました。

04-honoo-20170315

行進中は「火の用心」の歌を大きな声で歌いながら、拍子木を叩いて地域の防火意識を高めてくれました。

04-honoo2-20170315

パレード終了後にセレモニーが開かれて、子どもたちがとても元気な声を上げ防火の誓いをしてくれました。

04-honoo3-20170315

最後に消防車と救急車も一緒にパシャリ!!

 

皆さん頑張ってくださってありがとうございました。これで武芸川の町も安心・安全です。

これから春を迎えます。空気が乾燥して、風が強くなる季節ですので火の取扱いには十分注意してください!!

こんな訓練もしています。パート2 【武儀出張所】

ほのおのにっき 2017年3月14日

皆さん、下の写真を見てこの消防士は、「ロープに引っかかって何しているのかな」と思いませんか?よく消防士の訓練と言えば放水したり梯子を登ったりする光景を思い浮かべますが、この写真も消防士の訓練の一環です。

私たちは、建物火災が発生したら屋内に進入して消火活動を行います。その際に、爆発で天井や壁が倒壊し電気配線等で逃げ道が断たれる等危機的な状況に陥る可能性があります。この訓練は、そのような状況を想定し目隠しをして電気配線に見立てたロープに引っかからないようにホースを伝って這いながら屋外へ脱出する訓練です。簡単に見えますが、空気呼吸器のボンベや金具などにロープが引っかかり、まるで虫が蜘蛛の巣に引っかかった状態となりなかなか脱出できません。

どんな状況でも消防士が助けられる側にならないように「自分の命は自分で守る」ことを意識して、日頃からこのような訓練も行っています。

 04-honoo-20170314

04-honoo3-20170314

点検してみました、住宅用火災警報器!【予防課】

ほのおのにっき 2017年3月13日

みなさんご存じのとおり、すべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。

私が住んでいる共同住宅は平成21年に住宅用火災警報器が設置されたとのことで、設置から10年を経過したものは部品の故障や電池切れが起こりやすくなることから、ここ数年は火災予防運動の実施期間中に動作点検をしています。

01-juukeiki1   01-juukeiki2

今年も点検良好!!

住宅火災による死者の多くは「逃げ遅れ」が原因となっており、昨年全国で発生した住宅火災(1月~9月)における「逃げ遅れ」での死者の状況は、下表(クリックして拡大できます)のとおり約7割が65歳以上の高齢者でした。しかし、一方で約3割の65歳未満の方も「逃げ遅れ」で亡くなっているという事実は見逃せません。その中には児童も含まれており、「私は高齢じゃないから大丈夫」とはとても言い切れませんね。

01-juukeiki3

※もっと知りたい方はこちら                   資料:総務省消防庁提供

まずは、火災を起こさないよう注意することが重要です。しかし、万が一火災が起こってしまったときに、「逃げ遅れ」で大切な家族の命、自分の命を失わないよう日頃から点検をしておくことが必要だと思います。

みなさんもぜひ一度、ご自宅の住宅用火災警報器の点検をしてみてください!

綱引き 【西分署】

ほのおのにっき 2017年3月10日

消防車に対し、1人の勇敢な消防士が立ち向かっています!

04-honoo-20170310

結果は・・・見事に惨敗(泣)

さすがに、1人の力では無理があり、ビクともしませんでした。

 

これはただ遊んでいるだけでなく、力自慢したいわけでもありません!

 

消防車の総重量は約8トン!(車両本体、積載水、ホースなどの資機材を含みます)

こんな重量物に対して、少ない力で立ち向かうにはどうすればよいのか・・・

 

そんなときこそ、こちら!倍力システムです!!

04-honoo2-20170310

04-honoo3-20170310

04-honoo6-20170310 

※この写真は、倍力システムの一部を拡大したものです。04-honoo5-20170310
 

 

ただ、真っ直ぐのロープを引っ張るだけでなく、少し複雑にロープやカラビナを介してあげることで、より大きな力が働き、先ほどの消防士1人だけで消防車を動かすことができました!

 

このシステムは、山岳救助などの現場で広く活用されており、管内面積の約82%が山林で占めている中濃消防組合では、非常に重要な救助技術となっています。

 

このように、我々は現場活動を安全・迅速に行えるように、日々検証を重ね、災害に備えています!!

今こそ筋トレ!! 【板取川出張所】

ほのおのにっき 2017年3月9日

みなさん、冬場は服を着合わせたりして体型が誤魔化せるからといって安心していませんか。そう思っているうちに、薄着で身体のラインが出てしまうシーズンがやってきます。だからといって年中ダイエットに励むのはツラいですね。若年職員の中には、寒い時期は筋肉量を増やすことを目的とした筋肉トレーニングに取り組んで、7月下旬に行われる救助大会や海水浴シーズンに合わせてゴールデンウィーク頃からダイエットに励んでいる職員もおります。

「わざわざ筋肉量を増やさなくても、ダイエットするだけでいいのでは?」と思うところですが、筋肉量を増やすことによるメリットは多くあります。ダイエットが成功した際に見た目が格好良くなる(スタイルが良くなる)だけでなく、代謝が増えてダイエット中は脂肪が落ちやすくなるといったことがあります。

「筋肉トレーニングをするとムキムキになるから気が乗らないわ―」と思ったそこの奥さん、心配しなくても大丈夫です!!男性と女性では筋肉の増量を促すテストステロンというホルモンが下記の表のように倍以上の差があります。女性が男性と同じように筋肉をつけようと思うと、倍以上にトレーニングをこなす必要があることになります。

「でも私はトレーニングしたらすぐにつくのですよー」というあなた、それは残念ながら浮腫んでいるだけです。特に女性の方はムキムキになるために筋トレをするというより、眠っている筋肉に刺激を与え、活性させて代謝をアップさせる目的でよいと思います。

ファッションモデルと聞くと細いってイメージがありますよね。でも、今は適度に筋肉がついた健康的な体型が評価される時代になってきています。最近は「腹筋女子」なんて言葉も流行語に出てきたように「アブクラックス」といわれる腹に縦の三本線が入った状態がフィットネス業界だけでなく芸能界でもトレンドとなっています。有名タレントがインスタグラムにそのアブクラックスが入った腹筋の画像を投稿して反響を呼んでおります。

トレーニングの仕方が分からないという方はYouTubeに部位別のトレーニング方法がアップされており、ダンベルといった器具を使わなくても自宅で気軽に行う方法も紹介されています。

今から少しずつでも筋トレをして、夏までに理想のボディを手に入れませんか?

 

比較表

男性のテストステロン検査基準値 女性のテストステロン検査基準値
範囲 単位(ng/ml) 単位(ng/ml)
上昇が認められる範囲 7.60以上 0.80以上
基準値の範囲 2.00~7.60 0.60~0.80
低下が認められる範囲 1.99以下 0.05以上

箱の中身はなんだろな? 【警防課】

ほのおのにっき 2017年3月8日

 04-honoo-20170308

 それでは開けてみます!!!

 

中身はなんと・・・

04-honoo2-20170308

「特殊メイクセット」です!

04-honoo3-20170308                    

これは救急活動訓練に使用するもので「訓練でもリアルが大切!」をモットーに、先日実施した「救急救命技術発表会」でも傷病者役に特殊メイクを施しました。

 

リアルな特殊メイクにすることで、訓練でも現場のような緊張感を持って取り組むことができます。

 04-honoo4-20170308

 

この出来栄えはいかがでしょうか?

映画のような特殊メイクに仕上っていますか?

仲間を助けるために 【洞戸出張所】

ほのおのにっき 2017年3月7日

今日は消防!!って感じの訓練内容をお届けしたいと思います。

防火衣着装!呼吸器着装!面体着装!!そして目隠し!!←(布で面体をカバー!!これがポイントです)

04 20170307hora1
←進入準備中(もう何も見えません)

 

 

 

 

 

 

 

 

04 20170307hora2
(目隠しなし)

 

 

 

 

04 20170307hora3

(目隠しあり)

 

 

 

この訓練は建物火災で煙が充満して視界が無い中、仲間が負傷して動けなくなり、隊員が身に付けている警報アラームの音を頼りに助け出すという内容です。

04 20170307hora4

←隊員が身に付けている警報アラーム。
動きを感知するセンサーにより隊員が倒れて
動けなくなると音で知らせます。
ピピピピピピー

 

 

 

人間は目や耳などをはじめとした、五感から情報を得ながら行動していますが、
中でも目から得る情報は80%を占めています。
視界が無くなるだけで恐怖心が芽生え、自然と呼吸も早くなり空気消費量も上がります。
大事なのは落ち着く事!!
音だけで場所を特定するのはむずかし~!!(>o<)
緊張感の中、壁を頼りに進みます。

04 20170307hora5

 

 

←隊員発見!!救出!!

 

 

 

現場は常に危険が伴い、仲間がケガをする可能性は充分にありえるのです。
あってはならないことですが、もしもの時に対応するため経験は必要です。

消防士は信頼できる仲間がいるからこそ危険な場所に身を置けるのです。
私たち消防士はそんな最悪の事態に備えこのような訓練をしています。
04 20170307hora6

 

 

 

 

 

 

 

 

消防署の敷居って・・・ 【関消防署】

ほのおのにっき 2017年3月6日

『消防署って行きづらいなー』『男の人ばかりで声かけにくいなー』なんてイメージはありませんか?

そうなんです。僕も子どものころはそんなイメージを持ってました。

04-honoo-2017030604-honoo2-20170306

こんなイメージで近づきづらいですよねー。

 

しかし・・・待ってください!! 違うのです!それは・・・違うのです!!

 

04-honoo3-20170306

ある日の出来事です・・・

お母さんとお子さんが消防署を訪ねてきました。

お母さん:『すみませーん・・』

『消防車って見せてもらえますか・・・?』

消防職員:『大丈夫ですよ』『案内しますねー』

お母さん:『エッ!こんな近くで。ありがとうございます。』

『消防車大好きで、いつもオモチャで遊んでるんですよ』

 お子さんは大喜びでした。

 

04-honoo4-20170306

みなさん!! このように消防署の敷居は高くないのです。

出動中で車両がないこともありますが、行事などが無い時は、

よろこんで明るい職員が車両の説明など案内しますよ!!!

タイミングが合えば、訓練風景なども見ることもできますよ。

だから、みなさん気軽に遊びに来てくださいね。
 

今日はそんな一面をみなさんに紹介する日記でした。

今日は何の日? 【総務課】

ほのおのにっき 2017年3月3日

今日は何の日でしょうか?

そう!金魚の日!!

金魚の日

 

・・・・ではなく、ひな祭りですよね。

ひなまつり

雛人形はもともと、草やわらで作った人形(ひとがた)で体を撫で、穢れ(けがれ)を移したものを川に流して厄払いをしていた行事と、貴族級の女児が紙の人形でしていたおままごと「ひいな遊び」が合わさって生まれたものだといわれています。

人形の並びは結婚式を模しており、幸せな結婚をするようにとの思いが込められているそうです。

 

この雛人形ですが、関東と関西では少し差があることをご存知ですか?

諸説ありますが

関東では、お内裏様が向かって左、お雛様が向かって右

関西では、お雛様が向かって左、お内裏様は向かって右 だそうです。

総務課ではお内裏様が左の人が多かったので、関市・美濃市は関東式でしょうか。

また、5段目の3人の仕丁が

関東では、傘や台などを持ち外出用衣を着ているのに対し

関西では箒や塵取り等を持ち掃除用衣を着ています。

 

このように関東と関西では雛人形の見た目に差がありますが、中濃消防組合の管内でも地域によって差があります。それは、ひな祭りの時期です。

今夜はきっと多くの家でひな祭りのごちそうが並ぶことと思いますが

中濃消防組合の管内の一部の地域ではまだ雛人形を出していない家もあるそうです。その家では、ひな祭りを旧暦で行うようです。

季節の行事を旧暦で祝うことで、より本来の季節感を感じることができます。

今年のひな祭りは旧暦にすると3月30日

桃の花が見頃を迎え、桃の節句にふさわしい時期ですね。今年は少し長めに雛人形を飾ってみてはいかがですか?

雛人形雛人形2

 

ちなみに、昔は雛人形と一緒に金魚を飾ったことから、3月3日は金魚の日といわれているそうですよ!

1 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 109