ほのおのにっき

ほのおのにっき

消防のルーツin上之保

ほのおのにっき 2017年7月6日

日本では江戸時代に武家火消と町火消の消防組織が作られ、火災の多い日本の大火を守る役割をしていました。
明治維新に武家火消は廃止され、明治5年に「町火消」は「消防組」に改組されました。
地方では組織化が進んでおらず、ここ上之保では明治42年に明ヶ島の大火(下会津~小畑前の家屋50件焼失、罹災世帯270名)がありました。その後大正10年に「上之保消防組」が組織され、昭和10年に自動車ポンプ1台を購入し、翌11年には鉄塔火の見櫓が建設されました。昭和14年に警防団(空襲又は災害から市民を守り警察、消防の補助組織として設立された団体)から昭和22年には消防団へと改名されその後、消防活動の充実のため中濃地区に中濃消防組合が設立と同時に常備消防として、昭和47年に津保川出張所が開設され地域の火災予防、救急、消防活動が充実されました。
突然起こる災害に備えて、皆さんも家族で災害時の避難場所や非常持ち出し品の確認と各自治会で行われる消火、避難訓練に参加し対応力を身につけましょう。

04木村

 

健康な生活を送るために

ほのおのにっき 2017年7月5日

先月(6月)のことなのですが…中濃消防組合は職場安全衛生月間でした。そこで“体が資本”とよく言われる私たち消防職員にとって、毎日健康で仕事をしていく上での大事なことって何だろうか?と思い、考えてみました。

“体が資本”のために私が気をつけている健康に関する3つのことを紹介します。

 

 

1つ!…まずは、なんと言っても、食事です。

04-honoo-20170705

やっぱり食事は大事ですねー。もちろんバランス良く摂取するように心がけ、さらに“さらに”ですよ!この風景見てください!楽しそうですよねー。これで食事もおいしくなります。『みんなで楽しく食べる』こんなことも心掛けるようにしています。

 

 

2つ!…運動です。

04-honoo2-20170705

楽しい食事の後は…運動!汗をかいてストレス発散!!身体いじめてストレス発散!笑

  

 

3つ!…睡眠です。

04-honoo3-20170705

こんな目標、たててみました。

寝ることも仕事。夜中も交代で勤務しているため8時間も寝ることはできませんが、いつ何時発生する災害に備えて体調万全で出動するために少しでも仮眠をとります。もちろん休日はバッチリ8時間睡眠ですけどね。

 

 

今回の日記は健康について考えてみたのですが、みなさんは健康についてどんなことに気をつけていますか?

7月に入り暑い日が続きますね。こんな時こそ涼しーーい部屋で健康について考えてみるのも…

ありだと思います。

そうだ、百年公園へいこう。

ほのおのにっき 2017年7月4日

私が所属する西分署管内には百年公園があります。アスレチック遊具やサイクリングコース、ドッグランなどがあり、休日には来園者も多く訪れます。

また、豊かな自然を活かして自然観測会などのイベントも開催しており、6月17日、18日と菖蒲まつりが開かれました。100種類2万株の菖蒲が植えられていて、きれいな花が咲いていました。

 04-honoo3-20170704

品種ごとにいろんな形の花が咲いています。

 

 

百年公園では年間を通して色々なイベントを開催していますが、消防署も参加しているイベントがあります。最近では5月20日にスプリングフェスティバルに消防ふれあいコーナーとして参加しました。

04-honoo2-20170704

こんな風に車両を展示。

子供用消防服(幼児用)も用意しています。着て車両と撮影できますよ。

04-honoo-20170704

秋のオータムフェスティバルにも参加しますのでぜひ来てください。

夏といえば・・・

ほのおのにっき 2017年6月30日

今日で6月もおわり明日から7月!本格的な夏の暑い時期到来です!!

 

皆さんは夏といえば何を思い描きますか?

プールや海、スイカやかき氷、夏祭りや花火。夏ならではの風物詩がたくさんありますね。私は甲子園を目指す高校球児を思い浮かべます。

 

消防にも夏といえば・・・の大会があります。

それは「消防救助技術大会」!!!

消防救助隊員(レスキュー隊員)の救助技術の向上を目的として、年に一度開催される大会です。大会には「陸上の部」と「水上の部」があり、それぞれ8つの救助訓練種目が設けられ、日頃磨き上げた救助技術を競います。こういった大会は全国9地区で予選が行われており、勝ち抜いた者が全国大会への切符を手にします。

 

中濃消防組合は「陸上の部」のうち

・ロープブリッジ救出

・ほふく救出

の2種目に出場します!!

 

ロープブリッジ救出(4人 1チーム)
04-honoo-2017063004-honoo2-20170630

ほふく救出(3人 1チーム)
04-honoo3-2017063004-honoo4-20170630

私は「ほふく救出」に出場します。今年は未経験者ばかりのチームですが切磋琢磨しながら全国大会出場を目標として、仕事の日はもちろんのこと休みも関係なく毎日汗水垂らしながら訓練に励んでおります。

悔いの無いように頑張るぞー!!

 

「第46回消防救助技術東海地区指導会(地区予選)」

平成29年7月26日(水)9時15分~15時00分(三重県消防学校)

 

「第46回全国消防救助技術大会」

平成29年8月23日(水)9時00分~16時30分(宮城県総合運動公園)

 

興味のある方はぜひご来場ください!

安全運転5則の励行

ほのおのにっき 2017年6月29日

皆さん「安全運転5則」をご存知ですか。

 

私たちは、「救急・火災出場」「通勤」「買い物」「家族サービス」などで頻繁に車を使用しますが、車を使用すればするほど車の事故が増えるおそれがあります。

そんな事故を未然に防ぐため、日頃から安全運転には心掛けておりますが、さらに意識を高めるために私たちの仕事場には「安全運転5則」と言うものを目につきやすい場所に掲示し安全運転に努めています。

 

では「安全運転5則」とはどのようなものか、参考例と一緒にご覧ください。

 

1 安全速度を必ず守る。
法定速度を守るだけでなく、状況に応じて速度を落とすことが重要です

 

2 カーブの手前でスピードを落とす。
カーブでは見通しが悪いため、十分に減速して車線(キープレフト)を守りましょう

 

3 交差点では必ず安全を確かめる。
見通しの悪い交差点では一時停止をして安全に心掛けましょう

 

4 一時停止で横断歩行者の安全を守る。
横断歩道を歩行者が横断中又は横断しようとしているときは一時停止を行いましょう

 

5 飲酒運転は絶対にしない。
飲酒後は判断能力、運動能力の低下があり重大事故を招くため大変危険です

 

皆さんも事故を未然に防ぐため「安全運転5則」を心掛けましょう。

04-honoo-20170629

バイクのすすめ

ほのおのにっき 2017年6月28日

みなさん、仕事のストレスって、どうやって解消していますか?

僕のストレス解消方法はツーリングです。

ツーリングと言っても、仲間同士で楽しく名所を巡るとか、キャンプするなど色々な種類のツーリングがあります。

僕のストレス解消ツーリングは、淡々とひたすら走り続けることです。

何も考えず、いや何もかも忘れて走り続ける、まさに無我の極致へwww

でも毎回、1か所だけ温泉に寄ります、それも露天風呂、これは体の癒しですね。

 

2週間前にも、7時に自宅を出発し21時に帰宅しました。

岐阜~富山~新潟~長野周りで国道・県道等を繋ぎ650kmの温泉休憩のみで走りっぱなしです。

帰宅すると、走った感に満たされ心はスッキリ、体は疲労感の後、ボロボロに・・・・

嫁の母親は、僕が消防として体を鍛えるために長時間走っていると感心しているそうです。

もちろん消防吏員として、そんな鍛錬はありませんがwww

 

いつもこんなツーリングしている訳ではありません、1年に2・3度、きっと心のどこかでストレスが溜まりきった時に走りたくなるのでしょう。

もちろん、あまり人に勧められるツーリングではありません。

でも、ちょっとだけバイクに乗るだけでも、楽しく爽快な気分になります。

もちろん転倒危険など悪い面もあります。

でも興味があるなら、バイクに乗ってみてください。

 

好きになるか好きにならないかはあなた次第!!

 

 

・富山県 立山連峰
04-honoo-20170628

・新潟県糸魚川市 親不知・子不知天険断崖黎明
04-honoo2-20170628

・長野県小谷村 小谷温泉村営露天風呂
04-honoo3-20170628

・長野県大町市 北アルプス鹿島槍ケ岳
04-honoo4-20170628

絆のTシャツ

ほのおのにっき 2017年6月27日

みなさん!
5月23日掲載の「ほのおのにっき」を覚えてみえますか?
「水難救助訓練実施!!」

岐阜県消防学校の水難救助科にて、中濃消防組合潜水士隊5人による訓練講師の掲載でしたが、今回は岐阜県消防学校の水難救助科へ入校した熱意ある隊員のお話です。

水難救助科は、安全に水中で活動できるための講義や基礎・応用訓練や岐阜県航空隊との連携訓練など内容も幅広く、更に強靭な体力はもちろん精神力も必要です。

また、県内の消防職員が学ぶ全寮制の学校ですが、門限を守れば外出も可能で、疲れを癒しがてらの食事会もあり、親睦を深めながら消防への熱い思いを語り合います。修了日に近づくにつれて、厳しい訓練を耐えた仲間としての団結力も深まり、名残惜しい気持ちになりました。

 

水難救助科を修了した現在は、所属での潜水士隊訓練に励んでいます。そんな中、水難救助科の同期から「入校中に学生間でデザインしたTシャツが完成した」と連絡がありました。

受け渡し場所は、もちろん消防学校!

お世話になった担当教官へもサプライズでプレゼントし、大変喜んで頂けました。

この思い出の詰まったTシャツ、言わば「絆」のTシャツ。

04-honoo-2017062704-honoo2-20170627

デザイン良し!センスも良し!着心地も最高!

いつか同期会で集まる機会には、全員が絆Tシャツを着用し、ビールで乾杯したいものです(笑)

 

さて!最後に

これから暑くなり、川遊びやBBQシーズン到来です!

しかし、飲酒後の遊泳は、運動能力・判断力が低下するだけではなく、心臓に負担が掛かり大変危険です。

私たち潜水士隊は、今までに何回も飲酒後の遊泳で溺れた要救助者の捜索を経験してきました。どうか飲酒後の遊泳は絶対にしないようお願いします。

熱意ある中濃消防組合の潜水士からでした!

心も体もリフレッシュ

ほのおのにっき 2017年6月23日

みなさん、仕事に疲れた、いろいろとストレスがたまっているなど、どうやって自分を発散していますか?私は、職場の同僚と休日に海釣りをしてリフレッシュしています。

今回訪れた釣り場は、福井県敦賀市松原海岸でのキス釣りです。(5月24日(月)快晴)

04太田孝治

※船外機付ゴムボート(ボートの長さ3m未満・エンジン2馬力以下・船舶免許不要)

船外機付きボート、すごいなーといっても、船舶免許不要ですから手漕ぎボートより、少しスピードが速いといった感じです。でも、湾内なら移動がスムーズで、なんといっても気分がいいです。

04太田孝治2

※撮影のため一時的に救命胴衣を外してあります。スミマセン

04太田孝治③

※海釣りは初めてのS君・開始から速攻で待望のキスが釣れました。

 

釣り結果 キス8匹・真鯛1匹・タコ1匹・ヒイラギ1匹、キスは、まだまだ早いような感じです。

 

夕方、釣場を後に家路に向かう車内で、後輩二人が今日はありがとうございました。

いい思い出ができ、気分もすっきりです。また、釣りに行きましょう。と声をかけてくれました。先輩として、リフレッシュできたなとニンマリです。

 

ストレスを溜めると、職場の人間関係はギクシャクしてしまいます。これからも機会があれば若い職員とふれあう場を作っていきたいと思っています。 

 

消防のマーク

ほのおのにっき 2017年6月22日

04-honoo-20170622

このマークを知ってみえますか?

「消防のマーク」

正解です!

 

このマークは消防の象徴として、職員の制帽の徽章(きしょう)をはじめ、階級章や制服のボタンの中にも取り入れられ、消防車両前部にも付いています。

 

消防のマークは、雪の結晶の拡大図を基にして中央に日章(日の丸のしるし)、そこから水管(水道管)、管鎗、筒先から放水する水柱を描いています。

そして水柱は、消防の任務を完遂(かんすい)する機械と水を表し、日章は国民の太陽になりたいという願いを表しています。

 

消防のマークを見かけたら、ゆっくり見てみてください。

住宅用火災警報器の点検をしましょう

ほのおのにっき 2017年6月21日

もうすぐ夏休みですね!(^^)!
みなさんは、夏休みの予定は何か決めましたか?
旅行やバーベキュー、海水浴などなど…

私は、住宅用火災警報器の点検のために祖母の家に行こうと思っています。
昨年、一人暮らしの祖母の家に遊びに行った時のことです。祖母の家の掃除を手伝っていたところ、壁の上部に設置されている住宅用火災警報器に、くもの巣が張りホコリが積もっていました。祖母に聞くと点検を一度もしたことがないと言ったため、点検と手入れしたところ、異常は無かったので一安心。

住宅用火災警報器には定期的に点検や手入れが必要です。点検と言ってもとても簡単で点検用のボタンを押したり、紐を引っ張るだけです。手入れもホコリやくもの巣を取り除くだけです。

みなさんも夏休みに祖父母の家に行った時には、ぜひ住宅用火04中垣
災警報器の点検や手入れをしてあげて下さい。

住宅用火災警報器については、中濃消防組合の下記のページに
詳しく載っています↓↓
https://www.chunou-119.jp/safe/kasaiyobou/kasaikeihouki

1 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 109