ほのおのにっき

ほのおのにっき

まもなくお盆休み・・・!!

ほのおのにっき 2017年8月10日

  皆さんはどのようにお盆休みを過ごされますか?

インターネットで「お盆休みの過ごし方」と検索してみると、1位は「家でゆっくり過ごす」2位は「お墓参りをする」3位は「仕事をする」といった過ごし方ランキングが紹介されていました。

我が家もご多分にもれず家でゆっくり過ごす予定ですが、今年は娘夫婦と孫を迎え、隣人家族とBBQを計画しています。BBQのあとには、子供たちが楽しみにしているおもちゃ花火で締める予定です。04細野1

 

皆さんもこの時期には、家族や親戚、友人などとBBQなどを楽しまれることと思いますが、ついつい飲みすぎて火の後始末を忘れないようお願いします。

某食品会社のCMにありましたが「焼肉焼いても家焼くな」のとおり、くれぐれも焼くのは食材だけでお願いします。

 

また、おもちゃ花火は遊び方を間違えると火事やケガにつながりません。

ルールを守って楽しく遊びましょう。04細野2

・花火を人や家に向けたり、燃えやすい物のある場所で遊ばない。

・必ず水バケツを準備し、花火が終わったら、あと片付けをしっかりしましょう。

ちなみに、点火用のローソク、水バケツの準備と終わった後の片づけは私の担当です・・・04細野3

未来の消防士たち

ほのおのにっき 2017年8月9日

美濃消防署に新人消防士たちが配属されました!!

04-honoo-20170809

 

彼らは美濃中学校2年生で、職場体験学習の一環として、朝から夕方まで、いろいろな訓練などを体験してもらいました。

 

朝の点呼からはじまり、資器材の点検、規律訓練、火災・救急・救助訓練など、なかなかハードなスケジュールです。

訓練の始めのころは声も小さく、緊張している様子でしたが、時間経過と共に署員とも打ち解け、談笑しながらも厳しい体験学習を怪我なく無事終えることができました。

04-honoo2-20170809

 

子どもたちからは、

「将来、消防士になりたい気持ちが強くなりました!!」

「大変貴重な体験ができました!!」

などの声が聞かれ、署員もいつもとは違う雰囲気の中での訓練など、いい刺激になりました。

 

未来の消防士たちへの門戸は開かれています!!

消防車見学など、どうぞお気軽にお越しください。

04-honoo3-20170809

資機材のご紹介 ~救急用ストレッチャー~

ほのおのにっき 2017年8月8日

 

04和田

救急用の担架を紹介します。写真の担架の他にもいろいろな種類の担架がありますが、この担架を私たちは「メインストレッチャー」と呼んでいます。救急車を呼ぶと、このメインストレッチャーに収容されます(笑)
このメインストレッチャー、実は岐阜県で作られているんですよ^^。その名も「GTstretcher」。かっこいい名前ですね!そして、なかなかの優れものです。

04和田2 04和田3

 

 

 

 

 

 

救急車の中から、簡単に搬出できます。タイヤが付いているフレームも自動で伸びてくれます。その場に降ろすことも簡単にできます。他にもこんな機能が!

04和田4 04和田5 04和田6

 

 

 

上の写真の違いがおかかりでしょうか?患者さんの症状などによって、体位を変えれるようになっています。さらに!

04和田7 04和田8

下のフレーム部と上の担架の部分
を外すこともできます。階段とかを降ろす時に便利で、患者さんの負担も少ないと思います。

 

04和田904和田10右の2枚の写真の違い、分かるでしょうか?

患者さんの頭になる部分ですが、角度を変えれるようになっています。呼吸をするのが楽になります。

 

04和田1104和田12左の写真は、サイドレールという患者さんが落ちないようにするものです。
これも動きます。水平にすると、患者さんの腕に点滴処置をする時に便利です。

私たちは、患者さんの症状に合わせ、このメインストレッチャーを最大限に活用しています。暑い時期ですので、熱中症には気を付けてくださいね。

岐阜県消防操法大会に向けて

ほのおのにっき 2017年8月4日

皆さん、消防団が日頃の訓練成果を競う、消防操法大会ってご存知ですか?

 

消防操法大会とは、小型ポンプやポンプ自動車からホースをのばして、先にある的に水をあてる競技です。ただ的にあてるだけではなく、すべての行動を規律よく、さらにスピーディーに行わなくては高得点にはなりません。

 

そのような大会が8月6日に瑞穂市中山道大月多目的広場で開催され、私たちの中濃消防組合管内から関市消防団、美濃市消防団の代表分団が出場します。

 

何ヶ月も前から、仕事で疲れた体に鞭打って、訓練に励んできました。優勝を目指して、今までの訓練の成果を発揮してくれると思います。

 

がんばれ!!関市消防団、美濃市消防団。

 

04-honoo2-20170809 04-honoo4-20170809

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 04-honoo3-20170809

 

大雨に関するお話

ほのおのにっき 2017年8月3日

 近年日本の各地で豪雨災害が起きています。

今年は既に九州で台風により大きな被害がありました。

被災地域の皆様には、心からお見舞い申し上げます。

 

 

ここ最近、防災情報のアプリの普及により毎日の様にスマホに記録的短時間大雨情報(豪雨予報)が入ってきます。

この記録的短時間大雨情報と言うのは、『ゲリラ豪雨』のことです。

 

そこで『ゲリラ豪雨』について調べてみました。

ゲリラ豪雨という言葉は、気象庁では使ってないそうです。それはマスコミが使う言葉だそうです。気象庁では、ゲリラ豪雨のことを「局地的豪雨」や「局地的な大雨」、「集中豪雨」などと表現するそうです。

 

気象庁が使う予報用語を調べてみると、

「豪雨」は著しい災害が発生した顕著な大雨現象

「局地的な大雨」は同じような場所で数時間にわたり強く降り、100mm〜数百mmの雨量をもたらす雨と定めています。ゲリラ豪雨と言う用語はマスコミ用語かも知れませんが気象庁では、予報用語について、時代の変化にも対応する方針も示しているようなので『ゲリラ豪雨』の定義が定まれば、天気予報に登場かもしれませんね。

 

さて、ゲリラ豪雨が到来すると!

そうです、市内の至るところで浸水被害を及ぼします。河川は台風等の災害に備え整備が進んでいますが、市内の排水路はまだまだ整備が進んでおりません。そのため排水路から雨水が氾濫します。

 

河川の水を外水(がいすい)と呼ぶのに対し、堤防で守られた内側の土地(人がすんでいる場所)にある水を「内水(ないすい)」と呼びます。

 

大雨が振ると、側溝・下水道や排水路だけでは降った雨を流しきれなくなることがあります。また支川が本川に合流するところでは、本川の水位が上昇すると、本川の外水が支川に逆流することもあります。

 

このように、内水の水はけが悪化し、建物や土地・道路が水につかってしまうことを「内水氾濫」といいます。

 

本川が増水してなくとも支川は一気に増水し氾濫をもたらします。『避難勧告』が発令されたら避難して下さい。『避難指示』が発令されてからでは大変危険を伴います。

 

みなさんの大切な命です。早めの避難で自己防衛してください。

 

04-honoo-miwatetsu-20170801

市内駐車場で水没した私の車・・・
雨が降り出し10分から20分でこの有様です。

 

04-honoo-miwatetsu2-20170801

ギリ、セーフ!
しかし、ズボンと靴はずぶ濡れです!

これからが夏本番です!!

ほのおのにっき 2017年8月2日

こちらは中濃消防組合指令センターです。

みなさん川遊び楽しんでいますか?河原で食べるバーベキューは最高ですよね。でも、楽しさの反面、毎年必ず発生してしまうのが水難事故です。昨年も掲載しましたが、再度お願いの意味も込めて掲載します。

 

私たち指令センター職員が最初に神経をとがらすのが、発生場所の特定です。ですが、土地勘のない方も中にはみえますので、発生場所の特定に時間がかかることもあります。

そこで、昨年掲載した内容は、今いる場所の近くに目標となるもの(例えば「橋」「バス停」「信号機」)がないか、というものでした。今年は、それに加えいくつか方法を提示させていただきます。

 

一つ目
付近を見渡して他に川遊びをしている人がいないか探してください。
いるなら大声で助けを呼んでください。
地元の方かもしれませんし、自分よりは土地勘がある方かもしれません。
二つ目
周りに人がいない場合は、近くに民家など人がいそうな建物が無いか探してください。
なかなか都合よく建物はありませんが、もしあれば発生場所をピンポイントで特定することが出来ます。
三つ目
人も建物も無い場合ですが、発生場所の緯度・経度が分かるのであれば、場所が特定できます。
「緯度・経度?」あまり馴染みのない言葉ですが、車にナビがある場合は、緯度・経度が分かるかもしれません。
また、グーグルマップなどの地図からも緯度・経度が分かります。
一度、みなさんが持っているカーナビやスマホで緯度・経度が分かるか試してみてください。

 

これからが夏本番です。「備えあれば憂いなし」、水難事故が無いに越したことはありませんが、もしもの時に落ち着いて通報が出来るように、準備はしておいてください。

 

04-honoo-20170802

※掲載者の自家用車に取り付けてあるカーナビの画面
 (画面の緯度・経度は、中濃消防組合を指しています)

防災訓練

ほのおのにっき 2017年8月1日

9月9日は「救急の日」です。
この日を含む1週間(日曜日から土曜日)が「救急医療週間」と
定められており、今年は9月3日(日)から9日(土)までとなります。

 

学校も夏休みに入り、プール・海水浴・家族旅行にと出かける機会が多くなります。旅先で病気や怪我をした場合に備え、普段から応急処置を身につけておきましょう。

 

 

地域で行われる防災訓練等に積極的に参加し救急法を身につけることができます。

関市防災訓練: 平成29年10月29日(関市武儀地域)

美濃市防災訓練:平成29年 8月27日(美濃市上牧・下牧地域)

みなさん、ぜひ参加しましょう!

 

04-honoo-20170801

緊急車両を運転するには?

ほのおのにっき 2017年7月28日

緊急車両を運転するには?

 

まず、免許が必要です。他には実務経験(消防署で勤務)が2年または3年以上必要になってきます。

 しかし、運転免許や実務経験をクリアしたからといっても直ぐに運転することは出来ません。

 

緊急車両を運転するために1番大切なことは「所属長に認められる」ことです。

所属長に認められるには、機関操作や運転技術が優秀で、管轄地域の地理・水利状況(消火栓・防火水槽など)の把握が必要になります。

 

私もつい最近、大型免許を取得することができました。

今では、所属長に認められるようにタンク車をはじめ、救助工作車やはしご車、水槽車の走行訓練や操作訓練に励んでいます。

04-honoo-20170728

参考までにですが、

普通免許・・・救急車
準中型、中型免許・・・タンク車、ポンプ車、救助工作車
大型免許・・・はしご車、水槽車

このように、車両によって必要な免許は異なります。

 

スーパーレディー

ほのおのにっき 2017年7月27日

 04ほのお砂川1

この方は消防士???

答えはNOです。

しかし関消防署にとって、この方は無くてはならない存在なのです!!!!!

なぜならば、関消防署の日日雇用職員さんであり、事務用品や日用雑貨の買い出し、さらには消防車両の燃料の集計等々あらゆる業務をこなしています。
 
きれいに整頓されてますね~!!消しゴム一つとっても帳簿でしっかりと管理しています。時には怒られたりすることもしばしば…(整理整頓が出来ていないと訓練で隊長に怒られる時より厳しい時も・・・笑)

最後に、スーパーレディーは若者の恋愛相談にものってくれ、私たちの心も支えてくれる縁の下の力持ちであります。

04ほのお砂川2

お気軽に!

ほのおのにっき 2017年7月26日

04-honoo2-20170726「すいませ~ん、モネの池はどう行けばいいんですか?」
と、週末になると観光で訪れる方が洞戸出張所に立ち寄られます。
最近はだいぶ減ってはきたんですが、テレビなどで取り上げられた週末は特に多いです。

道を聞きに消防署を訪れる方は、カーナビの普及とともに減少していますが、「モネの池」など正式な名称でない場合、市外や県外から訪れる方の多くは辿りつけず困り果てた末に「入りやすい?」「聞きやすい?」消防署を頼られるみたいです。

 

また、以前には
「ニホンカモシカが崖で立ち往生しているんですが」
と、観光で訪れた方から助けてあげてほしいと相談がありました。
どこにも相談できず消防署を訪れたと思いますが、不意のことでビックリしました。

少し待っていただき関係機関に問い合わせしたところ、ニホンカモシカは国の特別天然記念物に指定されている動物で、もしケガをしていたとしても人間が近づくことで過度のストレスを与える恐れもあることから、そのまま見守り生息地へ帰るのを待つしかないとのことでした。
そのように説明すると「そうなんですか、可哀想ですね」と残念そうな顔で帰られました。

 

消防は火災・救急・救助など住民の生命・身体・財産を守ることが主な業務です。
しかし、このような相談にも対応していますので、何か困った事がありましたらお気軽にお立ち寄りください。

04-honoo3-20170726

1 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 109