ほのおのにっき

ほのおのにっき

大は小を兼ねなかった

ほのおのにっき 2021年2月19日

趣味の一つにパン作りがあります。ただ、大は小を兼ねると思い大きなオーブンにしたために困ったことが・・・

一度に、小麦粉数キロ分のパンを作らないと、オーブンで無駄なエネルギーを使用して損した気分になるのです。

毎回、それだけの量を作ると次に困るのは、食べきれないので友人らに頼んで貰ってもらうのですが、家族からは家で食べるよりも人へ渡す方が多いのでは?と笑われてしまうことです。

そこで気軽に一個二個のパンを焼く方法は無いものか?と思った時に目に留まったのが、どの家のキッチンにもあると思われる何の変哲もない普通のトースター。

特に高機能なものでもなく、本当にトーストする程度のものですが、熱さえあれば焼けるはず!と挑戦してみました。

当時から、僕の中で焼きたてで少量だけ食べたいパンというと「ベーコンエピ」(麦穂のような形のパン)でした。

これを自作すると、子どもには胡椒などないもの、逆に大人用はおつまみにもできるように香辛料をたっぷりにしたり、パン生地の硬さもお子様用の柔らかいものから、ツンツンに尖った先が口腔内に突き刺さり出血しそうなハードなものまで、お好みに調整できるからです!

さっそく、ものは試しとやってみたところ、なかなかのものが出来上がりました!

それからは、トースターで試作品を焼いてから、オーブンで大量に作ることもあります。

コロナ禍でパン作りも人気ですが、なかなか面倒に感じて最初の一歩を踏み出せない方は、失敗しても痛手の少ないトースターパンから始めても良いかもしれませんよ!

私たちの仕事はいつも変化して、ベストなものが揃う時ばかりではないので、こんな風に応用を利かせていきたいなと思います。

ちなみに簡単なレシピ

・強力粉100g

・ドライイースト1.5g

・砂糖2.5g

・ぬるま湯125cc

・ベーコン4枚ほど

04-20211-2.18     04-20212-2.19

 

※粉をフランスパン専用粉だとカリカリに。

強力粉と薄力粉を混ぜる方法で薄力粉を多くするほどカリカリになります。

※ブラックペッパーやチーズ、その他お好みのトッピングで好みにできます。

作り方、ベーコン以外を混ぜて軽くこねます。乾燥しないように2倍程度に膨らむまで待ちます。

 

2倍くらいに膨らんだら、二つに分けて伸ばして、ベーコンを巻いてハサミで切ってから、少し置いておきます。ふっくらしたらトースターで焼きます。機種によって焼け方にムラができるので、適当に移動したり向きを変えてあげてください。(アルミホイルを被せたりすることもあります。)

「楽しんだもの勝ち!」♯世界一売れたゲームで作成 ♯救急車 ♯救難機動車

ほのおのにっき 2021年2月18日

息子が大好きなテレビゲーム内で消防署・消防車両を作りました。

※このゲームは、様々なブロックを使って建築をすることでプログラミングを学び、物を組み合わせて道具を作って冒険したりできるゲームです。

新型コロナウイルス感染症拡大のなかで、

消防署でもイベントの中止、延期をしています。

消防署に興味を持ってもらえたらと思い、関消防署の車両と建物を息子と一緒に楽しみながら作成し、現役消防士しか知らない細かすぎて見えないところにもこだわりました。

04-20211-2.18 04-20212-2.18

・救急車にはストレッチャー(担架)を積載(見えませんが・・・)

・傷病者、救急隊員も乗車

・ピストンブロックで帽子を潰して赤色灯を再現

・関消防署のレンガ調を再現

・消防署の署長も再現(探してみてください、少しみえます)

・救難機動車側面のオーニングも再現

・内部には水難救助時に使う、ウェットスーツを完備(見えませんが・・・)

・CHUNOの「C」文字を再現

・水道も置き、感染防止対策の手洗い所の再現

・救難機動車の側面のマーク(武儀川、津保川、長良川)も再現

巣ごもりが多くなり暗くなりがちですが、どんな形であっても、リフレッシュできるものを見つけて、楽しんでいきましょう。もし関消防署の前を通る機会があれば、クラフトした消防署と本物を見比べてみてくださいね。ただ、救難機動車は普段見えませんので、職員にお声かけください。

04-20214-2.18 04-20213-2.18

 

 

 

ユニフォームの交換

ほのおのにっき 2021年2月17日

先日、職場の上司とユニフォームの交換をおこないました。

ここでいうユニフォームとは、当組合のホームページで「消防士の中で一番着ている人が多い服」と説明されている「活動服」のことをいいます。活動服について詳しく知りたい方はホームページのキッズコーナー「消防の服」をご覧ください。

ユニフォームの交換と聞くと、サッカーの試合後にお互いの健闘を称えあって交換するカッコイイものをイメージしてしまうかもしれませんが、私の場合はお互いの体型の変化が理由で交換したカッコイイものではありません。

上司は徹底した食事制限、筋トレ、ランニングにより16キロの減量に成功し現在も継続中。私は数年前に糖質制限ブームに乗っかり約10キロの減量に成功した後、いつでも糖質制限で痩せられるという安易な考えから、数年かけてリバウンドに成功し現在も継続中。

これにより、お互いの思惑が一致しユニフォーム(活動服)の上着を交換しました。

すると、これまでの窮屈さから解放され「着心地最高~♪」って感じで、その後は交換した服を着て仕事しています。

・・・。 

・・・・。

・・・・・。

いやいや、「着心地最高~↑↑♪」で終わってはいけない。やっぱ痩せよう!

ちなみに活動服のサイズには「スリムなA体」と「ゆったりなB体」があり、もちろん私は「ゆったりなB体」を着ています。ズボンのサイズを見るとしっかり「B00」と表記されています。「ビーゼロゼロ」と読むのかよくわかりませんが「ブー」とも読めなくはない。

とにかく痩せないことには「ブー(B00)」から脱却できないので、今年は本格的にダイエットして「スリムなA体」を着こなせる体型を目指します。

まずは最近「ほのおのにっき」に掲載されていた体重の10%の重りを日中背負って生活してみよう思います♪

体重の10%ってことは8キロかぁ~・・・。頑張ります!!

04-2021-2.17

MY 贅沢

ほのおのにっき 2021年2月10日

昨年に続き新型コロナウィルス感染症が猛威を振るう中、私たちの生活がいろいろと制限されています。そんな息苦しい世の中で、ストレスを発散することはとても大切です。人それぞれストレスの発散方法は違うと思いますが、私のストレス発散方法は「美味しい物を食べること」です。

今日は自宅で手軽?にできる贅沢な一品を紹介したいと思います。まずはバーベキューコンロと生の鰻を用意してください(笑)。それらが無い方はフライパンや魚用グリルでも大丈夫です。私はアウトドアが好きなので、バーベキューコンロでアウトドア気分を堪能しながら、炭火で焼き上げる鰻は一石二鳥なのです。

気持ち的には自分で釣った鰻を食べたいところですが、そこは手を抜いて市場で鰻を手に入れます。(市場で骨や内臓は処理して頂きました)

次に、捌いた鰻の串打ちをします。が、それがまた一筋縄ではいきません。

04-20211-2.10

竹串で挑戦するもすぐに挫折。打ち所が悪く、鰻の分厚い皮に刺さって竹串の先が丸くなり先へ進まないのです。職人は数秒で処理するのに対して、自分は何分かかって串打ちするのだろうと、改めて職人の凄さと鰻丼に対してのありがたみを実感しました。

串打ちができたら最後は炭で鰻を焼きます。私の浅い知識では、基本的に川の魚は皮目から焼く、海の魚は身から焼という記憶がありましたが鰻は逆です。鰻は皮目から焼くと皮が縮んで身が剥がれてしまうので、私は身から焼きます。(人によって皮から焼く人もいるみたいなので、ノークレームでお願いします)

04-20212-2.10

中まで焼き上がるまで鰻を何度もひっくり返し、市販のタレをかけて出来上がりです!

04-20213-2.10

到底料理人の作った鰻の蒲焼きにはかないませんが、自らの手で焼き上げた鰻はこれはこれで美味しい!!何回か食べた感想としては、焼き加減で味が大分変化するということ。安定して同じ味の鰻を提供できるのは、やはりプロの料理人の技なのですね。

「串打ち3年、焼き一生」という言葉がありますが、まさにそのとおり鰻は奥が深いもので、職人の方の仕事には頭が下がります。私も職人の方のように自分の仕事に誇りと信念を持ち、日々精進する所存です。

皆さんも、家で過ごす時間が増える中、自分なりのストレス発散方法を探し、コロナ禍を耐え抜きましょう!また、一段と寒くなってきましたが、火気や暖房器具の取り扱いには十分に気を付けてくださいね。

 

息子の成長

ほのおのにっき 2021年2月9日

ある日のこと、仕事を終えて家に帰るとリビングの机の上に、明らかに何かを包んだ状態のティッシュペーパーを発見。

恐る恐る中身を確認してみるとそこには、【歯】が入っていました。

私の次男が「歯が抜けそう」と、事あるごとに話していたのを思い出し次男が帰ってくるのを待ちました。

夕方になり次男が帰ってきました。普段ならコロナ対策でしているマスクを家に着いたと同時に外すのですが、今日は全く外さず一目散に私のところに駆け寄り自分で「3・2・1」のカウントダウンの後に、マスクを外し見事に前歯(上)が抜けた状態を披露してくれました。

抜けたときの話を聞くと、給食の時間にポロっと抜けたとのこと。

次男の話しを聞くうちに、私がこどものころに、親から「上の歯が抜けたときは、高いところから下に向かって抜けた歯を投げるんだよ。」という我が家だけに伝わるおまじない??を聞かされていたので、次男と家の2階にあがりベランダから次男が、抜けた歯を地面に突き刺さるくらいの勢いで投げつけ(笑)ふたりで丈夫な歯が生えてくることを願いました。

「〇〇〇は歯が命」・「全身の健康は歯の健康から」とも言いますが、歯は人生の中でとても大切なものの一つです。今社会は新型コロナウイルスの影響により健康に対する感心が深まっております。

みなさんも歯の健康についても考えてみてはいかがでしょうか。

※歯に関する言い伝えやおまじない(日本歯科医師会 広報委員会より)

昔から、「健やかな身体に育つように」という願いを込めた言い伝えやおまじないは、各地に多く伝えられています。  上の乳歯を床下へ、下の乳歯を屋根上へ投げるのは、続いて生えてくる永久歯をその方向へちゃんと導いてくれるように、というおまじないです。  またその際、「ネズミの歯のように強くなーれ!」や「ネズミの歯と変ーわれ!」というような願いを掛けることが多いようです。ネズミの歯が後から後から伸び続けることにあやかったのでしょう。  同じようなおまじないは、世界各地にあり、お願いする相手も、ネズミはもちろん、小鳥、カラス、すずめ、お月さま、聖ヨハネなど、多種多様です。  また、お日様に向かって投げたり、畑に埋めたり、ネズミの巣穴に入れたり、パンに埋め込み動物に食べさせたり、と方法もいろいろです。  欧米には抜けた乳歯を枕下に置いて寝ると、歯の妖精「トゥース・フェアリー」が集めに来て、代わりにコインを置いていく、という言い伝えがあります。妖精は、きれいな乳歯しか持って行ってくれないということですから、むし歯予防のための戒めになっています。

04-2021-2.9

子供たちとのふれあいに「ほっこり」

ほのおのにっき 2021年2月4日

新型コロナウィルスの猛威に振り回されながら、新しい年が早くも一ヶ月過ぎました。まだ緊急事態宣言が続いています。

消防もご多分に漏れず、主催するイベントなども中止を余儀なくされ寂しい日々が続いています。

そんな中、幼稚園や保育園の子供たちが感染防止をしながら消防体験ができる場を設けたところ消防署へ来てくれました。

これは、例年ですと秋に関市内の幼稚園児・保育園児が「チビッコふれあい消防ひろば」という名のもと、一堂に会して色々な消防体験ができる行事があったのですが、新型コロナにより中止を余儀なくされてしまいました。

そこで、感染防止対策を施しながら各幼・保育園単位で何かできないかなと考えたものです。

写真は、今年の緊急事態宣言前に消防署へ来てくれた子供たちです。

マスク着用はもちろん、小さな手は手袋で感染予防をしながらですが子供たちが延ばした消防ホースで放水の体験をしています。体験している人も観ている人もみんな満面の笑顔です。

消防職員は、火災や救急事故などの現場で極度の緊張感を強いられる毎日ですが、子供たちとのふれあいによってほっこりと癒されたひと時でした。

一日も早く緊急事態が解除され、感染症の脅威のない日常が取り戻されることを願いつつ、子供たちの笑顔に「感謝」「感謝」です。

04-2021-2.4

新型コロナ禍でのジョギング

ほのおのにっき 2021年2月3日

昨年の4月頃、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、ジョギングする人たちのマスク着用の有無について論争が起きました。

某タレントが自身のSNSに「子供やご年配の横をマスクもしてないランナーがハァハァいいながら駆け抜けていく!アホランナーええ加減にせぇーよ!マスクなしで走りたいんやったらお前の家の中走りまくっとけ!」と投稿し、マスクをしないで、人がいる所を走って、ソーシャルディスタンスも守っていないランナーは「悪」と主張しました。

(正論…ですかね:心の声)

その後、マスクを着用した状態で運動した際の死亡事故も発生し、6月に世界保健機関(WHO)は、運動時にはマスク着用をすべきではないと提言しました。また、同月には日本感染症学会と日本環境感染学会の一般市民向けの合同提言の中で、「ジョギングする場合にはマスクは必ずしも必要ではありません」と述べられました。さらには、日本臨床スポーツ医学会と日本臨床運動療法学会の共同声明の中にも、「屋外運動時のマスクや口鼻を覆うものの着用は、基本的には推奨しない」との内容が含まれています。

(危険性を考えればもっともな話…:心の声)

実際に、マスクをして走ってみると・・・「苦しい!」

心理的に呼吸のしにくさ・圧迫感を感じるのと同時に、マスクが呼気や汗によって発生した水分を含むことで、呼吸の制限を強め、運動負荷がかかると非常に苦しくなります。不織布の紙マスクだと、口に張り付いてさらに苦しく、身の危険を感じるほどです。

新型コロナ禍でのジョギングについて、Web検索してみると・・・

人が多い場所では、ゆったりとしたペースでのランニングを推奨。マスク着用が推奨されている社会的距離(ソーシャルディスタンス)を保てない場所でのランニングでは、低~中強度(80%VO2max以下)のゆったりとしたペースでのランニングが望ましいと考えられます。

また、高強度のランニング(90%~100%VO2max)を実施する場合は、人混みを避けた上で、マスクを着用しないで行うことを推奨します。

諸説ありましたが、大体こんな感じでした。

走る本人にとって運動時のマスクは推奨ではありませんが、やはり感染防止策=「社会的距離(ソーシャルディスタンス)」は必要ということです。(ごもっとも…:心の声)

我々消防職員にとって、体力づくりは必須です。
私は、「体力づくり」+「健康増進」+「体重制限」+「楽しみ(笑)」のため、ジョギングをしています。

私のジョギング時の決まりは

「マスクは基本着用。(誰もいないときはずらし可:呼吸上の安全のため)」「できるだけ人がいないところを走る。」「すれ違い等で5m以内(目安)に人がいるときはマスク完全着装。」

(写真)としています。

幸い、当地域は人がいないところを走ることが比較的容易ですので、安全に走れるコースには恵まれています。(笑)

04-2021-2.3

新型コロナ禍で、体力が落ちる人が増加傾向にあるといわれる中、ジョギングは一人でも気軽にでき、コースも選べることから、コロナ禍において推奨される運動のひとつです。走る人、走らない人、どちらも安全快適な「健康」のために、周囲に気を遣いながら走ることを心がけています。

My コレクション

ほのおのにっき 2021年2月2日

・ガス溶接技能講習修了証→酸素溶断機の取り扱い

・小型移動式クレーン運転技能者講習修了証→救助工作車のクレーン操作

・玉掛け技能講習修了証→クレーンのフックに、荷を掛けたり、外したりする作業

・無線従事者免許証(第3級地上特殊無線技士)→無線機を用いての交信

・フルハーネス型安全帯特別教育→高所作業時に着用する墜落防止器具

 

ん?なんの話? 突然失礼しました。このキーワードは私たちが業務を遂行するうえで必要な資格の一部を挙げてみました。(ちょっとマニアックでしたね)

一見すると消防の仕事に関係ないように思わるかもしれませんが、私たちが安全に活動するためには非常に重要な資格なのです!

皆さんも自動車を運転するためには自動車運転免許が必要ですよね?そのために教習所等で講義や実技を受け、試験に合格し、運転免許証を交付され、初めて一般道路を走行できる資格を手に入れます。それと同じように消防では様々な業務、災害現場で使用する資機材を扱うために資格の取得が必要なのです。

多種多様化する災害に対応するため、私たち消防も専門性の高い知識や技術が求められます。また、法律が変わったり、業務中の事故防止などを目的に新たな講習や教育が必要となることがあります。災害現場で、一人でも多くの命を救うために少しでも自分の知識や技術の幅を広げていきたいと思っています。

さて、どんどん増えてきた資格の修了証(ある意味コレクション?笑)を見てニヤニヤしている私ですが、次はどんな資格をとるか考えている今日この頃でした。

写真の資機材はフルハーネス型墜落制止用器具というものですが、2018年に法律が変わり、2022年1月2日以降からは旧規格品安全帯(胴ベルト型・フルハーネス型)は使用することが出来ません。こういった資格や講習について調べてみたり、取得してみてはいかがでしょうか。

04-2021-2.2

 

所かわれば

ほのおのにっき 2021年2月1日

皆さん、こんにちは!まだまだとても寒い日は続きますが、体調を壊さずに一緒に頑張っていきましょう。

さて、皆さんいきなりですが消火栓というものを見たことがありますか??

見たことはあるけどしっかりと見たことはあまりないのではないでしょうか??

ここで、分からない人のために消火栓について軽く説明をさせてもらいます。

消火栓とは火災が起きたときに消火活動に必要な水をとる設備です。

消防隊にとって必要不可欠なものですね!!消火栓にも種類があり、地上に飛び出ているものは地上式消火栓、地中に埋まっているものは地下式消火栓と呼びます。

 私は以前、某テーマパークに行った際にパーク内を歩いていると、ふと何か飛び出ているものが目に写りました。近づいてよく見てみるとそれは消火栓でした!!

カッコいい消火栓だったので、見つけたときは「おぉー」ってなり思わず写真を撮っちゃいました。(笑)

また、ほとんどの人は知らないと思いますが、消火栓などの公設水利は市町村が設置し、私たち消防は、その水利を使い消火活動を行います。

そのため、年に1~2回管内にある消火栓などを点検し、いつでも使えるようにしています。私たちが点検しているのを見かけたら是非声をかけてくださいね!!

ここでいろんな消火栓を紹介します!!

某テーマパークの消火栓↓      北海道の地上式消火栓↓        大阪府豊中市地下式消火栓↓

04-2021-2.1 04-20211-2.1  04-20212-2.1

 

↓関市(板取地内)の地上式消火栓↓  関市(武儀地域)の地下式消火栓 ↓   関市丸形消火栓 ↓ 

04-20213-2.1 04-20214-2.1  04-20215-2.1

 ↓美濃市の地下式消火栓1          ↓美濃市の地下式消火栓2

04-20216-2.1   04-20217-2.1

 

PS.現在は新型コロナウイルス感染症のため外出はしにくい状況となっています。

しかし、家にいてもインターネット上のマップなどで消火栓が確認できます!

皆さんもいろんな形の消火栓を見つけてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確認不足、注意不足、思い込み充足

ほのおのにっき 2021年1月29日

寒い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

私は先日、7年程前から使用していた腕時計(G-SHOCK)が動かなくなる事態が発生しました。電池切れです。

何でいきなり!と驚いたんですが、思い返してみるとデジタル表示部分が薄かったり表示されていなかったり、電池切れの徴候が出ていたなと。異常サインの見落とし・軽視です。よくあるよくある

(例:咳、鼻水、微熱など(風邪の徴候)→放置→悪化→仕事に影響→ヤバい)。

動かなくなってしまった事実を受け止め、早速電池の交換方法を調ました。結果、自分で交換できそうだと判断したので必要なもの、ボタン電池を買いに電気量販店へ。探すと置いてあったのは「SR927SW」のみ。しかし、購入しようとしていたのは「SR927W」。この「S」のあるなしが気になったので調べると

SR927SW:主な用途 アナログ時計

SR927W :主な用途 デジタル時計

最悪代用可能であるようではあるが、あくまでほしいのはデジタル時計用。よって店で買うのを諦め通販サイトへ。

目的のSR927Wを見つけました。さらに、5個で安いのも発見。購入しました。

届いたのがこちら

04-2021-1.29

あれ?なにかおかしい・・・あ、SR927「S」W。目的のものと違う。(困惑)

おそらく、表示されていた商品すべてをSR927Wと思い込み、さらに購入確定時に商品の確認していなかったことで購入間違いをしてしまう結果に。

購入した電池は他に使用目的がなくもったいない。そして、デジタル時計への使用は適正ではないが代用可能なのでそのまま交換に使いました。
見つけたものをよく確認する前に目的のものだ!と思い込んでしまうとこのような結果になります。見つけたことに安心せず、目的のものかどうか確認することが必要です。

これを仕事におきかえると、これら「確認不足、注意不足、思い込み」は大事故・大失敗に繋がる非常に危険な要因です。皆さんもよく確認しましょう。

1 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 109