ほのおのにっき

ほのおのにっき

派遣任務終了しました

ほのおのにっき 2021年5月31日

3年ぶりの「ほのおにっき」投稿となります。

私は、平成30年4月から令和3年3月までの3年間、岐阜県危機管理部防災課の岐阜県防災航空隊へ派遣で出向しておりました。

航空隊とは、ヘリコプターを使用して空から火災防御・捜索救助・救急搬送・災害応急対策(物資輸送や偵察等)をする組織で、地上の消防隊が現場到着出来ない場所や、現場へ行く時間や搬送時間を要するような場合等に要請を受け出動します。地上の消防隊にとっては最後の砦と言っても過言ではありません。

私は、この3年間で地上の消防士では出来ないような貴重な経験をさせて頂きました。あんなことやこんなこと、思い出話しをするとキリがないですが、私が救出した事案はすべて鮮明に記憶しております。過酷な現場や危険な場面もありましたが、岐阜県防災航空隊すべてのcrewのおかげで無事に任期を終え帰ってくることが出来ました。

派遣を命じていただいた私の職場(中濃消防組合)と、3年間私と関わってくださった岐阜県防災航空隊の皆様には、本当に感謝感激雨霰です。

04-20211.5.31 04-20212.5.31 04-20213-5.31

所属に戻った現在の私は、3年のブランク(浦島太郎状態)で、絶賛戸惑い中ではございますが、落ち着いたら私が経験して得た知識・技術を伝達していきたいと思います。また、次の機会には「ほのおにっき」で詳しく防災ヘリについてご紹介させて頂きます。お楽しみに (^^)/

0から始める朝活ライフ

ほのおのにっき 2021年5月28日

おはようございます!!

 

消防士11年目、もうすぐ34歳のお兄さん消防士です(おじさんと認めたくないためお許しください)。

 皆さんは最近、新しく取り組み始めたことはありますか?

 

私は、「何か始めたい!」という漠然とした理由から朝活を始めました。二交代勤務の私にはなかなかハードルが高い取り組みを掲げたなと思っています。朝活で何をしているの?と疑問に思われる方がいるかもしれません。「朝活」とネットで調べると、朝ヨガや散歩など多くのことが表示されます。 

その中から、私が取り組んでいることは・・・筋トレ読書です!!

朝活をする日は勤務日と休みの日です。朝活をしてから仕事に行くって辛いのでは?と思われるかもしれませんが、全くそんなことありません。むしろ、朝から気分が爽快になるのです!これ、ウソだと思うかもしれませんがホントのことなのです。Σ(゚Д゚)

それと、実はもう1つ始めたことがあります。この1つが朝の苦手な私でも朝活を継続できている大きな要因となっています。

それは・・・この朝活をSNSで記録・発信することです。これがズバリ的中して、多くのフォロワーができたことで継続ができているのです。新型コロナウイルス感染症もあり、対面での人と人との繋がりが薄れつつあるこんな時代だからこそ、SNSで繋がった多くの出会いは貴重な財産となります。

私にとって朝活とSNSは最高の組み合わせとなっています。ぜひ、みなさんも何かを0から始めてみてください。私は、これからも朝活を通じ、多くのフォロワーと意識を高め合い、消防士としてだけでなく、人としても成長していきます。

 

ペットも家族も安心な生活を

ほのおのにっき 2021年5月27日

デグーという動物を知っていますか?

見た目のとおりネズミの一種で、人になつきやすいことから近年ペットとして人気が上がってきています。デグーは知能が高い動物なため、名前を覚えたり人になついたりしてくれます!また、デグーは「アンデスの歌うネズミ」と呼ばれており、喜怒哀楽を鳴き声で表現します。甘えている時は「ピピピ」うれしいときは「ピプピプ」怒っている時は「キー!プー!」などです。よく鳴くといっても、近所迷惑になるほどの大きさではありません。警戒しているときの声は少し大きいですが、甘えているときや求愛のときなどの声は小さく小鳥のさえずりのようです。気になった方はぜひ検索してみてください!

04-20211-5.27

 

 

 

 

 

 

私の家に来てくれた目に入れてもいたくないほどかわいいデグーですが、困っていることが1つあります。

ご飯をあげる際の隙を見て脱走するのです!脱走だけならまだいいのですが、気づかないうちに電化製品のコードをかじるのには困っています。

さて、コードをかじることで何が起きてしまうのでしょうか。

一つ目はコードをかじることによってペットが感電してしまい死んでしまう恐れがあります。

二つ目はコードをかじられた電化製品が使えなくなります。

最後に火災(電気火災)になる恐れがあります。

ペットにかじられてコードが損傷すると時間を経て発熱・短絡を起こし火災へとつながる恐れがあります。(写真はデグーにかじられたコードです。現在は別のコードを購入しかじり防止しています。)

04-20212-5.27

 

 

 

 

 

ペットによる損傷以外にもタンス等家具による踏みつけによりコード内部で断線し、火災になる場合もありますので注意してください。

 電気火災はいつ発生するか分かりません。家族やペットの安全を守るためにも劣化・破損しているコードがないか確認してみてください。

指令センターのお仕事 ~ドクターヘリ要請~

ほのおのにっき 2021年5月26日

私は昨年の4月から119番通報を受ける「指令センター」に勤務する、2年目指令センター員です。今回は、私の勤務する指令センターの仕事を少しだけ紹介します。

指令センターは119番通報を受け、消防車や救急車などを現場に向かわせるため指令を出すことが一番の仕事です。もちろん、24時間365日休むことなく通報を受け付けています!

その中でも救急であれば、みなさんご存知、ドクターヘリが登場することがあります。ドクターヘリかっこいいですよね?

実は、あのドクターヘリの要請も指令センターが行っているんです!

救急隊が現場でドクターヘリが必要だと判断すれば、現場からの要請で呼ぶことがあります。

しかし!!

指令センターでも通報を受けると、その内容によっては救急車などに指令を出すと同時に、私たち指令センターの判断でドクターヘリを呼ぶこともあるんです!!知っていましたか??

通報と同時にドクターヘリを呼ぶことによって、症状の重い人がより早く医師の診断、処置を受ける事ができるんですね!

そんなドクターヘリは空を飛んで来るので、着陸する場所がないといけません。管内のいくつかのグラウンドや広い駐車場などは、ドクターヘリが着陸する場所(ランデブーポイント)に指定されています。

ドクターヘリが使用する場合、その場所を利用されている方は、消防隊・救急隊の指示に従って利用を中断し、すみやかに安全な場所へ退避するなど、ご理解、ご協力をお願いします!!

04-2021-5.26

 

夢の意味

ほのおのにっき 2021年5月25日

「ぼくの夢はプロ野球選手になることです。」

これは私が25年程前に公言していた内容です。今では小学2年生の息子が同じことを言っています。夢の実現に頑張っている息子を見て、「息子が大好きな野球を永く続けられること」が私のたくさんある夢の1つになりました。

・・・今回は、DREAM(夢)ではなく睡眠時に見る夢についての内容です。

〇夢とは睡眠中にあたかも現実の経験であるかのように感じる一連の観念や心像のこと。

〇睡眠中の脳活動には、レム睡眠とノンレム睡眠があり、夢は主にレム睡眠の状態にみられる現象。

 

4月の人事異動で新たな部署で勤務することになり、多忙な毎日ではありますが、充実した勤務時間を過ごしています。そんなある日、ビックリするような夢を見ました。

「相手は誰かわからない人だったと思いますが、人を殺してしまう夢」でした。

とてつもなく目覚めは悪く、その衝撃に動揺していました。そこで、グーグル先生に相談してみると、「大きな問題の発生・問題から逃れたい思い・ストレス」と回答がありました。充実した勤務時間を過ごしていますが、環境の変化などで知らないうちにストレスを溜めていたのでしょうか。

しかし、グーグル先生からの回答には続きが書かれていました。

「この夢を見たとき、あなたは目の前の問題から逃げたい気持ちで胸がいっぱいです。ただ、その問題から目を背けても解決しないことを意味します。目を背けずに取り組むことで問題解決だけでなく、あなた自身も成長することができるでしょう。」

ものすごくポジティブになり、やる気がでました!さあ、仕事も野球も頑張るぞ~!!
夢について調べてみると、まだまだ謎が多いのですが、夢の内容にはさまざまな意味があるみたいで、その時の自分自身の精神状態や運勢などを知ることもできるので、気になる方は「見た夢の状況」や「夢占い」などで検索してみてください。
最後に、宝くじの当選番号の夢などの心地のよい夢でも見れないかなと思いながら眠りにつきますが、今までに見たことはありません。しかし、「意識的に良い夢を見ることができる可能性はある」みたいですので、眠りにつく前に心身の状態を整えて、良いイメージを持って眠りたいと思います。

あの頃を取り戻すために

ほのおのにっき 2021年5月24日

皆さん、あの頃に戻りたい・・・って思ったこと1度はありますよね。

24歳になった1児のパパである私は、毎日のように考えてしまいます。(笑)

なぜなら、ここ数年で体重が激増⤴⤴⤴してしまったからです・・

そのおかげで、久しぶりに会った人から「太ったな~~」とよく言われ、変わらなければならないと思い。ダイエットを決心するも・・・

 

4月の人事異動で勤務先が変わり、これを機に、再度ダイエットに挑戦することにしま

した。

毎日少しずつですが、体重が減少傾向になり、体重計に乗ることが楽しくなりました。

消防士は、体が資本だとよく言われます。まさにその資本である体を大切にするため身軽であった、あの頃(消防学校入校時代※5年前)を目標に頑張っていきたいと思います。

04-2021-5.24

 

生後10,000日

ほのおのにっき 2021年5月21日

2021年、私は生後10,000日を迎える年です。

人間の平均年齢が約80歳なので人生の3分の1が終えることになります。

このようにふと思ったのが一年以上前のことで、

コロナウイルスが流行する前の事でした。

時間が有限であり貴重であることを明確に気づかされました。
「自分は人生の3分の1の時間を何に使っていたのだろう、

特に何かあるってわけではないんだなー」と、、、
そう思いながらある本を読んでいました。

習慣

人間に能力の差はなし。あるのは、習慣の差だけ

「これだ!」と思い

この本の言葉に感銘を受けました。
 無料動画で「ルーティーン」の動画が流行りだしたのも、コロナウイルスが流行し始めた時のことだったと自身の記憶にあります。

私は、

「自分自身の事を何も知らない」

ことを知らない状態だったのだと

自分の今までの習慣を振り返って痛感させられました。

それから

習慣を一つずつ変えていこう!

と思い1ヶ月に一つずつ良い習慣を組み込んでいき、

一年以上が経過しました。

そこで現在の私自身の「当直勤務時に実践している習慣10選」

という形で紹介させていただきます。

「当直勤務時に実践している習慣10選」

  1. 水を1日2ℓ以上飲む
  2. 瞑想1日20分以上
  3. 携帯電話アプリ使用制限(充電回数 2~3日に1回)
  4. 半日断食(1日2食)
  5. 昼休みに入ってから昼食前に HIIT(筋力トレーニング)×1set or 軽運動10分
  6. 食事中はテレビを見ない 食べ物と舌を使って会話してます(真顔)
  7. 夕方からブルーライトカット眼鏡装着
  8. 湯シャン、冷水シャワー
  9. 6分66秒(私がもっているタイマーで設定しやすいための数値です)の柔軟
  10. 弛緩法入眠

などなど。

自分自身の体で検証して自分に合うことを取り入れてきました。

プライベートの習慣だと他にもたくさんあります。

習慣を意識してから心身ともに生き生きして、仕事も捗るようになりました。
「生後10,000日・20,000日・30,000日」と数回しかない区切り日の一つで

自分を見つめ直すきっかけができてよかったです。

 

P.S.

プライベート習慣で使用しているガジェットを1つ紹介

光目覚まし時計

04-2021-5.21

 

「#コロナ #望み #収束」

ほのおのにっき 2021年5月20日

 現在、岐阜県では「まん延防止等重点措置」に基づき、22市町を重点措置を講じるべき区域とし感染対策を強化しています。

我が家も指定を受けた対象区域内にありますが、コロナ禍となってから不要不急の外出を控えるなど自粛に努めていますが、先が見えない自粛生活に正直嫌気がさしています。遊びたい年頃の子供にも自粛生活は辛いようで、休日の度に「どこかへ行きたい!」「海に行きたい!」「旅行に行きたい!」と望みを伝えてきますが、叶えてあげられるのはいつになるかと思いながら宥めています。

ですが、我が家の愛犬「のぶ子」だけは、コロナ禍でも嬉しいようで・・・

04-20211-5.20

 

 

 

 

 

自粛生活が始まってから、家族一人ひとりが家で過ごす時間が長くなり、「のぶ子」と過ごす時間も長くなり、特にお散歩時間は倍になり、「のぶ子」にとってはとても嬉しいようです。

ですので、仕事や学校等で家を空けるときは・・・

04-20212-5.20

 

 

 

 

こんな感じでみんなの帰りを待っています。

愛犬に癒されながらコロナ禍を乗り切り、収束した暁には「のぶ子」も一緒に海へ連れていきたいと思っています。

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。

ほのおのにっき 2021年5月19日

みなさんは、この言葉を知っていますか? この言葉は、日本海軍の名将・山本五十六が残した名言のひとつです。 この言葉には、人材育成に大切なことがまとめられています。 簡単に言うと

①まず、自分自身が手本となり、やって見せ説得力を持たせる。

②その内容や意味を言葉で補足し説明する。

③実際にやらせて身体で覚えさせる。

④誉めることで自信を付けさせる。

⑤①~④をすることで人は動いてくれる。 と、いうものです。

私自身これができているのか、私の子供への対応を振り返ってみました。 いつもの夕方・・・ なかなか勉強しない子供に対し「勉強しなさい!」と言いながら、ソファーで横になりスマホをポチポチしている私・・・。 言葉になんの重みもありません。 これでは子供も部下もついてきてくれるはずがありません。 当然、なかなか勉強してくれません。 人に指示する前に、自分自身ができているかを考えなくてはならないことを教えてくれる、教える方、教えて貰う方、両方が成長できる名言であることを改めて感じることができました。 これからは心を入れ替え、手本となるような父、そして上司になれるよう頑張りたいと思います。

消火器の危険性

ほのおのにっき 2021年5月18日

みなさんのご自宅に消火器はありますか?

消火器は店などに置いてあるという印象ですが、ぜひ自宅にも設置してください!

その消火器の注意点にについて紹介します。
消火器は色々と種類がありますが、よく見かけるのが粉末ABC消火器です!

A・・・普通火災(紙、木材、繊維など)

B・・・油火災(ガソリン、灯油など)

C・・・電気火災(電気器具、機械類からの感電など)

04-2021-5.18

 

 

 

 

 

 

 
また、消火器は加圧式と蓄圧式の2種類のものが販売されており、現在では蓄圧式が主流となっています。構造上、加圧式の消火器はハンドルを握ると容器内部に急激に強い圧力がかかります。このために、本体がさびていたりすると・・・・
いざというときに使おうとして、

ドカーン!!!

と、さびたところから爆発する危険があります。

実際に、底がさびていて、ロケットのように吹き飛んで

大けがをした事例もあります。
火を消すための道具が、保管方法を知らないと人にけがをさせ

る道具となってしまいます。

そうならない為にも、今一度ご家庭に設置してある消火器は大丈夫か点検してみてはいかがでしょう?

さびや、変形などがありましたら、交換しましょう。

(特に屋外や水に濡れる場所においてある場合は底がさびることが多いので注意してください。)

また、消火器を設置していないご家庭はこれを機に、ご購入を検討してみてはいかがでしょうか?

1 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 109