ほのおのにっき

ほのおのにっき

道具の手入れ

ほのおのにっき 2021年1月5日

明けましておめでとうございます!!

みなさんにとって2020年はどんな年になりましたか?

やはり、2020年は新型コロナウイルス感染症でやりたいことが出来ず、行きたい所に

行けずとても大変な年でしたよね。

今年こそは新型コロナウイルス感染症が収まってほしい...そんなことを願い、感染症対策を行い、今を乗り越えていくしかありません。

しかし、そんな中でもやはり何か楽しいことがないかと考えていました。

そこで私が以前からはまっている「キャンプ」で使う道具を一つずつ集めることにしました。

中でもフライパンが欲しくて、誕生日にお高めのフライパンを彼女にお願いし買ってもらいました。(誕生日プレゼントは1000倍返しだ!!(/・ω・)/)

買ってもらったフライパンは、1枚の鉄から出来ており、半永久的に使えちゃいます!!

ただ、手入れをしっかりすればの話です。手入れをしないとすぐ錆びてしまいます!

なので、シーズニングをしっかりとして、お肉を焼いてみました!とても美味しくて最高でした!!

04-2021.1.5
手入れといえば、私たち消防士も定期的に消防車両の手入れを行っています!また、出場等で汚くなればその都度車両を洗っています。車両手入れはしっかりと行うことで、いつもピカピカでカッコいい消防車を維持できます!!

 

みなさんも何か楽しいことや大切にできるものを見つけて、新型コロナウイルス感染症を乗り越えていきましょう!!

 

 

 

2020年も残すところあと僅かとなりました。

ほのおのにっき 2020年12月25日

今年はコロナ禍という未曽有の事態もあり、先の見えない自粛生活で皆さん不安や不便を感じながら生活されたと思います。私たちも今まで経験のない事態に困惑し、制約された生活のなかでストレスを感じる部分がありました。2020-12.25

これを作成した経緯(意味)はいくつかあります。

★コロナ禍で見えないストレスが掛かっているため、ちょっとした息抜きを、、、。

★様々な制約により職員間でのコミュニケーションが取れにくい。

★軒並み関消防署行事がなくなり、関消防署一同で『1万回懸垂した』という達成感が欲しい。

以上の経緯から関消防署では今年度いっぱい仕事の合間をみては懸垂を継続して行っていきます。皆さんもこの機会に何か始めてみるのはどうでしょうか。

最後になりましたが、一日も早い新型コロナウィルス感染症の終息を願うとともに、来る年の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

 

我が家のアニマルレスキュー

ほのおのにっき 2020年12月24日

今回は、私の家で起こったアニマルレスキュー事案をご紹介します。

 私の家の玄関には毎年夏にヤモリの家族が現れます。子どもヤモリもいるので、小さくて可愛いな~と癒されています。

 ある日、家の中の手洗い場で手を洗おうとしたところ、天井付近の壁に黒っぽい何かが目に入りました。“えっ…もしかして大きな虫!?!?”と内心ビクビクしていましたが、よく見てみると、長さ5cm程度のヤモリの赤ちゃんでした。

 可愛い~♡と思いながらも、家の中にはヤモリの餌(虫)はありませんし、放っておけば飢餓状態で死んでしまいます。

04-2020-12.24

何とかして家族の元(外)に返してあげないと!と思った私は、脚立とプラスチック容器を片手に戦闘態勢に入りました。ヤモリはとても素早く、ちょっとした隙間に入り込んでしまいます。また尻尾を掴むと、ちぎれてしまい再び逃げられてしまうのです。プラスチックの容器で下からすくうように近づけても逃げられ、ヤモリが壁から床に落下したりで、真夏の無風の部屋で20分格闘し、奇跡的に捕まえることができました。アニマルレスキュー完了です。(暑くてとても疲れました…)

04-20202-12.24

家族の元へ帰ったヤモリの赤ちゃんは、秋頃には成長して大きくなっていました。

来年の夏は、家の中に迷い込みませんように・・・。

 

最後に、話は変わりますが明日はクリスマスですね。今年はコロナウイルスで外出しにくい状況ですが、皆様にとって素敵なクリスマスになりますように☆彡

 04-20201-12.24

 

 

“ONE TEAM”

ほのおのにっき 2020年12月23日

この言葉を聞いて皆さんが思い浮かべるのは、ラグビーワールドカップではないでしょうか?2019年の流行語大賞となり、広く世の中に浸透した言葉だと感じます。

この言葉は、ジェイミー・ジョセフヘッドコーチが、どんなチームにしていきたいのか、どんなラグビーをしたいのか、ファンのみなさんからどういう存在だと思われたいのか。  そんなテーマで選手たちに自分たちで考えてもらい、決めたスローガンだそうです。

そんな“ONE TEAM”を身近に感じた話です。
先日、消防学校時代の同期の結婚式がありました。

その同期とは所属先は違いますが、約1年間辛い訓練を共に乗り越え、プライベートでも旅行に行くなど、良き同期であり友人でありました。

そんな新郎から“余興”をお願いしたいと申し出があり、喜んで引き受けることになりました。

そこで、どうせやるなら “消防士らしい余興”にしたいと思い立ち、ダンスの途中で出場指令がかかり、新郎を火の中から検索するというものにしました。

余興を行う同期は12人おり、職場も違い休みも違う中、予定を合わせて練習を行いました。練習に来れない同期には動画を送り練習してもらうなど、少しでも喜んでもらえるように試行錯誤しました。

そして当日。

12人の同期達は、練習の成果を遺憾なく発揮してくれたお陰で余興は盛り上がり、ほんとにやってよかったと感じました。

ONE TEAMの言葉のように、同期全員で一致団結し、新郎・新婦を祝福したいという気持ちをひとつにして、余興を作り上げる良さがありました。

“消防士だからできる余興”を同期で力を合わせ、ONE TEAMとなって行い、新郎・新婦から喜んでもらうことができ本当に良かったです。

我が家のペット

ほのおのにっき 2020年12月22日

我が家のペット私に は 、 朝起きて 眠い目をこすりながらすることがあります。
それは・・・
熱帯魚の世話で す。
水槽のライトを点け、餌を与えます 。私が近寄ると 、 餌が貰えるのがわ かるのか騒ぎ始め るのがなんともかわいいものです (嫌われているのかも・・・ 。 そんな熱帯魚 は文字 どおり 冬には弱く、水温が低いと元気がなくなるので、 ヒーターを入れて水温を高く保つ必要があります。
私の家には熱帯魚 し か いませんが、 寒 い 冬に は 小動物 や犬・ 猫用のヒーターを使用 している 家庭も少なくないと思います。 私たちが使う暖房器具 だ け で な く、 こ のようなペット用ヒーター が原因の火災も報告されており、危険性を理解した上で使用する必要があります。
今年の冬も寒さが厳しくなると思いますが、暖房器具の取扱いに注意して暖かい冬をお過ごしください。

04-2020-12.22

 

 

こんな本を読みました。

ほのおのにっき 2020年12月17日

さて、今年のほのお日記は何を書こうかなと悩んでいましたが、結局例年通り、趣味の読書の話になってしまいます。(ほのお日記は当消防本部の職員が持ち回りで書いており、一年に一回のペースで順番が回ってきます。)

今、読んでいる本はこれです!!

  ローマ人の物語 塩野七生著

 すっごく面白いです!とにかく面白い!(まだ10巻くらいまでしか読んでませんけど。カエサルがルビコン川を渡るくらいっす)

「全ての道はローマに通じる」っていう言葉の意味がめっちゃ分かります。確かに通じるわ。

本の内容はローマ建国から始まり、ポエニ戦役、カエサルの登場など題名どおり、ローマ人の物語です。私は世界史を学習したことがないので先が読めずに、さらに面白いです。

古代ローマの軍隊がなぜあれほど強かったのか、皆さん知っています?私はこの本で初めて知ったのですが、なんとマニュアルなんです。古代ローマの軍隊には紀元前からマニュアルがあり、行軍スピードから陣地設営方法まで決まっていたんですって。紀元前からすごいですよね~。

ちなみにこのマニュアルというものは消防においても欠かせないものです。ホースを延ばす手順から空気呼吸器の取り扱い、救急車の消毒の仕方などあらゆるものにマニュアルがあります。手順を決めることにより、誰が実施しても、活動に一定の質を担保することが可能になります。ですから訓練でも、このマニュアルを徹底することに主眼に置き、実施しています。このようなマニュアルの重要性をローマ人は2000年以上前から知っていたんですね~。ローマ人恐るべし!我々もローマ人に負けぬように今一層マニュアルを徹底できるように訓練に励まねば!!

さて話は逸れてしまいましたが、上記のような雑学から歴史全体の流れまでを学ぶことができる「ローマ人の物語」。良かったらよんでみてください。

混合燃焼機関の要、気化器(キャブレター)のお話です。Edelbrock Keihin Holley Villiers Weber Mikuni Amal Zenith Dell`Orto Solex

ほのおのにっき 2020年12月16日

消防署(所)が所有する機械器具等の中で、混合燃焼機関による動力で動く機材等は…?救急車・広報車・ホースレイヤー・可搬ポンプ・エンジンカッター・チェーンソー・発電機etc…。このような混合燃焼機関を有する機械の要となる部品が気化器(キャブレター)です。日本製の気化器(キャブレター)の歴史は1932年2月に株式会社日本気化器製作所(現在の株式会社ニッキ)が創立され、わが国唯一の気化器の専門工場として気化器は産まれました。

余談ですが、海外ブランドで有名なSOLEX(ソレックス)は、1900年初頭フランスで産まれました。1923年イタリヤのボローニャでウェーバが産まれました。国産ブランドの三國(ミクニ)は1960年初頭、フランスのソレックス社とライセンス契約を結び生産開始。1956年には株式会社京阪精機製作所(株式会社ケーヒン:2020年本田技研工業子会社となる)を設立し生産となります。

気化器(キャブレター)の役目とは?

気化器(キャブレター)は、ガソリン等(混合ガソリン)を燃料とする混合燃焼機関において燃料を空気と混合する装置です。発動機等の気化器は、複雑な機能が求められ、アクセル・スロットルの開度に応して適正な空気と燃料の混合気を生成するだけではなく、混合燃焼機関の負荷や回転数に応じて混合気(空燃比)を適切に調整する機能が組み込まれています。

気化器(キャブレター)の仕組みは?

液体燃料用の気化器(キャブレター)は、燃料タンクから送られて燃料を一旦燃料チャンバー(小さい燃料タンクのような物)で溜められ、その溜められた燃料に一端が浸かるようストロー状の細い管(ジェット)が設けられ、混合室内(空気の流路を細く絞った空洞)を流速が増加した空気が通過する時に、

ベルヌーイの定理により静圧が低下、チャンバー内は大気圧に保たれいため、ストロー状の細い管(ジェット)よりベンチュリー(混合室)内へと燃料が吸い出される。霧状に吸い出された燃料は、ベンチュリー(混合室)内で蒸発しながら拡散し空気と混合、混合気となりマニーホールトを経て混合燃焼機関内に流れプラグにより爆発し動力となります。

04-2020-12.16 04-20201-12.16

 

寒くなると混合燃焼機関(エンジン)がかかりにくくなるのはなぜ?

先に説明した混合気は、例えばガソリン混合燃焼機関(エンジン)の場合の空燃比(混合気=ガソリンと空気)は、ガソリン1:空気14.7が理論的空燃比ですが、環境条件によって空燃比は変動します。例えば寒くなる季節は空気の密度が大きく(酸素量が多い)なり、反対に夏は空気の密度が小さく(酸素量が少ない)なります。冬季にエンジンがかかりにくい原因の1つとして、ベンチュリー(混合)室内で蒸発拡散した燃料の量は同じなのに、冬季は空気の量が夏季に比べ多くなり、適切な混合気が気化器(キャブレター)で作られないためエンジンがかかりにくくなります。

寒いときにチョークを使用するのはなぜ?

寒い時や、始動性に欠ける時にチョークを使用しますが、空気の量に関係します。寒くなると混合燃焼機関(エンジン)がかかりにくくなるのはなぜ?で説明したとおり、冬は空気の量が増えるのに燃料の量が同じでは適切な混合気が作れません。

よく言われる例えの言葉が『燃料が薄い!』などといった言葉を聞きますが、この際に使用するのがチョーク(Choke)です。みなさんお気付きですか?チョークサイン…名前のとおり『通路をふさぐ』の意味があるとされており、故意に息苦しくさせるために空気の通路を一時的に機械で塞ぎ、空気の量を減らし、空燃比における燃料を濃くさせ始動性の向上を図る装置をチョークといいます。これで寒い時に使用するチョークの必要性が解ったと思います。

夏と冬、空気の密度に違いがあるなら、空気の量を調整しようぜ!!

チョークを使用してもエンジンがかからない…かぶって(燃料によりプラ

グがベタベタになる事)しまうこと。こんな事ありませんか?

地域的には『生(ナマ)くう』と言う地域もありますが…。

チョークは一時的に使用する装置であって、継続的に使用する装置ではありません。(エンジン始動時全閉・暖気中半閉・暖気終了後全開)

気化器(キャブレター)には空燃比を微調整できる箇所が1つあります。

本文冒頭に記載 混合気(空燃比)を適切に調整する機能 その機能が『アイドルスクリュー』と言い、気化器(キャブレター)に施される空気の量を調整するネジを言います。

アイドリングが安定しない・回転が上がらない・エンストしてしまうetc。

また空気と燃料の量が適正でない→始動性が悪い→エンジンがかからない→かぶる・生くうに繋がります。

アイドルスクリューの役目は、夏季・冬季関係なくその場・その時の気温等でスロットル・アクセルが一定の時(アイドリング時)に空気量を微調整し、調整値の範囲内で一番エンジン回転が上がった時が適切な混合気となるよう調整ができる機能です。

調子が悪くなったらお試し調整方法

① アイドルスクリューネジを時計回りにやさしく締め込み、回らなくなっ

た所から反時計回りに1回転~1回転半回転します。

② 寒冷時にはチョークを使用しエンジンを始動させます。

③ エンジンがかかったらチョークを半戻します。暖気後は戻します。

④ エンジンの回転音を聞きながらアイドルスクリューネジを時計周り(濃くなる)又は、半時計回り(薄くなる)に少しずつ回転させ、エンジン回転が最高の位置を探ります。

エンジンカッターやチェーンソー、発電機等は、カバー等の取り外し作業が必要です。

04-20202-12.16

気象条件による混合気の変化

気象条件 気 象 空気密度 混合気 調 整
気 温 高い 少ない 濃い 薄くする
低い 多い 薄い 濃くする
湿 度 高い 少ない 濃い 薄くする
低い 多い 薄い 濃くする
気 圧 高い(高地) 少ない 濃い 薄くする
低い(低地) 多い 薄い 濃くする

プラグ(U溝接地電極付近)の焼け色で混合気(空燃比)の判断ができます

※ 燃焼機関が古いとプラグ周辺の碍子部分が黒くなりやすいので判断注意です。

黒 色      → 空気が少ない。

キツネ色(こげ茶)→ バッチリです。

白 色      → 空気が多いです。

 

終わりに

今後、ECU(コンピュター)制御化された電子制御式キャブレターを標準とした可搬ポンプやエンジンカッター等が普及する時代が来るかもしれませんが、軽量で単純なメカニズムのアナログ式キャブレターを主力とした消防機器はまだまだ現役健在です。これを機に、混合燃焼機関及びキャブレター等の維持管理方法を養い、現場でのトラブル回避及び排ガス環境への配意等、知恵袋となれば幸いです。

用語集

 アイドルスクリュー又はエアスクリュー

空気の量を調整するネジです。

パイロットスクリュー

混合気(空気・燃料が混ざった)の量を調整するネジです。

メインジェット

ガソリンを供給するメイン管(中速~高速又は、中回転~高回転)

 スロージェット又はパイロットジェット

スロットル又はアクセルが開いてない時にガソリンを供給するサブ管(低速~中速又は、低回転~中回転)

 

 

ブーム

ほのおのにっき 2020年12月15日

断捨離ブームの昨今、わたしもそれに乗っかり、実家に残された数々の不用品を整理していました。そして、整理中あるあるのアルバム閲覧を経て見つけたのは奈良刀でした。

奈良刀とは、小学校の修学旅行で訪れた都、奈良で購入した木製の刀です。当時これを持っていることがステータスとなっていましたが、どこの学校も同じでしょうか?

その奈良刀を手に取り懐かしい思いに浸っていると、あるアニメのブームに乗っかっている6歳の息子が現れました。

「それキョウジュロウの刀にしたらいんじゃない??」

唐突なリクエストです。

息子のブームは家族のブーム、知っていましたキョウジュロウ。

火の模様をあしらった刀を武器とする人気絶頂アニメのキャラクターです。

その瞬発力のある発想に思わずイイね!してしまいました。

というのも、わたしは今DIYブームにも乗っかっているからです。いや・・・ブームになる前からやっていました。木工作業をメインに暇さえあれば何かを作っています。

早速、断捨離を一時中断し、奈良刀に魂を吹き込む作業に取りかかりました。息子にあーせいこーせい言われながら、彼にできることはやってもらいながら、共同作業で進めて完成したのがこちら↓

04-2020-12.15

奈良刀が世代を超えて生まれ変わりました。

鍔(つば)が上下逆なことに気が付いた方は、かなりのマニアですね☆

ブームというのは去ってしまうものです。

この刀が何カ月、いや何日遊び道具となるか分かりませんが、息子の喜びは家族の喜び、前歯の抜けた我が子の笑顔に癒された1日となりました。

ちなみに、消防職員に「ブーム」というと、救助工作車に装備されているクレーンのブームを想像してしまいます。このクレーンを搭載した救助工作車は関消防署と美濃消防署に配備され、当ホームページの中でも紹介されています。

こちら☞消防図鑑/現在の消防車)

側面にRescueと表示された車両です。直接ご覧になりたい方はいつでも見学できますのでお気軽にお越しください。

女子部屋、大公開!

ほのおのにっき 2020年12月11日

中濃消防組合では、年に2回『消防だより』を発行しています。出動以外の消防士の仕事姿や所属で実施した訓練の様子を紹介したり、様々な特集を組んだりして、皆様にいろいろな情報をお届けしています。

 さて、最新号の消防だより(11月1日発行)では、女性消防士特集が組まれましたが、皆様ご覧いただけましたか?これを見た方から『広報見ましたよ!』と声をかけていただき、たくさんの人に見ていただけて恥ずかしくも嬉しい気持ちになりました。

こちらからどうぞ☞ 「消防だより」

今回のにっきでは関消防署の女子仮眠室をご紹介しようと思います。『女子仮眠室』なので、普段は女性しか立ち入ることができない場所です。

04-2020-12.11 04-20201-12.11 04-20202-12.11 04-20203-12.11

仮眠室といってもただ仮眠するだけの部屋ではなく、更衣室・お風呂・洗面所など、女性が24時間勤務するうえで必要なスペースが一つの部屋にまとまっているのです。

今回は関消防署の女子仮眠室をご紹介しました。写真のように施設も整っており、女性も仕事しやすい環境になっています。消防だよりは中濃消防組合のホームページから見ることができますので、ぜひご覧ください。

消防だよりをきっかけに多くの女性が消防の仕事に興味を持ってくれたら嬉しいなと思います。

 

タラガトンネルをご存知ですか?

ほのおのにっき 2020年12月10日

11月26日木曜日に岐阜県美濃土木事務所主催によるタラガトンネル防災訓練が実施され、中濃消防組合は管轄署所の板取川出張所職員3名が消火隊(水槽付消防ポンプ自動車)として訓練に参加しました。

タラガトンネル内で交通事故が発生したと想定し、「負傷者1名、事故車からは煙が出ている」とトンネル内に設置されている非常電話からの運転手の通報で訓練がスタートされました。

中濃消防組合消火隊は事故車両の消火活動にあたり、トンネル反対側の郡上市を管轄する郡上市消防本部の救急隊が負傷者1名を搬送、その後、岐阜県警察(関警察署)が現場検証を実施し訓練は終了しました。

04-hono-201210a04-hono-201210b

 
さて、みなさんはこのタラガトンネルをご存知でしょうか?

国道256号、郡上市(旧八幡町)那比と関市(旧板取村)門出南を結ぶ全長2571mのトンネルです。通行料金無料のトンネルとしては日本で2番目に長いとされており、ちなみに一番長いトンネルは、高知県と愛媛県を結ぶ国道194号の寒風山トンネルとなっているそうです。

今から7年前、板取川出張所へ初めて赴任した際、無線点検にて初めてトンネルを走行した際『なんて長いんだ』とビックリしました。当時私の同僚職員が非番でタラガトンネルを往復ジョギングで完走した事は懐かしい思い出です。

関市板取には、報道で有名な「モネの池」がありますし、このタラガトンネルを通り郡上市へ!全国で有名な「徹夜踊り」で汗を流すのも悪くないのでは!?

現在コロナ禍で遠出するのもままならぬ中ですので、落ち着いたら是非とも近場の『ぶらり旅』を計画してみてはいかがでしょうか。

きっと充実した一日となるでしょう!!

1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 109