ほのおのにっき

ほのおのにっき

頑張っています・・・

ほのおのにっき 2020年12月9日

消防士といえば、筋肉ムキムキで体力があって・・・と想像する人が多いですよね?

しかし、私たち消防士でも、加齢とともに運動する機会が減っていき、メタボリックに悩まされる人もいます。

私もその中の一人で、健康診断でメタボと診断されてしまいました。
食事制限やウォーキング・筋トレなどで改善を図っていますが、一向に成果は現れません。

そこで、今度はフィットネスバイクを購入し有酸素トレーニングを始めました。

有酸素運動は、効果的に脂肪が燃焼でき、減量に最適なエクササイズと言われています。

しかし、最適なエクササイズが必要といっても、下記の注意が必要であります。
〇翌日まで疲労を残さない。

〇運動中や終了後に苦痛を感じない程度にする。

〇体調の悪い時は休む。

〇急に運動の強度を上げない。
各自の年齢や体力、健康度など考慮し継続することが大事です。

次回の健康診断時には、メタボと診断されないよう頑張ります。

04-2020-12.9

冬季の味方

ほのおのにっき 2020年12月8日

日に日に寒さが増していく中、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

空気が乾燥し火災が発生しやすい季節になりましたね。私は、そんな寒さと戦いながらも1番の趣味であるキャンプには行きたいと思っています。

新型コロナウィルスの影響で行けていませんが・・・。

そこで、私が以前行ったキャンプで使用した薪ストーブの紹介をします!

04-2020-12.8 104-2020-12.8

これは、先輩から試しにお借りした薪ストーブです。斧や鉈を使い、薪を細く割って中に入れ、暖をとるものです。また、単に暖をとるためだけでなく、他にも利点がたくさんあります。

① 水が入ったやかんをストーブの上に置くことで、加湿効果が得られる。

② ストーブの上で料理ができる(煮たり炒めたり)。

③ ストーブ内への空気の流入を制限することにより火力の調節ができる。(たき火の場合、火力の調節が難しく薪の消費量も多い。)

キャンプといえば、たき火をしている風景を思い浮かべると思いますし、今まで私も「キャンプはたき火」と思い込んでいましたが、薪ストーブの良さも十分実感でき、ますますキャンプにのめり込みそうです!

この季節はほとんどの皆さんが暖房器具を使用されていると思いますが、それに加え冬季は非常に空気が乾燥し火災が起こりやすい環境となります。過去10年間で、中濃消防組合管内で発生した火災の原因で常に上位を占めているのは「たき火」です。強風時にたき火を実施したり、消したつもりでも完全には消えていなかった、などといったことが火災を引き起こすことに繋がります。たき火に限らず火を使用する時は、火をつけたときから完全に消すまで、目を離すことがないようにしてください。

春先の清々しい季節まで3か月ほどありますが、今は寒さをしのいで元気にこの冬を乗り切りましょう!!

インドア消防士のトレーニング!

ほのおのにっき 2020年12月4日

消防士の趣味といったら、マラソン、登山、キャンプ等のアウトドアなイメージがあるのではないでしょうか。しかし、私の趣味は違います。家でゲームをするのが好きなインドア消防士です。

インドア消防士である私はとにかく外に出るのが苦手で面倒くさがり屋です。そうなると必然と運動量は減少し、体力が衰えます。しかし、私も消防士、災害現場で活動するためには体力の向上に努めなければなりません。

そこで私はインドアしつつもトレーニングをするために数年前にホームジムを作りました。今では趣味、家事、子守の合間にトレーニングができるホームジムはインドアで面倒くさがり屋の私には欠かせないものとなっています。

インドア派で運動不足を感じる方にはオススメですので是非作ってみてください。

04-2020-12.4

 

 

池の作製

ほのおのにっき 2020年12月3日

新型コロナウィルス感染症の影響で家にいることが多くなりました。

ふと、我が家の庭を眺めると大変なことに気が付きました・・・。

しばらく庭の手入れをしていなかったため、庭は密林状態となりなっていたのです。流石にこれではいけないと庭木を伐ることにしました。休日にコツコツと枝を伐り、時には木を伐り倒し、気が付いたら庭木を大分伐りすぎていました。すっきりとした庭を眺め、物足りなさを感じた私は、池を造ることを決意。

ここからは作製した工程を紹介します。

04-2020-12.3

①長い間、置いてあった庭石をチェーンブロックで移動し、空いたスペースに穴を掘り始める。

04-20201-12.3

②排水管を取り付け、鉄骨を敷きコンクリートの壁面と床面を作製し、乾くのを待つ間に庭石を並べて整え、その後防水コンクリートを池に塗る。

04-20203-12.3 04-20204-12.3

③池に壊れた石臼を水受け代りに設置して、池の周りに枠石を取り付け、井戸水の水道から配管を引き込んだら、水を張り2日置いて漏れが無いか確認しました。

04-20205-12.3

 

④水道に設置していた古いタイル製の流しはコンクリートが割れて亀裂が入り、タイルのはがれも酷かったので防水コンクリートで適当に修理してから流しを水道に設置しました。

04-20206-12.3

⑤庭に草花や苔を入れて外観を良くしました。

これでとりあえず完成として、池に水草を入れてから、金魚、メダカを放流する予定です。
コロナ禍で家にいる時間が増えていると思います。

これまで、時間がなくてできなかったことや、何か新しいことを始めてみてはいかがでしょうか。

 

カレーと私

ほのおのにっき 2020年12月2日

私は無類のカレーまん好きです。

コンビニへ寄ってほぼ毎日食べます。カレーまん。

しかし最近のカレーまんにはチーズが入っています。

そのチーズ入りが私は許せません。

なぜ許せないかというと・・・

チーズの味は嫌いではないのですが、高温時にとろける状態になることが耐えられません。私的にチーズはのびなくて良いのです。

そのため、カレーまんをコンビニで購入した後は、数十分待ってチーズが固まってから食べています。

04-2020-12.2

すると違う問題が発生します・・・生地がベチョベチョになってしまうのです。

カレーまんを入れる包装紙を店員さんは丁寧にテープで留めてくれるのですが、それが仇となり、時間が経つと湯気が包装紙の中でこもり、生地がベチャベチャになってしまうのです。

04-20201-12.2

 

みなさん経験あるかと思いますが、ベチャベチャな中華まんほど残念なことはありません。美味しさ半減ですよね。

そこで私は考えました。

購入後、包装紙のテープをすぐに外し、定期的にカレーまんを180度反転させ、乾いた空気と触れ合う機会を生地に平等に与えること

で、のびないチーズ&ベチャらない生地を実現することができるようになりました。

04-20202-12.2

このように試行錯誤して解決の道を模索することで、自分が望むカレーまんに辿り着くことができました。

日々の業務でも試行錯誤して取り組んでいきたいと思います。

しかし、可能であれば、どうかカレーまんにチーズを入れないでください。

よろしくおねがいします。

04-20203-12.2

 

 

 

 

サウナイキタイ

ほのおのにっき 2020年12月1日

 みなさん、サウナはお好きですか??

 私がサウナにハマり出したのは約1年前のことでした。それまでは岩盤浴の程よい温度が気持ちいいと感じており、逆にサウナには暑すぎるという苦手意識を感じていました。

 しかし、サウナ好きの友達に連れられ一度サウナに入ってみました。その日から僕のサウナに対する気持ちは変わりました。週1でサウナに行くのは当たり前になり、色々な場所のサウナが知りたい!!と思うようになりました。

 そこで私が出会ったあるサイトで全国各地のサウナの温度、水風呂の温度、行った人の評価など詳しく知る事ができました。岐阜県内の様々なサウナを知る事ができ、より一層サウナが好きになりました。

  サウナには温熱効果があり、体が温まり、全身の血管が拡がることで血流がとてもよくなり、疲労回復効果があると言われています。休日にサウナに行くことで、仕事での疲労を取り、充実した休日を過ごす事ができます。

 残念なことに、今は新型コロナウイルス感染防止のためサウナに行くのは控えていますが、サウナに限らず自分がリラックスできる休日の過ごし方を見つけ、仕事と休日を充実したものにしていきたいです。

乾燥の季節

ほのおのにっき 2020年11月27日

肌寒さを感じる季節となってきました。

寒くなってくると乾燥する日々が続き女性消防士である私のお肌も絶不調です・・・。

今年は新型コロナウイルスの影響もあり、毎日マスクを着けての生活でマスク荒れをしてしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで、私が気を付けていることを紹介したいと思います。

まず、肌荒れがひどいときは特に食べ物と睡眠に気を付けます。

普段皆さんは自分が食べているものに含まれている添加物を気にしたことはありますか?

カップラーメンや菓子パン、スナック菓子などはとても美味しいですが食べる前に一度パッケージ裏側の原材料名を見てみてください。

なにやらよく分からない名前の保存料や着色料、化学調味料などがたくさん書いてあると思います。

日本人は年間約24キロもの添加物を摂取していると言われています。

その添加物がアレルギー反応を引き起こし肌荒れの原因となることがあります。

そのため肌荒れがひどいときは、なるべく添加物を摂取しないように心掛けます。

無性に食べたくなり、つい食べてしまう時もありますが・・・。
そしてもう一つは睡眠です。

皮膚の再生や修復を促す働きをしてくれる成長ホルモンは、22時から2時にたくさん分泌されると言われています。また、この成長ホルモンは脂肪の燃焼を助けたり、病気への抵抗力を上げたり、若さや健康を保つ働きもしてくれます。そのため、この時間に質の良い睡眠をとることがとても重要です。質の良い睡眠をとるために心掛けていることは、朝起きた時に太陽の光を浴びること!これにより、睡眠の質に深くかかわるメラトニンというホルモンが分泌されやすくなります。

質のいい睡眠と食事、これがお肌にとっても健康にとっても大切なこと。

ウイルスに負けない強い体を作るためにも健康的な生活を心がけましょう。

04-2020-11.27

私のモーニングルーティン

ほのおのにっき 2020年11月26日

今、巷で流行っている?モーニングルーティン(朝の習慣)について書きたいと思います。私がこの言葉を知ったのもつい最近の事。とある日、私がいつもの様に携帯で動画サイトを見ていると、突如このタイトルの動画が目に留まりました。そこには、目が覚めてから準備をして家を出るまでの、その人が毎日している朝の習慣が紹介されていました。

 最初は“何だこれ”くらいの気持ちでしたが、有名人から一般人まで様々な人の朝の過ごし方を知っていく内に、ある共通点に気が付きました! それは、“コップ1杯の白湯”を飲むという事。

白湯って・・・と思いましたが、恐ろしいことに私の統計上、男女関係なく約9割の人が動画内で紹介していました。しかし、多少の興味を持ち白湯について調べてみたところ、内臓を温めて体内機能向上・デトックス効果・美容効果(笑)など数多くのメリットがあることを知り、白湯に対して興味を持ち始めました。

 そこで、ある方に勧められて設置したウォーターサーバーがあったことから、毎朝白湯生活を始めてみることにしました。すると、まだ始めて間もないですが、慢性的な朝の腹痛や目覚めの悪さが改善されて、元気に出勤することができています!(気持ちの問題かもしれませんが・・・笑)

これから、寒さがより厳しくなる中、昨年の中濃消防組合の救急・救助要請が多かった月は1月(490件)・8月(425件)・12月(399件)となっています。やはり、冬場になると体調を崩してしまう方が多く見受けられます。そこで、今年の冬は手洗いうがいに+αとして、毎朝白湯生活を試してみてはいかがですか?

私も消防職員としてバリバリ働けるように、「今日もコップ1杯行ってきます」!!

etc・・・温かい飲み物であればホットコーヒーなどでもOKみたいです!!

04-2020-11.26

一生楽しめる趣味

ほのおのにっき 2020年11月25日

先輩方の背中を追い続けて6年目になるまだまだ未熟な若年消防士です。

少し前、後輩たちと雑談をしている時に趣味についての話になりました。

 

(後輩1)コロナ禍の状況で密にならず、みんなで楽しめるキャンプが今流行ってて、道具一式揃えちゃいました!

(後輩2)技ができた時の喜びや達成感がすごく感じられるスケートボードをよくやってます!○○さんは趣味とかないんですか?

(私)趣味といえる趣味はないけど...

強いて上げるなら、ゲームが趣味かな。

休みの日は家に引きこもってるからコロナ対策は完璧だね(笑)

 

そんな他愛のない会話でしたが、多趣味である後輩の話を聞いていると、特に趣味で競っているわけでもないのに、何だか私は負けたような気分でした...

そこで私はもっと他にも趣味を見つけてみようと思い、調べてみることにしました!

色々と調べていく中で、私は特に気になったのは「一生楽しめる趣味」というものです。

あるサイトの中には趣味を長く続けるために必要なこととして、

「お金がかかりすぎない」 「やり終えることがない」 「年齢関係なく楽しめる」

この3つのポイントが書かれており、これらに当てはまる趣味は何だろうな?と考えた結果、料理を趣味にしようと決心しました!

今では休日を中心に自分で料理を作っており、たまにお金をかけてこだわった料理を作ることもあります。飽きることがないので、自分に合ったいい趣味を見つけることができたと実感しています。

今、新型コロナウイルス感染症が流行していることにより、やりたいことをできない人もいると思います。そんな方はこれを機に、私のようにコロナ対策をしながらでもできる新しい趣味を見つけてみるのもいいかもしれませんね。

 

04-20201-11.25 04-20202-11.25

両方とも一から作りました!!

深まる秋 魅惑の毒キノコに注意!?

ほのおのにっき 2020年11月24日

紅葉の秋。

落葉広葉樹の種類が多いこの日本では、上を見上げれば様々な色の紅葉が楽しめます。標高の高い山では既に落葉し雪が積もっているところもありますが、標高の低いところでは、まだまだこれからが秋本番といったところでしょう。

木々が葉を枯らせて冬支度をする一方、地面あるいは枯れ木の中でせっせと働く者達がいます。そう、森の分解者「キノコ」です。

104-2020-11.24

 

 

 

 
実りの秋。

公園で遊んでいるとき、あるいは山を登っているとき、ふと地面を見るとキノコが生えているのを見つけた。その見た目があまりにも毒々しいものであれば、そのまま無視されて終わりでしょうが、たまには「これは食べれるんじゃないか?」と人の心を惑わしてくる魅惑のキノコにも出会うものです。

04-20202-11.24               04-20203-11.24

いかにも美味しそうに見えるこのキノコ。実は毎年中毒者を多発させ、死亡例もある「ツキヨタケ」という大変恐ろしい毒キノコです。食用キノコとの見分けが素人には難しく、あまりにも中毒例が多いことから、クサウラベニタケ、カキシメジと並んで毒キノコ御三家とされています。(食中毒による救急搬送も珍しくないことから、救急救命士国家試験にも毒キノコを題材にした問題が出題されることがあります。)

このような情報だけ聞くとこのキノコが大変嫌な奴に見えてきますが、興味深い一面もあります。なんとツキヨタケは暗闇で光る毒キノコなのです。それを確かめるべく私は、深い山のなかで見つけたツキヨタケを袋一杯に詰めて持ち帰り、嫌そうな顔をする家族を無視して家のタンスの中で撮影しました。

「綺麗だ…。」

毎年中毒者を続出させるツキヨタケは、昼はその美味しそうな見た目で人々を惑わし、夜はその怪しい光で見る人を夢中にさせる、まさに魅惑の毒キノコなのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

1 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 109