ほのおのにっき

ほのおのにっき

チェーンソーの資格を持っていま・・・。

ほのおのにっき 2020年9月4日

私は、中濃消防組合の中で唯一チェーンソーの資格を持っている職員だと自慢しています。(消防業務でチェーンソーは使用しますが、残念ながらこの資格は林業等を仕事としていなければ不要な資格です。)

この資格は私が消防職員になる前に取得したもので、直径70cm以上の立木や直径20cm以上の不安定な木の伐採ができる「大径木伐木等」を扱う資格です。それより小さなものを扱う「小径木伐木等」という資格もありましたが、大は小を兼ねるということで、取得してはおりませんでした。

しかし、未だに無くならない伐木作業中による労働災害の改善を強化するため、今年の8月1日からチェーンソー特別教育の「大径木伐木等」と「小径木伐木等」が統合され「チェーンソーによる伐木等特別教育」となりました。これにより、以前までの資格は追加補講を受講するまで無効となりました。つまりは、私はチェーンソーの資格を持っていないということになってしまいました。

皆さんもお持ちの資格を今一度確認し、法改正により効力が失効していないか。写真の更新はできているか確認し、貴重な時間と出費を使って取得した資格は有効に使えるようにしましょう。

04-20201-9.4

体力錬成をスマートに

ほのおのにっき 2020年9月3日

消防職員が行う訓練の一つに体力錬成(たいりょくれんせい)があります。

体力錬成とはいわゆる筋トレ等の運動を行うことで最近の言葉でいうワークアウトです。

私も日ごろから体力錬成に取り組んでいますが、最近はあるアイテムを駆使した体力錬成を行っています。

それはスマートウォッチです。スマートウォッチには様々な機能がありますが、その一つにランニングのアプリがあります。これはスマートウォッチを腕に付けランニングをすると走った経路、距離、タイム、心拍数など様々な情報がリアルタイムで表示されます。スマートフォンと同期をすればスマートフォンでもその情報を後から見ることができます。

またイヤフォンがあれば音楽を聴きながらランニングもでき一台で様々な仕事をしてくれます。

世間ではコロナ太りというワードが聞かれますが、皆さんもスマートウォッチでスマートボディを目指してみてはどうでしょうか。

04-2020-9.3

 

※勤務中は庁舎から離れることができないので、庁舎の近くをぐるぐる回っています。

使い方、まちがっていませんか?

ほのおのにっき 2020年9月2日

今年はコロナの影響で、夏らしい外出が出来ず、海や川、プールなどに行くのを自粛している人が多いと思います。私も今年は子供に「今年はお出かけ出来ないから我慢してね」と言い聞かせている親の一人です。
先日、子供たちも出かけることができず、つまらない夏休みを過ごしていた矢先、近所に住む私の父親から「畑にボートを浮かべたから、子供を連れてくるといい」との連絡が。
聞き返す間もなく電話を切られ、「畑にボート?浮かべる?」とうとう父親も暑さで頭がおかしくなってしまったのかと考えながらも父親のもとへ向かうと
確かに畑の上にボートがある。。。浮いてはいないけど。
そこにあったのは私が子供のころの使用していたボートに水が入っていました。
普通ボートは水に浮かべて遊ぶものですが、まあこういう使い方もあるんですね。。。
父親いわく「孫のためにプールを買いに行ったんだけど、家庭用のいいプールが売ってなかったからさ」だそうです。
せっかくなので近くに住む弟夫婦の子供たちも呼んで一緒に遊びました。
いつもと違う環境で入るプールに子供達もはしゃぎ楽しいひと時を過ごすことができました。

流れのない浅いプールでの水遊びといっても、子供はいつどこで溺れるかわかりません。
水に入っている以上大人の監視は必須ですので、決して目を離さないようにしてください。
ここ連日のように全国各地で水による事故が発生しており、中濃消防組合管内でも水の事故が多発しています。子供だけでなく大人も気を付けて楽しく川やプールで遊んでください。

04-2020-9.2    04-20201-9.2

親子工作

ほのおのにっき 2020年8月28日

私にとって小学校の夏休みというのは既に何10年も前の話になりますが、今年から小学校1年生になった6歳の息子にとっては、はじめての夏休みということで色々と課題をもらって帰ってきました。

今回のほのおのにっきは、夏休みに息子と一緒に作った親子工作について書きたいと思います。

私  「工作は何を作る?」

息子 「何でもいいよ。」

私  「○○くんが好きな物は?」

息子 「難しいからいやだ。」

というように、なかなか作るものが決まりませんでした。

将来、消防士になりたいという息子に消防車や救急車を作るように勧めましたが、結局は大好きな恐竜の貯金箱を作ることになりました。(泣)

自称恐竜博士の息子の注文は細かいのですが、希望に沿えるような工作の実力が私にはないため悪戦苦闘です。(汗)

このままではネタにならないということで、次の日に救急車の貯金箱も作っております。(笑)救急車の貯金箱はペーパークラフト救急車を参考にして牛乳パックで作成しています。

04-20201-9.28  04-2020-9.28

9月9日は「救急の日」です。皆さん救急車の適正利用にご協力ください。

楽しく備えを

某ウイルスのせいで毎日自宅に引きこもり。

家族とともに気分転換をしたい!ということで、自宅庭でBBQをすることにしました。

しかし、いつも通り炭にガスバーナーで着火するのは楽しくない!そこでどうせならカッコよく準備している姿を家族に見せたいという下心から、防災の備えとして購入しておいたファイアスターターでの着火に挑戦してみました。

ファイアスターターとは、マグネシウムの棒を削りヘラなどでこすることで火花を散らし着火させる道具です。

 

04-20201-8.27

まず、新聞紙を適度な大きさに丸めファイアスターターで着火。

04-20202-8.27 04-20203-8.27

その後燃えやすいものを徐々にくべていき火を大きくしてから炭を投入!何とか無事火おこしに成功しました。

04-20204-8.27

道具一つで火が起こせると荷物も減るので防災用に購入しておいてよかったと実感しました。

 

中濃消防組合で唯一のピストン野郎

ほのおのにっき 2020年8月26日

あらかじめ説明しますが、消防車に搭載されている真空ポンプの紹介です。

真空ポンプとは、消防車ポンプ自動車が防火水槽や池から水を吸うための装置です。

04-2020-8.26

(写真中央左寄りの装置が真空ポンプです。消防車の中が狭いのでこんな写真しか撮れませんでした・・・ゴメンナサイ)

 

武芸川出張所に配備されている消防車は、

中濃消防組合で唯一  ピストン真空ポンプ  が採用されています!!

 

どうでもいいと感じるかもしれませんが、

消防車が好きなら消防車の中身も知って欲しい!!と思っています。

 

見た目はどれも似たような消防ポンプ自動車ですが、真空ポンプの方式が違えば水を吸うときの音は違います。

「ブォーーーーー・・・!!」  は、回転形であるベーンポンプで、中濃消防組合で9台が搭載。

「シューーーーー・・・!!」  は、美濃消防署に配備されている2台。真空ポンプではない。

「ババババババババ!!」 は、武芸川出張所の1台のみです。

 

気にしてみると音の聴き比べも楽しいですよ☆ 私は、ピストン式の音、好きです♪

 

中濃消防組合にはどのような消防車があるかは、キッズコーナー/消防図鑑で見られます。ぜひご覧下さい。

救助か❓ 癒しか❓

ほのおのにっき 2020年8月25日

レスキュードック(災害救助犬)ってご存知ですか?

地震や台風、土砂崩れ、家屋倒壊などの災害で行方不明になっている人を優れた嗅覚で捜索するために特別に訓練された犬です。

04-2020-8.25

いざ災害が発生し人が倒壊家屋や土砂の下敷きになった場合、科学の力では解決できないこともあるなか人と犬が力を合わせて人命救助することは犬でなければできない素晴らしいことです。

我が家の愛犬も、と思って調べたところ救助犬に適した犬種でしたが、救助犬になる条件のうちの性格面で7項目中に該当するのがたったの1項目だけ、これでは救助犬に適さないなと分かり自由気ままにさせています。

残念ながら救助犬にはなれませんが、私が仕事で疲れているときには心身ともに癒してくれています。

 

 

マスク

ほのおのにっき 2020年8月24日

みなさん新型コロナウイルス感染症対策はしっかりしていますか?

新型コロナウイルス感染症対策でかかせないのがマスクですよね!!

我々消防職員も毎日マスクを着用し、仕事をしています。

そんなマスクにもさまざまな種類があることはみなさんご存知ですか?

消防署にも数種類のマスクがあり、それぞれ違った使用用途で、各場面で活躍しています。

今回は3つのマスクを紹介したいと思います。

 

① 防じんマスク

04-20201-8.24

現場で粉塵などの粒子状の物質が多く浮遊し、吸ってしまう恐れがあるときには防じんマスクを着用します。このマスクを着用することで、粒子状の物質を99.98%ブロックしてくれるすごいマスクです!

② 防毒マスク

04-20202-8.24

私たちが出場する現場には有毒なガスが存在する現場もあり、その際着用するのが防毒マスクです。

有毒なガスを吸ってしまうのを防いでくれます。マスクに吸収缶というものを取り付けることで、有毒なガスが

その缶の中で吸収され、安全に呼吸ができるようになっています。

③ N95マスク(防護マスク)

04-20203-8.24

救急出場の際は、N95マスク(防護マスク)を着用

しています。このマスクは、0.3μm以下の物質も95%捕集でき、血液・体液の曝露予防にも有用なマスクです。

このマスクをすることで救急隊は飛沫感染をしないようにしています。

マスクは私たちが現場で安全に活動できるようにする大切な資器材1つなのです!!

20

ほのおのにっき 2020年8月21日

先月、誕生日を迎えついに20歳になりました。20歳からはかっこいい大人のイメージでしたが何も変わった気がしません。(いつになったら大人になれるのやら・・・)

理想の大人、理想の消防士への道のりはまだまだ長いです。

そんな私ですが、先日初めてお酒をたしなみました。味はなんとも言えませんが、これが大人の味なのか?(思っていた味との違いにびっくり)大人は深いです。少し大人になった気がしましたが、大人を語るには10年ぐらい早かったです。居酒屋の店員さんに「生中で!」とかっこよく言い、楽しく飲める日が来てほしいです・・・

結局はオレンジジュースが一番おいしいですね(笑)

04-2020-7.24 

さて、最近では熱中症による救急搬送が増えています。熱中症になる原因として長時間日なたにいることや水分補給をしていないことがあげられます。よく水分補給と称してビールやお酒を飲む人がいますね。でも体内でアルコールを分解するのに多量の水が必要って知っていますか?水分補給と言ってビールなどをたくさん飲むとかえって脱水状態になり熱中症になりやすくなってしまいます。正しい水分補給をし、熱中症を未然に防いでいきましょう。

また、新型コロナウイルス感染症の影響でマスクをしている方が多いと思います。マスクに熱がこもり熱中症になる危険性が高くなります。みなさんで熱中症を防ぎましょう。

DIYから学ぶ

ほのおのにっき 2020年8月20日

日曜大工道具は、ホームセンターに行けば、お手頃価格で直ぐに購入できる。

皆さん、趣味で揃えている方も少なくないと思います。

DIYの魅力は、自分の必要とする物をピッタリサイズに合わせて作れることと、物によっては格安で製作できることに有るのかな。また、何よりも嬉しいのは、出来上がった時の満足感達成感かなと感じています。

今回、私は初歩的な初歩のスノコ作りにチャレンジしました。

スノコを作ることになったきっかけは、押し入れの整理をしていたところ、その中が何となく湿気っており、ゴタゴタしていてスッキリしていなかったことと、もう一つの大きな理由が、自宅にその材料(粗削りの胴縁)があったことでした。

電動工具は電気丸鋸・電気カンナ・電気ドライバーで、材料は胴縁と釘です。

採寸から作製までに要した時間はやや長めの4時間程度でしたが、ピッタリサイズを完成させることができました。

04-2020-8.20

今回のDIYでは、自宅に有った古い胴縁を材料としたところ、保管状態が良かったためなのか、30年程前の材料にも拘らず、反りと虫食いがなくて、その材料に電気カンナを掛けたら、とても奇麗でした。国産の杉の木で出来上がったスノコは、素人成りにも大変上手くできました。

次は何を作ろうかな~ (単なる自己満足です。)

今回のスノコ作りには数々の危険がいっぱいで、電気カンナ使用時の台座の安定性、丸ノコによる切断時の電気コードの位置、コードリールの過熱対策、電気ドライバーのネジ込みミス等々、他にも沢山ありますよね!

私達消防職員は複雑多様化する災害現場で、様々な救助機械器具を駆使しています。

日曜大工よりはとても危険な業務、いや課せられた任務ですよね。今一度初心に帰って更なる安全管理に努め、もっともっと精進していきます。

 

1 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 109