ほのおのにっき

ほのおのにっき

めちゃくちゃ簡単! 住警器の点検!(方法の紹介)

ほのおのにっき 2022年11月9日
住宅用火災警報器は設置後も、定期的な点検・交換が必要です。

点検に専門的な知識、資格は必要ありません。
住宅用火災警報器本体のボタンを押す、又はヒモを引くだけで点検することができます。

定期的な点検で、適切な維持管理をしましょう。


作成:関消防署津保川出張所

登山の秘密兵器?

ほのおのにっき 2022年11月7日

秋も深まり、朝晩は少し肌寒い季節となってきましたね。

秋といえば紅葉を連想される方も多いかと思いますが、関市の北西に位置する板取地区では、一足先に紅葉を迎えようとしています。

板取地区の「紅葉」の観光スポットといえば、川浦渓谷(かおれけいこく)が有名ですが、「蕪山」(かぶらやま)もお勧めです。

「蕪山」は標高1068.86mで、山頂まで往復4時間程度の中級者向けの登山道となります。また、登山道入り口付近には「株杉」という、存在感のある天然杉が群生しており、まるでジブリ映画の世界に飛び込んだような感覚になれるかもしれません。

近年は登山ブームで多くの人が訪れますが、それゆえに救助事案も増えてきています。

ということで、10月24日・25日の2日間、「洞戸・板取川出張所合同の山岳救急救助訓練」を実施しました。

訓練中に感じたことは、軽装(サンダル、半袖シャツ、短パン)での入山は大変に危険だということです。最低でも「登山靴、ザック」を準備された方が良いです。

※「登山靴」:足場の悪い登山道でも安定し捻挫等を防ぐ。

「ザック」:荷物を背負って歩けるため、両手が空き転倒時の事故防止になる。

しかし、登山の恐ろしさは、悪い足場や急斜面だけではありません。

筋骨隆々の消防隊員たちでも恐れおののく「ヤツ」たちが、大自然の山の中に住んでいます。

それは、シカ? イノシシ?? クマ???

違います!!(いや、クマは怖いだろ!!:突っ込み)

答えは、「ヤマビル」です。

ヤツらは、音も気配も消し去り、知らないうちに私たちの皮膚に引っ付き、お腹一杯になるまで生き血を吸ってきます。(ヤツらは、血液をサラサラにする体液を使って血を吸うため、傷口の治りが遅いようです。)

地元の山の達人によると、「ヤマビル」は、捻挫したときなどに貼る「湿布」のスーっとした臭いが嫌いなのだそうです。

今回の訓練では、全員足元に湿布を貼っていたため、「ヤマビル」の被害はありませんでした。

登山を安全に行うには、「登山靴」「ザック」の装備と、秘密兵器の「湿布」もお勧めです。

必見!!オレンジ服のヒミツ!!

ほのおのにっき 2022年9月22日

⇓ ⇓ ⇓ 本日はこの服について ⇓ ⇓ ⇓

オレンジ服の一番だいじなヒミツ!

それは、燃えにくい生地でつくられていること!です。

燃えにくくて、丈夫で動きやすい!

燃えにくい→→→難燃生地

さらに

丈夫→→→損傷しやすい箇所を補強つまり刺し子加工

補強して動きにくくなるのでは?と思いますよね?

そこは

スポーツ工学に基づいた立体裁断!!

市民の皆さんを守るために、服にも秘密があります!

そしてこのような生地や服を開発、生産してしてくれる

企業の方々の汗と努力の結晶

これらを身にまとって、隊員は頑張っています!

 

これがオレンジ服の深いヒミツの全容です。

救急の日 【動画あり】

ほのおのにっき 2022年9月9日

今日、9月9日は「救急の日」です。

救急の日にちなんで、救急車の適正利用について考えてみましょう!

 

意外と知られていませんが、救急車の出動費用は税金です。

救急車を呼んでもお金はかかりませんが、

救急車で運ばれていった先の病院での支払いは、傷病者の負担です。

救急外来での受診費用は、普通に受診した時よりも高額になります。

 

軽症であれば、かかりつけ医や、お近くの診療所・クリニックを受診してください。

 

本当に救急車を必要としている方に、少しでも早く救急車が到着できるよう

救急車の適正利用に

地域の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 

しかし!!

 

こんなときは、迷わず救急車を呼んでください!!

・呼びかけても反応がないとき

・突然の頭痛・吐き気・腹痛などのとき

・けいれんが止まらないとき(止まっても意識が戻らないとき)

・事故で強い衝撃を受けたとき・・・など

 

関市・美濃市の在住の方で夜間・休日に病院を探したいときは…

0575-23-3799 中濃地域救急病院案内

 

救急お役立 ポータルサイト

https://www.fdma.go.jp/publication/portal/post9.html

(突然のこんな症状の時には119番を!!)

「生命、身体、財産は自分たちで守る」防火管理

ほのおのにっき 2022年9月7日

 

「生命、身体、財産は自分たちで守る」

 

「防火管理」とは、火災の発生を防止し、万が一火災が発生した場合でも、被害を最小限にとどめるために

対策を立て、実行することです。

多くの人が利用する建物では、この「防火管理」の知識と技能を持った

「防火管理者」の資格を持つ人を選任しなければなりません。

防火管理講習会は、この「防火管理者」の資格を取得する講習会です。

 

中濃消防組合は、今回講習をうけていただき、新たに「防火管理者」となった方とともに、

防火管理につとめ、悲惨な火災を防ぎます!

 

次回の開催は令和5年2月2日(木)・3日(金)(定員90名)を予定しています。

募集期間は令和4年12月12日~令和5年1月19日です。

申込につきましては、時期になりましたらお知らせします。

※公式インスタグラムでもご覧になれます。(インスタグラムアプリがインストールされていれば右上バナーから見えます。)

美濃市消防団大矢田分団の皆さん、お疲れさまでした。 ~第71回岐阜県消防操法大会~

ほのおのにっき 2022年8月30日

熱い夏が始まる!!全国の高校球児達が目指す夢の場所「甲子園」・・・・ではありません。

今回ご紹介するのは、消防操法大会です。

ご存じのない方にご説明しますと、それは地域を守る消防団が消防の機械器具の取扱い技術を競う大会です。今回行われたのは、「小型ポンプ操法」といって、持ち運びができる小型の動力ポンプを使用して、実際にホースを伸ばし放水して標的を倒すといった競技になります。

血と汗が滲むような訓練を積み重ねてきた県内各地域の代表が、その成果を披露するため8月7日(日)に山県市の会場へ集結しました。

本大会でわが美濃市の代表として出場したのは「大矢田分団」の皆さんです!

⇩その勇姿がこちら!!かっこいいですね。

 私たち美濃消防署の職員もこの日のために訓練をサポートさせていただきました。

 画像では伝わりませんが、一つ一つの動作の正確性や標的を倒すまでのスピードは、私たち消防士でもマネできないほど素晴らしいものです!

大矢田分団の皆さんは、これまで数カ月もの間、お仕事で大変お疲れのところを早朝や夜間の訓練を重ねてきました。本当にお疲れさまでした!

今回磨かれた技術は、必ず現場にて役立てていただけると信じておりますし、

消防団の皆さまのご協力なくして私たちの活動に成功はあり得ません。これからもご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

各地域の代表消防団の「のぼり旗」です。
どの団の旗にも「必勝」の文字が。
カラフルで見ごたえがあります。
指揮者Tさん、一番員Uさん、二番員Uさん、三番員Kさん、補助員Iさん
そしてT分団長始め大矢田分団の皆さん、本当にお疲れさまでした。一致団結した素晴らしい分団さんでした!

煙を吸わないように姿勢を低く避難してください!

ほのおのにっき 2022年8月29日

左の写真は、ある建物火災の出入り口から中を見たところです。

その直前の火災建物の上空の煙が右写真です。

避難訓練で消防士が「姿勢を低くして避難してください」と指導しますが

この写真のとおりです!

とにかく、命を守ることが最優先です、姿勢を低くして

煙を吸わないようにタオルなどを口に当てて外へ逃げてください。

これは上の写真と同じ所に進入しているところです。

火災の炎の怖さが伝わればという写真も載せます。

火の用心でお願いします。

水難事故に注意

ほのおのにっき 2022年8月19日

この夏、水難事故が多発しています。川遊びは十分に注意と対策をしてください。

真剣なお願いです。

心のこもった贈り物

ほのおのにっき 2022年8月8日

ある日の午後、一人の紳士が関消防署を訪ねてきました。

彼の手には、美しい2枚のポストカード。

「日頃、お仕事を頑張っていらっしゃる消防署の方に、

感謝の気持ちを伝えたくて、サークル仲間4人で作りました」

と言って、渡してくださいました。

そのまま帰ろうとされる紳士を引き止め、お話を伺うと、

「数年前、救急車で搬送されたことがあり、

その時大変お世話になったので、感謝の気持ちを伝えたかった」

とのこと。

 

消防士が、やりがいを感じることの一つに、

「ありがとう」と言われること。があります。

この「ありがとう」の言葉が、多くの消防士の活力となっており、

さらに、この紳士のように救急搬送された方が

回復された姿で、直接お礼を言いに来てくださることは

まさに消防士冥利に尽きる、ことなのです。

 

このポストカードは、

私たち消防士の仕事が、社会や、地域、市民の方の役に立っていると

実感できる、うれしい贈り物でした。

 

今日も私たちは助けを必要としている人のために

訓練し、勉強し、整備し続けます。

 

It‘s a beautiful day to save lives.
(命を救う、最高の日だ!)

 

 

 

 

消防救助技術東海地区指導会を終えて

ほのおのにっき 2022年8月4日

第50回消防救助技術東海地区指導会(通称:救助大会)が

7月30日(土)に、名古屋市にあるイオンモール熱田で開催されました。

東海三県の消防士が一堂に会し、様々な競技で技を競います。

中濃消防組合では、「ロープブリッジ救出」と「ほふく救出」にエントリーしており、

数か月前から、業務の合間を縫って毎日のように訓練を重ねてきました。

(競技の内容や、様子などは「ほのおのにっき」やインスタグラムの記事をご参照ください)

ロープブリッジに出場する選手は、何百回とロープを渡り、何百回とロープを結び、

何百回と吊り下げられた要救助者をロープで引っ張り、要救助者は、

引っ張る隊員の負担を少しでも減らすために減量を頑張ってこの日を迎えました。

ほふくの選手もまた、何百回とロープを結んで、何百回とせまい煙道の中に入り、

要救助者を引っ張っては担いで走る、ということを繰り返した毎日でした。

少しでもいいタイムを出したい、減点なく競技をしたい。そんな気持ちで挑んだと思います。

残念ながら、どちらの種目も全国大会への切符を得ることはかないませんでしたが、

それでも、この数か月寸暇を惜しんでこの競技にささげた情熱は、隊員の心の糧となり、

訓練時、競技の審判役を買って出てくれた先輩や、

過去に救助大会に出場したことのある先輩からの丁寧な指導など、

この大会を迎えるまでに、多くの人の協力や、応援があったことにも気付けたでしょう。

自分の役目を果たすこと、仲間を信頼すること、

多くの人の支えがあって成立することなど、

それぞれがこの大会を通して得たものや感じたことは

ぜひとも今後の業務に活かしていってほしいと思います。

大会を終え、一回りも二回りも大きく成長した彼らの今後に期待です!!!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 110