ほのおのにっき

ほのおのにっき

わたし消防士になりました

ほのおのにっき 2022年3月27日

はじめまして!

昨年の4月に採用され消防学校を修了後、今年の1月から正式に関消防署へ配属された女性新人消防士です。消防で必要な知識・技術を身に付けながら勉強の毎日を送っています。

今回初めての「ほのおのにっき」なので、この記事を見て私のことを少しでも知っていただけたらうれしいです!

得意なスポーツは、野球とソフトボールです!小学生のときに少年野球を始め、中学ではソフトボール部に所属していました。高校は、野球もソフトボールもできる宮崎県の高校に進学しました。野球はピッチャー!ソフトボールはキャッチャー!一人でバッテリーが組めちゃいます((笑))

消防士というと、火災現場で火を消したり、救急車で駆け付け処置をしながら病院まで搬送したり、交通事故などで人を救助したりする人を想像しますよね。

私は女性ですが、消防士として男性と同じように活動をします。そのため休日は、ジムで体を鍛えたり、ソフトボールチームを結成し活動するなど体力をつける時間を心がけています。また最近、女性消防士の先輩と山登りを始めました!!目標は「富士山」を登りきることです。

今後も地域の方々、自分の命を守るために体力・筋力を強化し、女性消防士として優しい声かけと対応で安心していただけるよう頑張っていきます!

収集家

ほのおのにっき 2022年3月25日

こんにちは。昨年消防学校を卒業し、今年の1月から美濃消防署で勤務をしている新人消防士です。

今回は私の趣味である、漫画集めについて話をしていきます。

 

いきなりですが、私は【週刊少年ジャンプ】を小学1年生の時に読み始めて早13年、毎週月曜日には本屋さんへ走って買いに行くほど大好きです!

私が読み始めた頃に「黒子のバスケ」というバスケ漫画が連載スタートし、とても思い出の漫画です。

そんな小学1年生から漫画を好きになってしまった私は現在、6段本棚3つにぎっしりと漫画が収納されているほど漫画好きです(笑)

最近では、ジャンプ作品では「僕のヒーローアカデミア」 ジャンプ作品以外では「炎炎ノ消防隊」がお気に入りです!(消防士だけに)

今はスマートフォンなど便利な電子機器が普及し、ネットで簡単に漫画が読めます。アプリや電子書籍というもので、わざわざ本屋さんへ行かなくても漫画が読めてしまい、私も愛用しています!

最後に、漫画を集めるのには継続する力が必要です。消防でも訓練や様々なことを継続して行うことで自分の力をつけることができます。

皆さんもぜひ漫画を読みリフレッシュをして、好きな漫画があれば集めてみるのはいかがでしょうか?

アブ(危)ローラーには気を付けて!

ほのおのにっき 2022年3月23日

皆さん、初めまして!

昨年の4月に採用され、約半年間の消防学校を経て、1月から美濃消防署で勤務する、24歳新人消防士です。一人前の消防士になるべく、日々の業務、休みの日には長時間に及ぶ、現場活動に耐え抜く筋力、体力作りに励んでいます。

さて、いきなりですが皆さん、アブローラーをご存知ですか?

アブローラーとは、腹筋ローラーとも呼ばれ、腹直筋、内腹斜筋といった腹筋だけではなく、背中を支える広背筋、脊柱起立筋、さらに上腕三頭筋や体幹を鍛えることができる筋トレ器具です!(いきなり熱く語ってすみません。)

 

話の内容からわかると思いますが、私は筋トレが大好きです(笑)。今回はわたしのおススメの筋トレ、アブローラーを使ってのトレーニングについて、話しをしたいと思います。

その前に、私が筋トレ大好きになったのは、遡ること約7年前です。当時高校2年生だった私は柔道部に所属していました。体が小さく、センスもあまりない私は自分よりも、体が大きな相手に投げられることが多くありました。何か強くなれる方法はないかと模索する中で、「筋トレを本気ですれば、強くなるんじゃね!」と単純な気持ちで、今までは嫌いな筋トレでしたが、本格的に取り組むことにしました。それからは、コツコツと努力を重ねることにより、ベンチプレスのMAXは3ヶ月で70キロから100キロに、そして筋肉は急成長!日に日に大きくなる筋肉を鏡で眺めては、「柔道が強くなるより、もっと筋肉がほしー。」と本末転倒マッチョになってしまうほど、筋トレ沼にハマってしまい、今に至ります。(笑)。

そんな私が、なぜアブローラーを使ってのトレーニングをおススメするのか、理由は3つあります。

 

①他の器具と比べてコスパがいい!(安いものだったら1000円切ります!)

②軽く、あまり大きくないので持ち運びが便利!(旅行にも待って行けます!)

③先ほども述べましたが、腹筋、背中周りの筋肉、上腕三頭筋、体幹と4つも効率よく鍛えることができます!筋肉への負荷が強いので、腹筋の肥大化もおきやすくなり、バキバキボディーにいち早く近づけます!

 

お腹周りをスッキリさせたい方、夏までに、6つに割れた腹筋を手に入れたい方は、是非!アブローラーを初めてみたらいかがでしょうか!

あ、言い忘れてことがありました。

初めてアブローラーを行った、次の日は腹筋の筋肉痛に気をつけてくださいね。朝起きる時に腹筋が千切れたかと思うくらいの痛みを感じますから。アブ(危)ローラーには気をつけて!

 

私が目指していたもの

ほのおのにっき 2022年3月22日

令和3年4月に消防の世界に入った新人消防士です!!!

私が目指していたものを紹介したいと思います。

私が目指していたものは、「競輪」です。競輪といっても車券を買うほうではなく、競技者のほうです!競輪選手になりたくて日本競輪選手養成所の入学試験を2度受けました。

私が、競輪選手になろうと思ったきっかけは二つあります。一つ目は、幼い頃から自転車が大好きで、誰よりも早く遠くへ行っていました。

そして、小学校から大学までやっていた野球で鍛えた肉体と精神力、さらに自分の体格が、どれだけ通用するのか、自分の大好きな自転車で試したいと思い、二つ目は、高校最後の野球の大会で、仲間がくれた声援が自分の力になり最大限に発揮できるエネルギーとなりました。もう一度大声援を浴びることのできる、競輪の世界に飛びこみたいと感じ、とりあえず2年間挑戦しようと思い、競輪選手になるためのトレーニングをしました。ご存知の方が多いかと思いますが、競輪選手は、太ももが一般の人に比べてかなり太く、成人男性の太もも周りの平均的な太さは約55㎝といわれ、それに比べて競輪選手は約66㎝、中には75㎝を超える選手も存在しています。それほど競輪選手は下半身がたくましくないとやっていけません。ちなみに、私は、68㎝です。「俺、やるぅ~」

そこで、強靭な身体を身に付けるために私が2年間どういったトレーニングをしてきたのかを紹介します。え?もう聞きたくない?お腹いっぱい?いやいや、ここからですよ。

太ももを太くするには、もちろん脚のトレーニングです!主な種目は、スクワットと自転車漕ぎで、スクワットは、大殿筋(お尻)・大腿四頭筋(太もも前)・ハムストリング(太もも後ろ)など下半身の筋肉をほぼ全て鍛えることができます。私は、バーベルスクワットを週に2度、6~8回を4~6セットやり続けていました。最初は、60㎏の重量で始まったスクワットが、2年程で180㎏でセットを組めるようになりました。自転車漕ぎ(競輪用自転車・固定式ワットバイク)では、時間があるときには漕ぐようにし、1日100~150㎞くらい走り込んだ日もあります。脚はこれで終わりです。

次は背中のトレーニングです。準備はいいですか?主な種目は、デッドリフト(バーベルを床から真上に引く)です。背面の筋肉をほとんど鍛えることができる非常に優秀なトレーニングで、姿勢を保つときに使われる脊柱起立筋(人間の直立に大きな役割を果てしている筋肉)を鍛えることで、速く漕ぐことができるようになります。ちなみに、背筋力のMaxは240㎏です。「俺、やるぅ~Part2」

最後に胸・腕のトレーニングです。ついてきていますか?苦しいときは、声を出してもいいんですよ(笑)主なトレーニングは、胸の筋肉を鍛えるベンチプレスや腕の筋肉を鍛えるアームカールです。競輪選手に大事なのは脚だから下半身だけと思われがちですが、上半身も実は大切なんです。全力でペダルを漕いでもぶれない上半身作りには欠かせないメニューで、下半身と上半身がうまく連動してこそスピードが出せるわけです。

ちなみに、私のMaxは時速74㎞です。公道を走る車よりも速いスピードで駆け抜けています。(もちろんトラックですよ!)「俺、やるぅ~Part3」

私は、現役の競輪選手に教えていただきながら、自分なりに全力でやってきました。2回挑戦して結果は不合格でしたが、試験では自分なりに最高のパフォーマンスを発揮できたので後悔はありません。

そして、その身体を活かすために消防の道に進みました。形は違いますが、ホースなど重いものを搬送したり、要救助者を搬送するのに役立っています。

市民の皆様に応援されるような消防士になれるよう日々努力していきます。

 

タコスとは

ほのおのにっき 2022年3月18日

新型コロナウイルス感染症が未だ収まらない状況ではありますが、みなさんはステイホームをどのようにお過ごしでしょうか。

私はタコスにハマり、週1で作るようになりました。

みなさんはタコスという料理を知っていますか?え?タコが入っている料理って?私も初めてタコスという名前を聞いたときはそう思いました。簡単に説明すると、タコスは、小麦粉とトウモロコシ粉で作った生地に肉や野菜を挟んだラテンアメリカでよく食べられる料理で、こんな感じです。

(↑ 移動販売のタコス)

ちなみにタコライスは、生地の代わりに米を使った料理のことです。沖縄で有名ですよね。

ではなぜハマってしまったのかといいますと、移動販売していた店で食べたタコスが衝撃をうけるほどおいしかったからです。これまでタコスを食べる機会がなく、初めて食べたのですが、こんなおいしい料理があるのか!と驚きました。次の日も食べたいと思い、タコスの店を探したのですが、私の住んでいる近辺ではタコスの店がない。次の移動販売を待つか、いやすぐに食べたい。

そうだ、自分で作ろう!!

 

ということでタコス作りがスタートしました。今の時代、スマートフォンで検索すれば膨大な量のレシピがでてくるため、簡単に作れるだろうと思っていましたが、そうはいかないのが現実です・・・

生地やスパイスの調合が数十種類もあり、自分好みのタコスのために試行錯誤の日々です。

しかし、この試行錯誤の時間もなかなか楽しく、ステイホーム期間でも充実した時間をおくれています。(早くステイホーム期間は終わって欲しいですが笑)

まだまだ続くと思われるステイホーム期間、普段の料理と違う、「タコス」を作ってみてはいかがでしょうか?

そして、消防の業務でもタコス作りのように日々試行錯誤しながら、業務を遂行していきます。

(↑自作タコス)

 

消防学校

ほのおのにっき 2022年3月11日

先日、私は各務原市にある消防学校へ入校してきました。

04-20221-3.11

 

 

 

 

 

消防への熱意を忘れてしまったから…ではありません。消防職員専科教育予防査察科というもので、お店や飲食店、雑居ビルなどに設置されている消防用設備等が適正に維持管理されているか、また、火災予防上の危険はないかなどを確認する「立入検査」といわれるもののテクニックについて学んできました。消防学校といえば、消防署に入ってすぐに入校して、厳しい訓練や消防について基本的なことを学ぶところ。と思うかもしれませんが、実は私が受講してきたように専科教育・特別教育が年間10種類以上も開催されています。(最初の初任教育では怖かった教官も専科教育のときは優しいです。)

今回、学んできたテクニックの中には、我々消防士しか気が付かない火災の危険性、避難設備の重要性を動画や画像を見せ、いかにして理解してもらうかが重要だというものがありました。ついつい立入検査では異常がないかだけを確認しがちになってしまいますが、起こりうる火災の可能性を伝えることが実は火災予防に繋がるのだと私は思います。

国民の生命、身体、財産を守ることが我々の使命ですので、これからも熱い気持ちをもって火災予防に努めたいと思います。立入検査で熱い消防士がいましたら、それは私かもしれません。

04-20222-3.11

 

1/fの力

ほのおのにっき 2022年3月10日

皆さん日常生活を送っていてストレスが溜まっているのではないでしょうか?

 人々は、知らず知らずの間にストレスを抱えており、そのストレスを発散することは非常に大切だと思います。

今回は私のストレス発散方法をご紹介します。

それはたき火です。
たき火には「1/fゆらぎ」と呼ばれる成分が含まれています。

「1/fゆらぎ」とは・・一定のようで予測できない不規則な揺らぎのこと。

木もれ日、水の流れる音、波の音、風にゆれる木、雲の流れ、雨の音など自然界にも多く存在します。

この規則的でも全くの不規則でもない調和がとれた状態であるゆらぎが人間の生態活動に色々な影響を及ぼしていると言われています。こうした環境に身を置くとき、人間の脳からα波が分泌され脳がリラックス状態を作り上げ、ストレスを解消してくれるそうです。

たき火を見ていると、自然に落ち着き、普段話さないような深い会話もしやすく、コミュニケーションの促進にもつながります。

このような効果を得られるたき火。今後も実施する際には十分に注意し、楽しくストレス解消をしていきたいと思います。

※たき火を行う時は必ずたき火台を使用し、十分注意して行っています。

04-2022-3.10

 

乾燥に注意!

ほのおのにっき 2022年3月9日

以前も書きましたが、今年もこの時季になると私の手は、写真のように荒れ放題になっています。

04-2022-3.9

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルスの影響もあり、手を洗う機会が増え、いつも以上に荒れ方が酷いように感じます。みなさんの手は大丈夫でしょうか?

ハンドクリームの使用を怠るとすぐにこのあり様になることはわかっているのですが、ついつい忘れてしまいます。

相変わらず手荒れの原因は、仕事柄手を洗う機会が多いのと『家事』によるものです。『火事』ではありませんよ!笑

原因を無くすことはできませんので、毎日の手のケアを行うしかありません。何事も積み重ねが大事ですね!やはり継続は力なり☆です!

乾燥繋がりになりますが、この時季は空気も乾燥し火災が発生しやすくなっています!今一度火の元には十分注意し、火災が起きないように心掛けてください!手荒れの方はハンドクリームの使用もお忘れなく!

 

 

 

 

 

年度末恒例

ほのおのにっき 2022年3月3日

今年度も残すところ1ヵ月を切りました。3月は卒業(卒園)、退職といった別れや旅立ちの行事を連想しますが、社会人の皆さんにとっては「異動」という言葉が敏感になる時期ではないでしょうか。

私もその中の一人であり、毎年この時期になると気持ちがソワソワし始めます。一番の気がかりは、「異動?or残留?」どっちなの?ということです。仮に、異動ならどこの所属へ異動だろう・・・ 誰と一緒だろう・・・ と考えるとより一層ソワソワ感が増します。

私たち消防職員は定期的に異動があります。中濃消防組合は関市・美濃市で構成されているため異動は両市内に限られますが、管轄地区はV字状に南北に広く1本部2署1分署5出張所が図のように位置していることから、勤務地ごとに様々な特色があります。ちなみに、私はこれまで2署2出張所を制覇済みで、在職中の全署所制覇を目指しているところです!

04-2022-3.3

 

 

 

 

 

 

さて、今年に入り新型コロナウイルス(オミクロン株)の急激な感染拡大により様々な制限を強いられ、みなさんも公私ともに窮屈な生活が続いていることと思います。我々消防職員にとっても新型コロナウイルスの存在は脅威であり、感染防止対策をしているものの、いつ・どこで・誰が感染してしまってもおかしくない状況が続いています。

先が見通せず、社会生活も暗くなりがちですが、新型コロナウイルスに負けず、新たな気持ちで新年度を迎えられるよう頑張りましょう。

 

 

 

 

体力錬成

ほのおのにっき 2022年3月2日

今年度最後の月となりました。皆さんはどんな1年間になりましたか。

私はこの一年を通して、継続して行ってきたことがあります。

それは、「懸垂とHIIT」です!!

【懸垂】

高い棒にぶら下がり、腕や背中の力を使って顎が棒の高さにくるまで体を引き上げる運動

【HIIT(高強度インターバルトレーニング)】

短い休憩と高強度・短時間の運動(無酸素運動)を繰り返す運動

(Wikipedia参照)

私が所属する分隊では夕食の時間に、一部の職員で懸垂とHIITを行っています。やり始めた頃は、HIITしか行っていなかったのですが、知らない間に懸垂が追加され、セット数も増え、今では、「HITT1セット、懸垂4セット」と懸垂がメインとなるメニューになりました。

04-20221-3.2

 

 
※密にならないよう十分な間隔を開けて行っています。消毒も徹底しています!

 

正直トレーニングをやりたくない日もありました。一人でやっていたら絶対に継続できていません。しかし、仲間と共に行うことでやらなければいけないという義務感に駆られ、何とかやり続けることができました。

その結果、懸垂の回数が2倍以上に増えました!!

私たち消防職員は市民の命を守るため、日々訓練や体力錬成に励んでいます。

今年度もあと少しです。このトレーニングを最後までやり切って気持ちよく新しい年度を迎えたいと思います!

 

 

 

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 109