ほのおのにっき

ほのおのにっき

ニューアイテム

ほのおのにっき 2021年10月5日

今回、美濃救急隊にニューアイテムが配備されました。

それは…

「自動心臓マッサージ機」です。

当組合では他の救急隊ではすでに導入されている隊もあります。

心臓マッサージ…「胸骨圧迫」といいますが、胸骨圧迫に大切なのは「強く」「早く」「絶え間なく」です。この機会は「約5センチ」「1分間に約102回」「機械なのでもちろん絶え間なく」自動で圧迫を行ってくれる優れものです。

搬送中揺れる車内で隊員による用手圧迫では限界もありますし、走行車内での隊員の安全確保にも繋がります。
体型等により全ての事例で使用可能なわけではありませんが、使用することにより確実な胸骨圧迫が可能となります。

この機械を使用する時は、心肺停止の場合ですので、あってはならないことですが、もし見かけてもビックリしないでくださいね。

04-20211-10.5 04-20212-10.5

 

怪我0を目指して

ほのおのにっき 2021年10月4日

皆さんこんにちは!前回目つきの悪さを改善しようとした2年目の消防職員です。

https://www.chunou-119.jp/diary/20216

消防士として過酷な消防活動や訓練に耐えられるように、昨年からウエイトトレーニングに取り組んでいます。体の変化も実感できてそれが嬉しかったので、どんどん重量を上げてトレーニングしていました。

しかし、半年前トレーニング中に左肩を痛めてしまいました…

二度とこんな思いはしたくないそう考えて始めたのが体のケアです。

ストレッチをしたり、湿布を貼るなど色々試してきましたが、今回はその中でも一番自分が効果を実感できたものを紹介したいと思います。

それは…お灸です!

04-2021-10.4

 

 

 

 

 
お灸は、経穴(つぼ)と呼ばれる特定の部位に対し温熱刺激を与えることで、免疫細胞などの働きを強化し疾患を治癒すると考えられています。

お灸には、

1血行が良くなり免疫力が上がる

2肩こりや腰痛などの症状の改善

3リラックス効果

などがあります。

お灸を貼る経穴(つぼ)の位置はインターネットで検索すると沢山出てくるので、自分に合ったツボを探してみてください!

これからも怪我には気を付けて一人前の消防士になるために頑張りたいと思います!

ちなみに…

お灸も目つきの悪さの改善には効果が無いようです。

 

まだまだ知らないこと・・・

ほのおのにっき 2021年9月30日

長い消防人生も、いよいよゴールが見え始めた今日この頃、酸いも甘いも嚙み分ける域には依然、達していない自分です。

それなりに経験を積み、一般的な教養(語彙力を含む)も身につけてきたつもりですが、先日「なんじゃこれ?なんて読むの?」という言葉に出くわしました。

それは、自身のかかりつけ医が別の病院の医師宛てに紹介状を書いていただいた際、その書簡の宛先に記されていた「〇〇先生御侍史」という文字を目にした時のことです。

半世紀以上生きてきて、初めて見る単語!!!

「御侍史」(おんじし)

さっそくネットで意味を調べてみると、医者に対する宛名の敬称で、〇〇先生でも十分ですが御侍史や御机下などの脇付をつけることによって一層、尊敬の意味を込めることができると載っていました。

へぇ~(‘◇’)ゞ 知らなかった

自今、あまり使うことはないけど、意味を知っているだけでもちょっとうれしい気分になれますね。

時が流れるのは早いもので、数十年前この仕事に就いたころ報告書に「T字路」と書いて先輩に「これはT(ティー:アルファベット)ではなく、公文書の場合、丁(てい:漢字)だよ。丁字路!(ていじろ)」と指導されたことを今も鮮明に覚えています。

以降、数多の単語を目にし、頭に叩き込んできましたが、これからもまだまだ知らない言葉に出会うことでしょう。でも、幾つになっても、どんな些細なことも「知る」ということは新鮮で楽しくなる♪ そんな気持ちをいつまでも持ち続けていきたいと思いました。

散文です(-_-;)゜゜゜ご容赦ください。

04-2021-9.30

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットねとで年季が入ったmy辞書

↑(添付写真キャプション)

SAS●KE?

ほのおのにっき 2021年9月29日

美濃消防署の駐車場に突如として現れた巨大な構造物!

04-2021-9.28

 

 

 

 

 

 

 

 

これはいったい何なのか!?

一時期ブームにもなったS●SUKEに出てくるステージにも見えなくもない?

実はこの構造物、救助訓練などを行うための訓練塔なのです。

鉄パイプ製のパーツや板などを組み合わせて作られており、単管パイプで補強は万全!

さらに、地面に埋めてあるアンカーにワイヤーで固定しあるから安定性バツグン!

しかもこの訓練塔、美濃消防署の職員が丹精込めて組み立てたのです。きちっと水平を保ったり、ゆがみが出ないように斜めの通し柱を通したりと細やかな作業が素晴らしいですね!!!

消防職員は火事を消したり救助したり、救急車に乗ったりと色々仕事をしますが、このような訓練塔の組み立てもお手の物なのです!

近年複雑化・多様化する災害に対して、柔軟に対応できるよう今回作成した訓練塔を活用してどんどん訓練していきます!!

運動不足解消へ ~自転車散策~

ほのおのにっき 2021年9月28日

運動不足で困っています。

ただ、私自身ではなく小学校1年生になる娘ですが(涙)
我が家から小学校までは徒歩で約50分かかるため、毎日登下校でこの距離を往復していたため気にならなかったのですが…

夏休みに入るとそれもなくなり、またコロナ禍の影響により思うように遊びに出かけることもできず…ストレスもたまる悪循環(泣)
このままではいけないと思い立ったのが、自転車でした。

幸か不幸か、我が家周辺は坂が多い立地。平坦な道よりも運動効率も良くなるであろうと淡い期待を抱きつつ、娘+年少の息子も一緒に連れ出し、サイクリング開始!

下り坂でこそスムーズですが、すぐに上り坂が現れ、開始早々から汗でビッショリ(笑)

必死に自転車を漕ぐ娘+息子の姿を励ましつつ、公園で一休み。水分補給を済ませ、公園で遊び、家へと帰りました。

今回の目的は運動不足解消でしたが、私的には別の目的を持っていました。

地理教養という名の付近散策。

通り慣れた自宅周辺ですが、車では通れないような道でも、自転車なら問題なし!

普段通らない道を敢えて進み、付近の消火栓を子どもたちと一緒に探しては、どの道から消防車が来たら良いかなど、子供たちと話していました。子どもたちは意外と目聡く、僕より早く見つけては大声で知らせてくれ、思いのほか楽しんでくれたようです。

今となっては夏休みも終わり、以前のように自転車散策することは少なくなりましたが、土日など暇を見つけては別の目的地を設定し、皆でブラブラしたいと思います。

04-2021-9.28

内側を鍛える

ほのおのにっき 2021年9月27日

みなさんこんにちは

私は、今年の8月で20歳になった2年目の消防職員です!!

20歳になってお酒を飲めるようになり(もちろん宅飲みですよ)それからお酒のせいなのかわかりませんが3kgも体重が増えていました。

そこで始めたことがあります!それは

体幹トレーニング!!

04-2021-9.27

 

 

 

 
 

え~地味~と思った方もいると思います。確かに体幹トレーニングはベンチプレスなどの筋トレと比べて地味ですが、意外とつらいのです。しかし!簡単に行うことができて色々な効果が得られるのです!!

まず体幹トレーニングとは何なのか

体幹とは、頭部と手足を除く胴体のことを指し、胴体部分を強化するためのトレーニングです。

さらに体にはさまざまな種類の筋がありますが、外側にあるアウターマッスルと、内側にあるインナーマッスルに分けられ、体幹トレーニングは、主にインナーマッスルを鍛えるトレーニングなのです!!

体幹トレーニングのメリットがいくつかあります

1 姿勢が良くなり、腰痛の予防ができます

2 バランス力が付き、転倒などによるケガが少なくなります

3 腹筋を使うので、痩せたり体型の維持ができます

4 器具を使わないので、お家や職場・通勤中なんかにも、いつでもどこでも鍛えれます!

 

太ってしまいぽっちゃり消防士にならないように、毎日体幹を鍛え続けて体型維持と怪我をしにくい体作りをしていきます!!!

みなさんも一緒に内側から鍛えてみませんか???

 

 

 

 

 

 

 

私の夕食のひととき

ほのおのにっき 2021年9月17日

私の消防署の夕食は、いつも焼きそばです。

なぜか?理由があるからです。

 

1つ目

素早く簡単に作ることができる(作る日により味が変わる場合あり・・・笑)

→ 炒めるだけで早くでき、ガスコンロがすぐに空きます。
2つ目

急な災害出場に対応できる

→ 食べている途中に出場が入り、活動を終え消防署へ帰ってきてから電子レンジで温めれば、おいしく食べられます。

もし、ラーメンだったら、のびてまずくなってしまいます・・・泣

3つ目

 好きな食べ物である

→ 好きな食べ物であるが・・・いつもだと飽きることも・・・笑
よく部下から・・・

「○○さん(私のこと)夕食いつも焼きそばですね・・・」

「○○さん(私のこと)焼きそば飽きませんか?」

「○○さん(私のこと)焼きそばブレないですね・・・」

とイジられています・・・笑

そのため、私は、上記に記した3つの理由を話しています。

今後も、焼きそばの夕食が続きます・・・笑

04-2021-9.17

 

新しい趣味

ほのおのにっき 2021年9月16日

新型コロナウイルス感染症の影響により「遊び」のスタイルが変わってきています。

人が集まりやすい飲み会や観光といった娯楽ができない今、それに代わってキャンプブームが起きているのは皆さんもご存知だと思います。わたしも、キャンプブームの波に乗った1人です。

数か月前に初キャンプに行ってきました。設営や料理などすべてが楽しく、すっかりキャンプにはまってしまいました。特に好きになったのがたき火です。ゆらゆらと揺れる炎や光の強さ、パチパチと鳴る音で不思議と心が癒されます!

また、夜になればランタンとたき火の光しかないため、より一層たき火の良さが際立ちます!

04-2021-9.16 04-20212-9.16

 

 

 

 

 

 

他にも、消防士は平日にも休みがあるため、人が少なく過ごしやすいという良いところがあります!

コロナ禍により、どうしてもストレスが溜まってしまいますが、非日常を味わえるキャンプで心をリフレッシュし、仕事も休日も充実したものにしていきたいと思います!

少しでも気になった方、ぜひこの機会にキャンプを始めてみてはいかがでしょうか。

※最近、新型コロナウイルスの感染がさらに広がっているため、1人もしくは家族のみで行うなどして、感染拡大防止に努めていきましょう。

SUPPERのにっき

ほのおのにっき 2021年9月15日

SUP(サップ)を始め、1年が過ぎました。

※SUPとは、スタンドアップパドルボードの略称で、名前のとおりボード上に立ち、パドルを漕いで水面を進んでいく水上スポーツです。

まずはじめに、意外と認知されていないポイント☝を紹介します。SUPとは、サーフボードとは違い、空気を入れてボードを膨らまします。バランスを崩し、膝をついたとしても、空気がクッションの役割にもなるため、膝を痛める心配はありません!

04-20211-9.15

 

 

 

 

 

 

(頑張ってボードに空気を入れている上司SUPPER(サッパー)の写真です)

SUPを始めたきっかけは、水難救助隊になることを目標として、泳力の向上に努めるため川に行ったところ、通りすがりの先輩SUPPERとの出会いがきっかけでした。

昨年度から始め、SUPの良さを同僚に伝えるも、「乗るだけでしょ?」「それ、楽しい?」と言われることが多く、良さを分かってもらえないことが多くありました。

しかし、今年度業務として、水難事故予防広報のため川へ行った際に、去年と比べて明らかにSUPPERが増えていました.

SUPPERが増える=全国的にSUPの人気度が上がっている!?と思い、今年度もあきらめることなく職場の同僚を誘ってみたところ、なんと

 年と比べ多くの人がSUPに興味を示してくれました!!やはり全国的に人気が上がると興味が湧いてきちゃいますよねぇ(*^^)

 そして興味を持ってくれた同僚と一緒に川へ行くことが多くあり、新たに数人のSUPPERが誕生しました!

いずれ新型コロナウイルス感染症が終息したら、県外の透き通った湖に行きSUPをしたいと思います!!

04-20212-9.15

 

体づくりの第一歩

ほのおのにっき 2021年9月14日

こんにちは。私は今年20代ラストイヤーを迎えた消防士です。まだまだ若い!と思っていたのですが、最近体の変化を感じる瞬間が少しずつ増えてきました。20代前半の頃と比べてお酒が弱くなった(すぐに眠くなる)、ゆっくり寝られるはずの休みに目が覚めてしまう(昔は昼まで寝られたのに)

そして、数年前にはオールAだった健康診断の結果も、ここ1、2年はB、Cといった項目がチラホラ、、、やはり若いうちから体力維持に努めることが重要だなと改めて感じる今日この頃です。

さて、皆さんは体づくりの第一歩を踏み出すにあたり、何が一番必要だと思いますか。目標を定めること、新しいウェアを買うことなど人により様々だと思いますが、プロテインを購入するということも良いきっかけづくりになるのではないでしょうか。昔はプロテイン=まずいというイメージが強かったと思いますが、いまのプロテインは様々な味があり、トレーニング後のご褒美感覚で飲めてしまいます。

そこで今日は、私の職場におけるプロテイン人気テイストを勝手に調査したいと思います。

プロテイン総数15袋

1位 ナチュラルチョコレート 6袋

2位 ラテ 2袋

3位 チョコレートブラウニー 2袋

果たしてこのコロナウイルスがいつ終息するのか先が見通せませんが、そのときに、コロナ前の自分とはまた違う自分になっていられるといいですね。

04-2021-9.14

1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 112